ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289432
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

第32回【磯だけど定例「山」行】三浦半島の最先端を歩く

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
13.7km
登り
416m
下り
463m

コースタイム

松輪バス停9:35-10:15剱崎-11:10江奈湾-11:50白浜毘沙門天・昼食-13:00盗人狩-13:20宮川湾-14:20三崎港バス停
天候 GW初日がこれなら人生全部OKと思えるような晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9:00三浦海岸駅集合。剱崎行きバス9:18〜9:35松輪バス停
14:20三崎港バス停。タクシーで油壷観潮荘へ(1250円)
コース状況/
危険箇所等
・関東ふれあいの道の「三浦・岩礁のみち」につき、案内板は随所にありますし、足元を見て歩けば、危険な所はありません。ただ、江奈湾の干潟に入りたくなるのを我慢してアスファルト高架へ進む所と、毘沙門湾から盗人狩の方へアスファルト高架から離れる場所は、のんびり歩いていると見逃しかねないのでちょっと注意
・ホテル京急油壺観潮荘の露天風呂は、小網代湾を見下ろす絶景プラスしょっぱい海水がgood。通常1000円のところ、京急の三浦半島1DAYきっぷ提示で800円に割り引かれます。
・三崎口駅前の居酒屋「縁日」さんは、さすがマグロの三崎の玄関口だけあって、マグロは生・焼・煮いずれも安美味。だけじゃなくって3時間飲んでもダブらない品揃えでした。
三浦海岸駅前のハイキングコースの案内版
2013年04月27日 09:04撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 9:04
三浦海岸駅前のハイキングコースの案内版
バス停近くのコンビニ。便利です
2013年04月27日 09:31撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 9:31
バス停近くのコンビニ。便利です
端午の節句を祝うのぼり
2013年04月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 9:56
端午の節句を祝うのぼり
海っぽくなってきました
2013年04月27日 09:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 9:59
海っぽくなってきました
のり(ヒジキでね?)
2013年04月27日 10:01撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 10:01
のり(ヒジキでね?)
双耳峰は、千葉の富山です
2013年04月27日 10:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 10:07
双耳峰は、千葉の富山です
剣崎の由来です
2013年04月27日 10:14撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 10:14
剣崎の由来です
剣崎の碑
2013年04月29日 02:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:11
剣崎の碑
きれいな海
2013年04月27日 10:18撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 10:18
きれいな海
コイワシのつかみ取りをしていました。生きているイワシは緑色で美しかった
2013年04月27日 10:25撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 10:25
コイワシのつかみ取りをしていました。生きているイワシは緑色で美しかった
つかみ取りのおばちゃん
2013年04月29日 02:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
4/29 2:11
つかみ取りのおばちゃん
ヒジキを黙々と狩ってらっしゃいます
2013年04月29日 02:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:11
ヒジキを黙々と狩ってらっしゃいます
洞窟もいっぱいあるんだー
2013年04月29日 02:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:11
洞窟もいっぱいあるんだー
「何捕ってるんですかー」と、都度珍しがる
2013年04月29日 02:11撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:11
「何捕ってるんですかー」と、都度珍しがる
剱崎灯台を振り返る
2013年04月27日 10:56撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 10:56
剱崎灯台を振り返る
富山
2013年04月27日 10:56撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 10:56
富山
カニさん
2013年04月27日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/27 11:00
カニさん
ヒジキの山だ〜
2013年04月29日 02:12撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
4/29 2:12
ヒジキの山だ〜
江奈湾の干潟
2013年04月27日 11:21撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:21
江奈湾の干潟
俺はサギ
2013年04月27日 11:27撮影 by  CX3 , RICOH
4/27 11:27
俺はサギ
説明
2013年04月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:23
説明
関東ふれあいの道説明板
2013年04月27日 11:31撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:31
関東ふれあいの道説明板
毘沙門天への入り口
2013年04月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:38
毘沙門天への入り口
周りはスイカ畑。キャベツの後に植えてます
2013年04月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:39
周りはスイカ畑。キャベツの後に植えてます
虫捕り名人。「今日はトビの1羽でも捕れたらいいな」
2013年04月27日 11:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:40
虫捕り名人。「今日はトビの1羽でも捕れたらいいな」
白浜毘沙門天です
2013年04月27日 11:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 11:45
白浜毘沙門天です
急降下爆撃で食材をさらうトビを恐れ、白浜毘沙門天さまの屋根を借りて昼食をとりました
2013年04月29日 02:12撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:12
急降下爆撃で食材をさらうトビを恐れ、白浜毘沙門天さまの屋根を借りて昼食をとりました
由来
2013年04月27日 12:03撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 12:03
由来
トビだらけの空
2013年04月29日 02:12撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:12
トビだらけの空
生き物説明板
2013年04月27日 12:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 12:45
生き物説明板
2013年04月27日 12:53撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 12:53
打ち寄せる波
2013年04月27日 12:54撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 12:54
打ち寄せる波
正面は城ヶ島。その右手は城ヶ島大橋
2013年04月29日 02:13撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:13
正面は城ヶ島。その右手は城ヶ島大橋
盗人狩の崖が右手に
2013年04月27日 12:58撮影 by  CX3 , RICOH
4/27 12:58
盗人狩の崖が右手に
盗人狩
2013年04月27日 12:57撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 12:57
盗人狩
海岸地形をあるく
2013年04月27日 13:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/27 13:06
海岸地形をあるく
カタツムリみたい
2013年04月27日 13:12撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
4/27 13:12
カタツムリみたい
でっかい洞
2013年04月29日 02:13撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4/29 2:13
でっかい洞
風車です。自然エネルギーを使いましょう
2013年04月27日 13:17撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 13:17
風車です。自然エネルギーを使いましょう
くつろぎタイム
2013年04月27日 13:37撮影 by  CX3 , RICOH
4/27 13:37
くつろぎタイム
肉眼では遠くに富士山と丹沢の峰々が見えたのですが、写真では難しいですね
2013年04月27日 13:47撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 13:47
肉眼では遠くに富士山と丹沢の峰々が見えたのですが、写真では難しいですね
右はしに富士山
2013年04月29日 11:05撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 11:05
右はしに富士山
三崎の風景
2013年04月27日 14:06撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
4/27 14:06
三崎の風景
今日のお風呂は、京急の油壷観潮荘。「三浦半島1DAYきっぷ」の提示で1000円→800円
2013年04月27日 14:31撮影 by  CX3 , RICOH
4/27 14:31
今日のお風呂は、京急の油壷観潮荘。「三浦半島1DAYきっぷ」の提示で1000円→800円
反省会の場所は三崎口駅ロータリーそばの「縁日」
2013年04月27日 18:40撮影 by  CX3 , RICOH
4/27 18:40
反省会の場所は三崎口駅ロータリーそばの「縁日」
メバチマグロ
2013年04月27日 16:26撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
4/27 16:26
メバチマグロ

感想

いつもは散歩コースの浦安河口から東京湾を眺めていた。海の色は濁り、見えるのは貨物船と羽田に離着陸する飛行機。さすがに三浦海岸は違う。磯の香りと青い海。突端の剣崎で、愛読していた立原正秋の「剣が崎」を想起する。とうとうやってきましたよ、初恋の人に何十年ぶりかで会った気分だ。ピーヒョロロと応答してくれたのはトンビばかりだが…。

 東急東横線と東京メトロ副都心線の直通運転が3月に始まって、延長上の我が東武東上線の駅にも、三浦半島の観光大ポスターが張られる世となっています▲このところ毎週のように、横浜で東急から京急に乗り換えて三浦半島にでかけているのですが、手軽な割に遠くへ来たもんだ感、日常から離れたよね感が大きいのは、普段は拝めない海のおかげでしょう▲ヤドカリとコイワシとアメフラシを磯で手づかみできたのも、油壷観潮荘のしょっぱい海水露天風呂も、三崎口前「縁日」さんのマグロ刺し身も、みんなよかった。今度は「葉山アルプス」だっぺ。これからは暑くて厳しそうだから、晩秋以降にでも。

 当会は「山の会」と名乗っていますが、定例山行はハイキング主体なので、「海」もありですね。
 神奈川県民にとっては、遠足や家族旅行などで親しんできた三浦の岬を歩きました。しかし、普段は会社勤めの身。海から遠ざかった生活をしているので、やはり非日常の新鮮さがありました。
 晴れ渡った空に大海原。解放感抜群で、英気を養えました。山もいいけど海もいいなぁ。
 歩いて三崎の街に向かっている途中、遠くに富士山と丹沢の峰々が見えました。塔ノ岳から三浦半島が見えるのですから、三浦から丹沢が見えるのは当たり前。ですが、感動を覚えました。山から海、海から山。両方ある神奈川は本当に贅沢です。
 お風呂は、「京急三浦観潮荘」でお世話になりました。京急のワンデイパスがあると割引で入浴できます。海の見える露天風呂でゆったりしました。
 反省会は、三崎口駅前の居酒屋「縁日」です。マグロの刺身がさすがにおいしかった。焼酎ボトル三本は飲みすぎでした。S君は、快速特急(一番速い特急)に乗ったはずなのに、どこかで途中下車したらしく、普通(全部の駅に止まる)と急行(普通の次に遅い)しか止まらない富岡駅になぜかいたそうです。無事に帰りついてよかったね、S君。ちなみに富岡駅は、私が高校時代を過ごした青春の地です。

とても楽しい海岸歩きでした。人間は海を見ると狩猟(採取)の本能が湧き出てくるのでしょうか?朝のTVドラマ「あまちゃん」の影響か、きれいな海に潜って「オラもなんか取りてぃ〜!!」と思うのです。油壷マリンパーク横の観潮荘の露天風呂は良い眺めでした。泉質は海洋深層水とか塩っぱいです。

快晴のミウラ半島。咳をしても……、というくらい、歩く先々に三浦ダイコンの畑が広がり、生涯分は見たという感じでした(笑)。
 海岸のあちこちには、きれいな貝殻が流れ着き、上着のポケットは、歩くたびにじゃらじゃらとにぎやかになりました。これも満足です。
 ごーーる後は、絶景の海水風呂で身も心も癒され、調子に乗って反省会でも麦酒と焼酎をぐびぐび〜。結果、お酒の回りは想定外に早く、なぜか途中下車をして帰宅は深夜0時を過ぎておりました(涙)。反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら