記録ID: 2898549
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山コース NO.08水根からトオノクボ、イソツネ山、境集落からむかし道
2021年02月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:54
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ 気温 2→8℃ 湿度 54% 風 南西の風 ほとんど無し 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
06:30 町営氷川駐車場着(2月末まで無料,この時間で4台駐車) 07:00 奥多摩駅バス停発(鴨沢行き) 07:13 水沢バス停着(IC356円) 帰り 13:00 町営氷川駐車場発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無かったように記憶していますが結構体力勝負のコースと思います.特に六つ石山登山口からトオノクボまではひたすら登るのみです.下りもイソツネ山からは不明瞭な荒れ道を進むことになるので難儀です.本コースの山行適期は12月から2月と思われます.夏場は回避したほうがよろしいと思います. 家族・団体ハイキングには適しません. 登山道グレード/★★★★★ 体力グレード/★★★ 技術力グレード/★★★★★ 総合コースグレード/★★★★★ ・水根バス停〜風の神土:急登の連続です ・風の神土〜トオノクボ:急登の連続です.結構大変です. ・トオノクボ〜沖ノ指:尾根を下っていきます.沖ノ指への分岐点に注意 ・沖ノ指〜イソツネ山:イソツネ山への分岐が不明瞭.GPSなどで要確認 ・イソツネ山〜むかし道分岐:イソツネ山からの下山道が不明瞭.GPSなどで要確認 ・むかし道〜小中沢公衆トイレ:全て舗装道.危険個所なし ・小中沢公衆トイレ〜槐木公衆トイレ:全て舗装道.危険個所なし ・槐木公衆トイレ〜町営氷川有料駐車場:全て舗装道.危険個所なし 詳細は下記URLを訪問して下さい. http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_08.html |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
おはようございます.町営氷川駐車場に車をデポして奥多摩駅まで歩いてきました。緊急事態宣言下ですが当方の健康維持のため毎週末の山行に勤しみたいと思います.医療機関の方々への負担をお掛けするような無茶な行動はいたって慎みます.ご容赦願います.これから水根バス停に向かいます。🚌
撮影機器:
装備
個人装備 |
ゲイター
日よけ帽子
行動食
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
サングラス
カメラ
マスク
ラジオ
熊撃退スプレー
チェーンスパイク
|
---|
感想
ご訪問ありがとうございます.
緊急事態宣言下の山行ということで多少心が痛んでおります.しかしながら小生の健康維持のためご理解のほどよろしくお願いします.
さて,今回のコースは...大変でした.
トオノクボまでは登り一辺倒で,それも急登の連続でした.まいったの一言です.
イソツネ山へのアプローチは不明瞭でカヤトに邪魔されながらなんとか辿り着きましたが,山名板を見つけることができず,眺望はなし,ということで踏んだり蹴ったりでした.帰り道も不明瞭な道を辿りながらなんとか麓に着くことができました.
とはいえ,このコースを選んだのは自分なので全て自己責任です.
下山後に堺橋バス停手前から奥多摩むかし道を気持ちよく快適に駐車場まで歩きました.
山歩きを終えてみると,やっぱり楽しかったですね.また山に行きたいと思いました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shaboさん、こんにちは。
もう何年も前のことですが、六ツ石山からハンノキ尾根を歩いて境橋バス停を目指したことがあります。
カヤトの手前までは順調だったのですが、そこから進む方向を間違えて、イソツネ山に登頂してしまいました。引き返す途中で、落ちていた新ハイキング誌のコピー(ハンノキ尾根のことが記載されていました)を見ながらルートを探しました。
そして、何とか民家の金網のフェンスにたどり着き、ホッとしていると、民家のワンコが吠えながら凄い勢いで近づいてきました。そのワンコに、持っていたソーセージを分けてあげると、それで気をよくしたのか、その先の下山路を先頭してくれたのです。実に貴重な体験をしました。
長くなり、申し訳ありません。山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさま
コメントありがとうございます.
小生只今,多摩百名山制覇を目指して山行に勤しんでおります.
イソツネ山は日本山岳会東京多摩支部で選定されていなければ生涯訪れることがなかったと思います.
「イソツネ山」が何故?多摩百名山なのか?よくわかりませんが,ほんとに難儀しました.
降雪後の踏み跡もなく,獣の足跡ばかりで心が折れそうになりました.
イソツネ山から戻って民家を見つけましたが生活感は全くなしでした.ワンコにも吠えてもらえませんでした.下山道を探しながらようやく境集落に辿り着くことが出来ました.
正直,今までの山行でも大変なコースでした.
これに懲りず山歩きを楽しみたいと思います.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する