記録ID: 2900030
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2021年02月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:53
距離 12.6km
登り 1,491m
下り 1,493m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初アイゼンは重たくて歩きにくい
ピッケルはアイゼンとセットで使いなさいって
言われてました。
使ってみると、とても大変でした、
前三ツ頭手前までノーアイゼン
キックステップで登り、下山も同じ所で外して下りました。
かかとて降れば滑るような雪ではなく
アイゼンの重みがなくなりスムーズでした。
権現岳の冬山なんて考えたこともなかった
今日は最高な天気だった。
強風さえなければ。でも、冬山だから当たり前ですね。
今日は深い足跡を辿り進みました。
トレースを作るのは大変ですね
先行く方お疲れ様でした
そんな中、深い足跡にキラリと光る物がありました。 カラビナの頭が見えました
引っ張り出すと携帯電話でした。
下山後は最寄りの警察署に届けて来ました
お巡りさんが確認してまだ、電源も入ってるから
調べて本人に渡します。との事でした
早く手元に戻るといいなぁ〜
トレースって大変だ
後続者は後を追ってくる、
私も大菩薩嶺に登ったとき、外れたルートを作り
後続の方は大変だったと思う。
今回は山頂直下で岩を登る方がいて途中まで行きましたが、私には無理だと飽きられました。
その後後続者の方がきて、トラバースして行きました。
後を追い山頂を踏むことができました
この方達が来なかったら、ピークは踏めなかった。 助かりました。
下山レートでもトレースを追ったら
だいぶ外れてしまい、最後直登して
戻りました。
本日バテバテ〜
権現岳からみる主峰達
かっこ良かったなぁ
でも、寂しい感じね。
やっぱり夏山に登りたいって思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
初めまして。権現岳からの景色、素晴らしかったですね。
下山時に私も同じトレースを追ってしまってルートを外して少し焦りました。(同じ人がいた!と思って記録を拝見しました
強風さえなかったら、最高な1日でしたね
絶景でよかったです。
下山のトレースには参りましたね。
お疲れ様でした。
権現お疲れ様でした。
素晴らしい好天でしたね。
素敵な写真を拝見させて頂きました。
私が先月登った時より、ずいぶん積雪も増えている感じです。
porepore2さんコメントありがとうございます。
強風ではありましたが、最高の天気でした。
どこの山を見てもはっきりと見えました。
こんな日に行けて最高でした。
雪もだいぶ降ったのかしら。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する