ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290006
全員に公開
ハイキング
中国

十種ヶ峰(山口県山口市)

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
8.2km
登り
774m
下り
760m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 9:29 駐車場
 9:37 登山口(ゲートのあるところ)
10:29 ヤマシャクヤク群生地(ここからスローペース)
11:12 山頂(昼食)
11:39 下山開始
12:36 下山(ゲートのあるところ)
12:46 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道315号を山口市街から阿東方面へ走ります。船方農場を過ぎてしばらくすると「ヤマシャクヤク」と書かれた看板が出ていますので、そこを右折し、道なりに行けば駐車場にたどり着きます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、上りは結構急斜面です。沢を歩くところもあるので、雨のあとなどは注意が必要だと思います。下りの神角ルートはゆるやかなコースです。

登山ポストはありません。

下山後は船方農場に行って遊びました。子連れなら楽しめると思います。
駐車場手前にこの案内図があります。
2013年04月29日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:46
駐車場手前にこの案内図があります。
駐車場。思ったより余裕がありました。
2013年04月29日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:29
駐車場。思ったより余裕がありました。
いざ、出発!
2013年04月29日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:30
いざ、出発!
ゲートがあります。
2013年04月29日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:36
ゲートがあります。
ゲートにつけられた案内板。
2013年04月29日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:37
ゲートにつけられた案内板。
はじめは舗装道です。
2013年04月29日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:37
はじめは舗装道です。
かわいい♪
2013年04月29日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:39
かわいい♪
緑に癒されます。
2013年04月29日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:45
緑に癒されます。
木漏れ日がきれいだったのだけど…写真だと逆行になって、うまく撮れませんでした。
2013年04月29日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 9:45
木漏れ日がきれいだったのだけど…写真だと逆行になって、うまく撮れませんでした。
わくわくしてきます。
2013年04月29日 18:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 18:25
わくわくしてきます。
紫が濃くてきれい。
2013年04月29日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:26
紫が濃くてきれい。
ヤマシャクヤク群生地に到着!
2013年04月29日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:30
ヤマシャクヤク群生地に到着!
日当たりのいいところは結構開いています。
2013年04月29日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:30
日当たりのいいところは結構開いています。
案内板。
2013年04月29日 18:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 18:25
案内板。
歩道の近くのヤマシャクさん。
2013年04月29日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 10:31
歩道の近くのヤマシャクさん。
踏まないように気をつけて歩きます。
2013年04月29日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:32
踏まないように気をつけて歩きます。
かわいい!
2013年04月29日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:32
かわいい!
アップで。
2013年04月29日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:33
アップで。
ロープの外側にも自生しています。気をつけましょう。
2013年04月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:34
ロープの外側にも自生しています。気をつけましょう。
それにしてもかわいいなぁ。
2013年04月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:34
それにしてもかわいいなぁ。
この辺り、よく咲いています。
2013年04月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:34
この辺り、よく咲いています。
2013年04月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:34
2013年04月29日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:34
2013年04月29日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:35
2013年04月29日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:35
2013年04月29日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:36
2013年04月29日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 10:36
2013年04月29日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:38
2013年04月29日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:38
2013年04月29日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 10:41
群生しているのが分かりますか?
2013年04月29日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 10:41
群生しているのが分かりますか?
遠景はこんな感じ。肉眼で見るともっと圧倒されます。
2013年04月29日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 10:43
遠景はこんな感じ。肉眼で見るともっと圧倒されます。
ヤマシャク群生地を過ぎると間もなく山頂が見えてきました。
2013年04月29日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:59
ヤマシャク群生地を過ぎると間もなく山頂が見えてきました。
この花もとてもかわいくて気になったのだけど…何と言う花なんだろう?
2013年04月29日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:00
この花もとてもかわいくて気になったのだけど…何と言う花なんだろう?
稜線上から。ずいぶん高いところに来ていました。
2013年04月29日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:04
稜線上から。ずいぶん高いところに来ていました。
ヤマツツジかな。きれいでした。
2013年04月29日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:05
ヤマツツジかな。きれいでした。
そのあともうひと踏ん張りすると…
2013年04月29日 18:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 18:26
そのあともうひと踏ん張りすると…
山頂です!
2013年04月29日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/29 11:12
山頂です!
たくさんの方が休んでおられました。
2013年04月29日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:15
たくさんの方が休んでおられました。
山頂から 
2013年04月29日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:36
山頂から 
山頂から◆
2013年04月29日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:36
山頂から◆
988mもあったのか…。
2013年04月29日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 11:37
988mもあったのか…。
広くて気持ちの良い山頂でした。
2013年04月29日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:39
広くて気持ちの良い山頂でした。
下山は神角ルートへ。
2013年04月29日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:39
下山は神角ルートへ。
緩やかな道でした。
2013年04月29日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:48
緩やかな道でした。
あせびかな?きれいでした。
2013年04月29日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:50
あせびかな?きれいでした。
去年、弥山で見たなぁ。
2013年04月29日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:50
去年、弥山で見たなぁ。
鳥居。まだ新しい。
2013年04月29日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:51
鳥居。まだ新しい。
案内板に従って進みます。
2013年04月29日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:52
案内板に従って進みます。
2013年04月29日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:05
最後は木の間を縫って行きます。
2013年04月29日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:11
最後は木の間を縫って行きます。
これ、何でしょう?気になった…。
(追記)調べてみたら、マムシグサのようです。間違っていたら教えてください。
2013年04月29日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:32
これ、何でしょう?気になった…。
(追記)調べてみたら、マムシグサのようです。間違っていたら教えてください。
ゲートに到着。
2013年04月29日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:36
ゲートに到着。
あとは舗装道です。
2013年04月29日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:39
あとは舗装道です。
この近くで、
2013年04月29日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:41
この近くで、
ヘビが橋みたいになってました。最近平気になってきた自分が怖い(笑)
2013年04月29日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 12:43
ヘビが橋みたいになってました。最近平気になってきた自分が怖い(笑)
駐車場に到着〜。
2013年04月29日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:46
駐車場に到着〜。
帰りは船方農場へ。ヤギに餌やり中。
2013年04月29日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 13:05
帰りは船方農場へ。ヤギに餌やり中。
乳搾り体験もさせてもらいました。
2013年04月29日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/29 13:33
乳搾り体験もさせてもらいました。
のどかだなぁ。
2013年04月29日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 13:36
のどかだなぁ。
家族連れでにぎわっていました。
2013年04月29日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 13:38
家族連れでにぎわっていました。
撮影機器:

感想

去年見逃した十種ヶ峰のヤマシャクヤクを、ついに見ることができました!
まだ満開とはいきませんが、日当たりの良い場所はずいぶんたくさん咲いていて大満足。
写真ではもっと派手な花のイメージでしたが、とってもかわいらしい花でした。
案内板やロープ、駐車場等、管理をしてくださっている地元の方々に感謝です。

ところで、上りルートの前半辺りで、「ココココココココ…」という鳥の鳴き声が聞こえました。
帰宅後、ネットで鳴き声図鑑を調べていますが、まだ答えにたどり着けません。
もし鳥の鳴き声に詳しい方がおられたら、ぜひ教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

こんばんは♪
昨日、私達も十種ヶ峰に登りましたよ
ヤマシャク、綺麗でしたね〜(^^)
お花の季節の山はとても癒されますよね。
お子さんの青Tシャツが記憶にあったので、写真をよ〜く見ると…。
山頂での写真にバッチリ写り込んでるじゃありませんか(笑)
(ど真ん中で横向きでカメラ構えて立ってるw)
帰りに船方農場へも寄りましたwww

また、どこかでお会いできるかもしれませんね

写真34のピンクのお花は『イカリソウ』というそうです。
2013/4/30 22:08
☆haru-chanさん
えーっ!!
ついにお会いしましたか。
歩きながらふと思ったんですよ。
シーズンだし、ひょっとしたら来られてるんじゃないか…って。
でもそれが本当にそうだったなんて、ビックリです。

ヤマシャク、本当にきれいでしたね。
やっぱり自生している花はいいです。

またどこかでお会いしましょう。

「イカリソウ」教えてくださって、ありがとうございました。
2013/5/1 4:22
初めまして
って私たちも下り道の杉林の中でお会いした3人連れです。元気なお子さん二人もつれて、楽しそうな山行でしたね。
ヤマシャクヤク、こんなに咲いてるとは思ってなくて、ホントにビックリでした。
7枚目の花は、ラショウモンカズラ、かわいいですね。

宮島にも登られるんですか?広島にもいい山がたくさんあります。またどこかでお会いできれば。
2013/5/3 6:51
☆metabolinさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
(ラショウモンカズラも教えてくださって、ありがとうございます。)

下り道、風をよけておられた方々でしょうか?
広島から来られていたのですね。

今日も実は広島の吾妻山から戻ってきました。
またどこかでお会いできるといいですね。
2013/5/4 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら