記録ID: 6803082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
十種ヶ峰(ヤマシャクコース↑直登コース↓)山頂は360°の大展望!
2024年05月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 625m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマシャクコースは前半に沢沿いを歩きます。前日大雨で水量が多かったと思いますが、難儀するようなところはありませんでした。 下りに利用した直登コースは前日大雨だったせいもあって、上部樹林帯で急なところのは滑りやすいです。 ヤマシャクコースは上りにのみ使用してくださいとの案内板が何カ所で設置されています。沢沿いを歩くところもあるので、その方がグッド! |
写真
境内の駐車場にあった案内板
ヤマシャクとはシャクヤクのことか。てっきりシャクナゲのことかと思っていた。
ヤマシャクは2,3週間前にシーズンは過ぎていて、それに開花期間は3〜4日と書かれている。
ヤマシャクとはシャクヤクのことか。てっきりシャクナゲのことかと思っていた。
ヤマシャクは2,3週間前にシーズンは過ぎていて、それに開花期間は3〜4日と書かれている。
笹原の尾根を下るのは気持ちがいい。が、樹林帯に入って昨日の雨で滑りやすくなっていることもあって転んでしまった。怪我無し、ストック折れ無しセーフ。と思ったが、上着とズボンとザックの後ろ側が泥でかなり汚れてしまった。
感想
春の九州遠征に出かける計画を立て出発。関門トンネルを通る前に中国地方の山に登ろうと思い複数計画を立てていました。時間的にちょうど良かったのがこの山。
ヤマシャクナゲは全く終わっていたけど登りのプチ沢歩き、深緑の樹林帯、山頂からの未知の大展望を楽しめたので良かったです(^o^)
この山はしだれ桜やヤマシャクナゲが有名です。チャンスがあればこの時期にまた来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する