帝釈山(光り輝く「BE KOBEモニュメント」)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:12
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 871m
- 下り
- 869m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帝釈山:つくはら湖駐車場(無料)から歩いて4km程度で登山口。登山口にサイクリングターミナルがあるがコロナの影響で3月6日まで閉館中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・丹生山〜帝釈山〜シビレ山の登山道は整備されており歩きやすい。 ・シビレ山からつくはら湖に降りる尾根道はザレた道もあり不明瞭。 ピンクテープ通り谷筋に進んだら行き止まりで引き返した。尾根道を外れない様に注意必要。 |
写真
HIEIZANのモニュメントみたいです。1995年の阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれたロゴマークです。http://bekobe.jp/
感想
2月最初の土曜日は晴天の予報。
予想通り緊急事態宣言は1か月延長されることになり今週も県内の低山を楽しむ。
最近は野鳥のレコが多く上がっており触発されて、前から行こうと思っていた武田尾にヤマセミを撮りに行ってきた。
三脚を立てたバーダーもたくさんおり期待したが、遭遇すらせず。
しかしながら出てきそうなポイントを変えながら歩いていくとたくさんの野鳥に遭遇。しらないうちに結構な種類の野鳥の撮影ができた。
日も高くなり人も増えてきたので、その足で関西100名山の「帝釈山」へ。
つくはら湖駐車場に車を止めて、登山口まで4km歩いた。
目的はつくはら湖にかかる「衝原大橋」を渡ったところにある「BE KOBE」のモニュメント。
「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージ
「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに設置。その後2つ目がポートアイランドのしおさい公園に、3つ目がここつくはら湖に設置されている。
https://www.feel-kobe.jp/facilities/detail.php?code=0000000822
昨年末に登った比叡山の「HIEIZAN」モニュメントに似ており、なかなか景色に溶け込んで絵になる景色。
帰り道では西に沈む太陽の光を反射してなかなかキレイであった。
帝釈山は神戸にある関西100名山の1つ。
標高も586mと低いが、瀬戸内海と淡路島が見渡せるなかなかの眺望の山であった。「太陽と緑の道」と名前がつけられており急な登りも少なくハイキング感覚で楽しめる山である。
武田尾はJR福知山線廃線敷を歩けるハイキングコースや北摂大峰山などもあり山桜の時期にヤマセミリベンジ兼ねて再訪したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gen-chanさん、こんばんは〜
いやいや半分、鳥レコですやん
帝釈山は実は自分も淡路島の後、狙っていたんです。
だけど、こんなに展望が良い山だとは知らなかったです。
明石海峡大橋が結構見えるのですね。
サクッと行けそうなので、時間ある時、行ってみたいと思います。
武田尾は自分も秋にしか行ったことがありません。確かに野鳥がたくさんいそうな環境ですね。やっぱり同じ600mmでもF2.8だと地面にいる鳥でもバックがスッキリとぼけて羨ましい
ヤマセミの写真、見たかったです
woodさん
おはようございます😃
武田尾は川沿いで虫が多いんでしょうね。
三脚たててるだけでしたが結構たくさん野鳥が寄って来てくれました。
ヤマセミはなかなか難しいですね。川幅も広いので600mmでも少し短いかもしれません。テレコン×1.4買おうかな!
ここ行かれたことあるんですね。JRの廃線敷があるので再訪して歩いて見たいです。
帝釈山はもっと樹林帯の頂上を想像してましたが、頂上は眺望良かったですよ😃
大阪方面〜六甲山や小豆島まで確認出来ました。
サイクルセンターに車停めれそうな感じでしたがコロナで3月まで閉まってる様です。
つくはら湖駐車場からだと結構距離ある(往復8km)ので自転車積んでサイクリングロードを登山口まで走ると時短にもなるし気持ちいいと思います。
げんちゃんさん
こんにちは〜♫
いい所ですね☺️
明石海峡が、綺麗に見えて。。。
車じゃなくても、行けるんかな?
と思いながら、お気に入りに
入れちゃいました😄
太陽と緑の道〜
レコを拝見し、そんな感じで
行ってみたいなあ〜と❣️
BE KOBEが、ほんまにステキです
あっ、自撮りのげんちゃんさんも❣️
いい感じでしたよ〜😉
ろかひさん
こんにち は〜
ありがとうございます。
いろいろ落ち着いたらぜひ行ってみて下さい。
箕谷駅から111系統でバス停「衝原(つくはら)」まで出てる見たい😃
登山口のすぐ近くやね😃
シビレ山から少し戻り下ったんやけど道が悪く不明瞭なので、そのまま太陽と緑の道進んでぐるっと周り、橋の向こう側に下るルートがいいと思うよ😃
BE KOBEモニュメントも通るし。
Gen-chansanさん、こんばんは♪
《BE KOBE》かっこいいですね!
凄く映えるし、ご本人も含めて素敵なフォトですね❗
もう26年目ですか…早いですね。
直後に東京ではサリン事件もあり、当時東京に住んでいた私は随分怖かったのを思い出しました。
何気ない道、登山道、階段、写真が素敵ですね。
また見せていただきます!
お疲れ様でした〜😊
grindelさん
こんばんは〜🎵
コメントありがとうございます😃
「BE KOBE」
つくはら湖に溶け込んでなかなか絵になる景色でした。
震災直後、神戸の街を歩いたのですが倒れた高速橋梁や焼け野原を目の当たりにしたのを鮮明に覚えてます。
これ以上の震災は生きてるうちはないだろうと思ってたら、東日本大震災がありちょうどその日、東京に出張しててフラッシュバックしました。
今ではどちらもなかったかの様に生活出来てるので今の状況も時間が解決してくれると思います😃
昨年2月に三つ峠に登り富士ビューに感動、今年も行きたかったんですが今は我慢ですね。
今年こそは昨年は行けなかった瑞牆山のクモイコザクラ、鳳凰三山のタカネビランジ、白峰三山のキタダケソウを見に行きたいです。
早く収束してくれることを願うばかりです😃
こちらこそ山梨の素敵な山やお花のレコ楽しみにしてます。
Gen-chanさん、こんばんは😊
これはまさにHIEIZANですね!
BEKOBE自撮りのポーズ、カッコイイですやん!(・o・;)
私のHIEIZANカッコつけ自撮り真似しました?😁
私もまた真似させてもらいます♪
レコの内容に関係ないコメントですみません💦
riepicoさん
こんばんは〜🎵
レコ見たらコメントくれるんじゃないかな〜って思ってました😊
真似というかriepicoさんのHIEIZANのポーズ、もちろん意識してましたよ😃
派手なポーズはガラじゃないんでさりげな〜いポーズ(さりげなくもないか笑)にしてみました。
「BE KOBE」なかなかいいでしょ❗
次のポーズ期待してますよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する