ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2901651
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

皆ヶ山〜アゼチ

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
14.2km
登り
860m
下り
855m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:27
合計
7:17
7:52
28
スタート地点
8:20
8:20
112
10:12
10:12
42
10:54
10:55
55
11:50
12:13
28
12:41
12:41
34
13:15
13:18
75
14:33
14:33
36
15:09
ゴール地点
 体力とコンディション次第では上蒜山から皆ヶ山のルートを行った例がありますが、今回は初見でもあり二俣山、皆ヶ山、アゼチ、蛇ヶ乢を周回しました。但し林道の雪を踏んで降りるのに体力を要しました。
 上部では緩んだザラメの上に薄い新雪か飛ばされてきた雪が風紋を刻む程度で崩れて滑りやすい。アゼチからの下りは急な所があり、ピッケルを刺して滑りこけずに済む程度の使い方をしました。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村近くの蒜山高原愛の鐘の公園
蒜山高原キャンプ場(無雪期)
コース状況/
危険箇所等
皆ヶ山〜アゼチ〜蛇ヶ乢は登山道でないため薮があり迷いやすい(要所に赤テープあり安心)
雪庇からの抜け落ちや崩壊には気を付けて(下が急峻で戻ってこれない箇所も)
これから歩く二俣山、皆ヶ山、アゼチが見える(低い所には雪がなかった)
3
これから歩く二俣山、皆ヶ山、アゼチが見える(低い所には雪がなかった)
蒜山高原キャンプ場まで歩く(この季節は営業していなかった)。キャンプ場近くの道は雪がかなり融けていましたが除雪はされておらず、駐車場も除雪されていないので駐車すると他の車が来たら混雑すると思う。
1
蒜山高原キャンプ場まで歩く(この季節は営業していなかった)。キャンプ場近くの道は雪がかなり融けていましたが除雪はされておらず、駐車場も除雪されていないので駐車すると他の車が来たら混雑すると思う。
登山道の表示
今日は雪が融けて地面が出ている箇所が多く、スノーシューを付けたり外したりになってしまいました。
登山道の表示
今日は雪が融けて地面が出ている箇所が多く、スノーシューを付けたり外したりになってしまいました。
距離的に中間地点の標識に癒される。
1
距離的に中間地点の標識に癒される。
二俣山へ登る。
頂上まじか、晴れてきました。
2
頂上まじか、晴れてきました。
二俣山。
尾根に雪庇。
振りむいて撮影。
1
振りむいて撮影。
グワー、この近辺は特に緩んで危ないですね。
3
グワー、この近辺は特に緩んで危ないですね。
雪が緩んで雪庇が崩れたりズレています。所々全層滑りしている所が下から見るとありました、雪崩ではありませんでしたが。
2
雪が緩んで雪庇が崩れたりズレています。所々全層滑りしている所が下から見るとありました、雪崩ではありませんでしたが。
上蒜山が遠いです。
2
上蒜山が遠いです。
皆ヶ山に到達。
雪庇に注意しながらアゼチへ向かいます。
1
雪庇に注意しながらアゼチへ向かいます。
矢筈ヶ山、小矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山がきれい。
4
矢筈ヶ山、小矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山がきれい。
鳥取県側の風力発電機が見えます。
3
鳥取県側の風力発電機が見えます。
アゼチへ向かう。
体の脂を燃焼させたくて補給が少なかったのが災いし、糖分を補給(脂だけの燃焼は不可能)。
3
アゼチへ向かう。
体の脂を燃焼させたくて補給が少なかったのが災いし、糖分を補給(脂だけの燃焼は不可能)。
けっこう薮。
アゼチでお昼ご飯としました。
2
アゼチでお昼ご飯としました。
遠く東に見える山々。
中国地方の山初心者なので同定できません。
3
遠く東に見える山々。
中国地方の山初心者なので同定できません。
北東へ向かって降り始めます。
北東へ向かって降り始めます。
上蒜山へ向けて降ります。
1
上蒜山へ向けて降ります。
檜(植林)が現れます。これを過ぎて南へ曲がります。
この先から下りは迷いやすいです。
取り付きやすい最初の尾根を降りると間違い、通行しにくい南側へ進みテープのある尾根が県境尾根。
1
檜(植林)が現れます。これを過ぎて南へ曲がります。
この先から下りは迷いやすいです。
取り付きやすい最初の尾根を降りると間違い、通行しにくい南側へ進みテープのある尾根が県境尾根。
初見なので赤テープがあるとホッとします(振り返って撮影)。
1
初見なので赤テープがあるとホッとします(振り返って撮影)。
赤テープのお陰で蛇ヶ乢(おろがたわ)へ導かれました。鳥取県側は植林されており、岡山県側も南は蒜山側が植林されている。
降雨降雪により池に形成された湿原は、植林や道路の建設などによる水路の形成によって乾燥化が進み、渇水期のミズゴケ枯渇や周囲からの植物侵入によって湿性植物が減ってきているそうです。立ち入ったり、間違っても盗掘したりしないようにしましょう。
4
赤テープのお陰で蛇ヶ乢(おろがたわ)へ導かれました。鳥取県側は植林されており、岡山県側も南は蒜山側が植林されている。
降雨降雪により池に形成された湿原は、植林や道路の建設などによる水路の形成によって乾燥化が進み、渇水期のミズゴケ枯渇や周囲からの植物侵入によって湿性植物が減ってきているそうです。立ち入ったり、間違っても盗掘したりしないようにしましょう。
迷いの森
GNSSと地形図と方位磁石が無かったら怖い。
1
迷いの森
GNSSと地形図と方位磁石が無かったら怖い。
やっと植林の出口に到達。
やっと植林の出口に到達。
林道が待っていました。しかし下りの斜度が緩く、登りもあり、雪を踏むのにエネルギーが必要で、距離が長いだけにかなり疲れる。
1
林道が待っていました。しかし下りの斜度が緩く、登りもあり、雪を踏むのにエネルギーが必要で、距離が長いだけにかなり疲れる。
砂防ダムでせき止められてできた湿地帯?
2
砂防ダムでせき止められてできた湿地帯?
上蒜山の駐車場に到達。除雪されています。
ここでスノーシューを外します。
2
上蒜山の駐車場に到達。除雪されています。
ここでスノーシューを外します。
自転車道を歩く。
自転車道を歩く。
蒜山はきれいに整備されていていいなー。
1
蒜山はきれいに整備されていていいなー。
大山、烏ヶ山も顔を出しました。昼過ぎまでは雲の中でした。
3
大山、烏ヶ山も顔を出しました。昼過ぎまでは雲の中でした。
二俣山、皆ヶ山、アゼチが晴れてすっきりと見えます。
4
二俣山、皆ヶ山、アゼチが晴れてすっきりと見えます。

装備

個人装備
スノーシュー アイゼン(今回不使用) ピッケル GPS2台
備考 エネルギーが必要だったのでお弁当に加えおにぎりも持参すればよかった。

感想

今回初めて蛇ヶ乢(おろがたわ)湿原を知りました。
岡山県自然保護センター研究報告「岡山県蒜山地域の湿原の40年間の植生変化」(西本孝 氏)15-69,2006によると、蒜山自体が造山活動の後にできた湖に湿原が発生して現在の形となり、今残っている湿原は水源地にある池が湿原として残っている。植林・道路建設・水路変更などにより乾燥化が進み、周辺からの植物侵入や乾燥期のミズゴケ枯渇で湿性植物が衰退の危機にさらされているそうです。
お花の季節にマムシ対策をして、立ち入らずに眺めてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら