雨飾山、荒菅沢滑走!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:45
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒菅沢は出合いまで滑走可能。大海川もSBバッチリ |
その他周辺情報 | 山田旅館(改修工事中) |
写真
感想
雨飾山荒菅沢へのお誘いがあったのでまたと無いチャンスだと参加表明。発起人いっしーは厳冬期は3年越しだという。実際、厳冬期の記録は多くない。結局5人(初めまして1人)が集まり心強い限り。しかもメンツが若い!30代僕だけ!笑
5時集合の小谷温泉に向けて車を走らせていると後ろからゾロゾロと車が(笑)皆さんお早い、気合い十分!
支度をしてヘッデンスタート。星が瞬き天候は良いようだ。フルラッセル覚悟でいたが、トレースがあったおかげで予定よりかなり早くキャンプ場着。これは嬉しい誤算、楽をさせて貰いました。
キャンプ場先からは尾根に取り付き本格的な登りに。ラッセルラッセル!1500mの台地に出て荒菅沢といよいよご対面、身が引き締まります。ここで時間もあるので休憩ついでにピットチェック。今回は場所が場所なのでしつこいくらいやります。
一旦シールオフして荒菅沢まで滑走、再びシールを貼って対岸の尾根に取り付きます。少し登った辺りからさすがに風が強くなってきたが、斜面は柔らかいのでスキーのまま。少し急なトラバースも有ったが結局笹平までスキーのまま、クトーさえ使わず登れた。
笹平は美しい風紋、目の前に聳り立つ雨飾山本峰。スノーモンスターもいました。そして日本海まで一望、最高の天気!
山頂に行く前にピットチェック。スキーヤーズレフトとライト、2箇所掘りました。やや迷うコンディションながらも結論はGO!不安な気持ちが少し楽になった所でアイゼンを履き山頂に向かいます。
山頂からは周囲の山が全部見え!久々に感動のピークとなりました。
さぁ、滑走のお時間だ!
ジャンケンで滑走順を決める。僕は2番手。スキーヤーズレフトにいっしーカメラマンを配置してスキーヤーズライトからエントリー。ファーストはいっせーくん、上部はカリカリのようだ。何度か止まってるのをみると足にくる雪なのかな?雪崩走路を避けたリグループポイントから大体予想通りの無線が飛んでくる。
さぁ、僕も行きます!上のカリカリはほんの数ターン、上部〜中間はやや重パウダーで脚にくるが、不安だった雪は安定している。何度か止まりながらこなしてノドから下部は快適ラン!日本離れした荒菅沢を滑ってる感覚に酔いしれながらリグループポイントへ。
次々と仲間が滑り降りてきて感動を分かち合う。最高ですね!!!
リグループポイントからはグループランで大海川出合いまで。ずっと沢割れなどは無し。大海川もスノーブリッジ完備で渡渉はなくのんびりと。適当な場所でシールを貼ってキャンプ場まで行き、キャンプ場からは林道ボブスレーで山田旅館まで。
お疲れ様でした!!
まさにTHE DAY!!!
3年越しの山行に誘ってくれてありがとう!よくこの条件を当てるなぁ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する