ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290476
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山 吹雪の中のボードBC

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他7人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
768m
下り
769m

コースタイム

8:06鳩待第二駐車場発−8:10鳩待峠8:22−12:12至仏山山頂12:48−14:38スノーブリッジ地点−15:01鳩待峠15:10−15:19鳩待第二駐車場着
(コースタイムに記録の無い休憩時間は約1時間)
天候 雪 強風 ガス
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠の駐車場は毎年、朝に行っても停められないと聞いていたので1時に到着しておいた。第一が封鎖されていたにも関わらずまだ数台停められそうだった。雪のせいかな?
鳩待峠の第二駐車場1台2500円第一駐車場が朝まで開いてなかった。
戸倉から上が降雪が有り除雪無しだった。自分はセレナ4駆スタッドレスだったがハンドルが取られやすくブレーキも効きずらかった。
ノーマル車はもちろん登れず。チェーンが外れた車が駐車場入り口で立ち往生したりノーマルタイヤの4駆が駐車場内で立ち往生という状況・・・。標高の高い地区に行くならこの時期でも準備は怠らずに〜。
コース状況/
危険箇所等
BCで大人気の至仏山ですが、この日は朝から大荒れで樹林を越えると時折吹く強風や濃いガスで気温も-8℃を確認。殆どのパーティーは小至仏や手前で降りたようだ。自分達は至仏山を良く知るリーダー、GPS、メンバー全員がBCの経験が豊富と言う事で、至仏山山頂まで行く事が出来た。
ハイクはすべてスノーシュー。
滑走は山頂から直下の斜面を滑りワル沢を滑った。

鳩待峠に飲食出来る所、トイレ有り。

温泉は沼田の道の駅白石で入浴。
車中泊をし、明るくなったので外に出ると・・・。ハイシーズンを思わせる降りっぷり。
2013年04月27日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 8:06
車中泊をし、明るくなったので外に出ると・・・。ハイシーズンを思わせる降りっぷり。
鳩待峠の登山口は噂どうりの人の量。
2013年04月27日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 8:21
鳩待峠の登山口は噂どうりの人の量。
強風と濃霧・雪の中何とか歩きつ続ける。
2013年04月27日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 10:40
強風と濃霧・雪の中何とか歩きつ続ける。
山頂に着くとツアーが来ていた。さすがです。
2013年04月27日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 12:12
山頂に着くとツアーが来ていた。さすがです。
ツアーの方が滑って行ったのでこちらも記念撮影。
1
ツアーの方が滑って行ったのでこちらも記念撮影。
やっほい〜
2013年04月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 13:03
やっほい〜
樹林に突入。滑りやすい〜
2013年04月27日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 14:10
樹林に突入。滑りやすい〜
ここでご飯
2013年04月27日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 14:10
ここでご飯
最後のスノーブリッジ。
2013年04月27日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 14:39
最後のスノーブリッジ。
到着〜お決まりの所で!
2013年04月27日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/27 15:03
到着〜お決まりの所で!
寒さそうな我が車。
2013年04月27日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/27 15:19
寒さそうな我が車。
帰りはここでメンチカツ食うが歯が痛い(泣)
2013年04月27日 18:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/27 18:33
帰りはここでメンチカツ食うが歯が痛い(泣)

感想

3月に東谷山BCのNリーダーに誘われ、連休初日は至仏山に行って来ました。26日仕事から帰って来て準備をし、無料の駐車場から鳩待峠の駐車場まで経費削減の為(車→2500円、バイク→500円)友人に原付を借り車に乗せて家を出ようと言う時ふとフェイスブックを見ると、Nリーダーが鳩待峠に着いて写真をUPしていた!完璧雪降ってる・・・。慌てて原付を車から降ろし、一人出発進行!!
もくもくと走る関越道、渋滞は無いが車は多め。上信越道方面に稲光が見える。大気は不安定なようだ。高速を降りセブンで買い出しし、下道を走る。岩鞍から先は初めて走る。戸倉を過ぎると道が狭く真っ暗。こないだ唐松沢滑ったK課長がスキー場行く時、夜中に雪の中、元人間?女見た話を思い出しビビる。
なんとか鳩待峠駐車場に着くと事前の情報通り第二しか空いてないので第二に駐車。ビール飲んで風邪薬飲んで2時ころか?就寝。朝6時起床し飯食って外に出ると吹雪・・・。冬だ!7時にメンバーに挨拶。8時に出発。
もくもくと新雪をスノーシューで歩く。樹林帯を抜けると風と雪が強くなる。小至仏山を過ぎた所で山頂行くか話し合い、至仏山まで行く事に決定。さらにガスが濃くなる。さっきまで沢山の人がいたが皆下山したようだ。山頂手前の鞍部が一番風が強かったが何とか全員登頂。山頂にはツアー一行が滑る準備をしていた。自分達も少し休んでから滑走開始。どでかい斜面で晴れてたら最高なんだろうが、濃霧と新雪で斜度とスピード感が解らずちょっと酔った感じになる。何回か見える範囲で刻みながら、一人一人滑走する。
なんでもない所でこけたりしたが、それはそれで楽しかったがフェイスマスクを忘れたので鼻の下が痛い。樹林帯に入ると視界がハッキリしてパウダーを楽しめた。風が弱いので昼食を取り、最後はワル沢辺りを一気に下まで降り〆のスノーブリッジが細くてデコボコしていてスリリング。ここから少し登り返し鳩待峠に戻ってきた。
皆で沼田の白石道の駅で温泉に入り、とんかつ屋で夕食を食べ解散。
至仏山に詳しいNリーダーや経験豊富なメンバー、GPSがあったから今回こんなに楽しめたと思う。本当に感謝!ついでに百名山49座目。あと一座でキリの50座だ。
そのあと→自分は白石道の駅で車中泊の準備をしゴロゴロしていると明日のメンバーS夫婦が車中泊するからと道の駅に来てくれた。ビールの差し入れが嬉しい。明日の打ち合わせをし、就寝。良く日に続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

楽しそう^^
krkdxさん、こんばんわ

先月の上越も楽しそうな滑走でしたけど、今回も楽しそうなレコですね。
改めて、ボードができることが羨ましい限りです。

今回は至仏山だったんですね。
昨年の紅葉時に歩いたので懐かしいです。

でも全く景色がことなり新鮮ですね。
吹雪の中での尾瀬の標識とか、なんか別世界です。

次の日はどこに出かけたのでしょうか?
楽しみにしています
2013/4/30 23:51
こんばんわ
aottyさんコメントありがとうございます。
雪の有ると無いとじゃ全然違いますもんね 自分は今回が初めての至仏山だったので、次回は雪の無い時に行って来たいなって思いました。
次の日は白根山でした〜
aottyさんは連休出かけられましたか?それとも出張中でしたか??
2013/5/1 22:19
楽しかったね!
ヤマレコはGPSのデータも写真も文章もあって楽しめるね。

未だにこの2daysを思い出しては喜びに浸っちゃってるよ。
2013/5/14 22:38
返信遅れました。
uichiroさん至仏山ツアー本当に楽しかったです。ありがとうございました。
GPSのデータをヤマレコに反映させるやり方が解らないので今だ手入力なのです(笑)
2013/5/24 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら