ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2905910
全員に公開
ハイキング
近畿

平荘湖周囲の低山巡り:歩き応えあって嬉しい誤算

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
12.7km
登り
606m
下り
611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:23
合計
4:31
9:07
34
スタート地点
9:40
9:41
42
10:23
10:23
26
10:49
10:50
19
11:09
11:10
12
11:21
11:43
26
12:08
12:09
35
12:44
12:45
12
12:57
12:57
7
13:04
13:05
35
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車にて加古川ウェルネスパーク駐車場へ
平荘湖。心地よいスタート
2021年02月07日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:18
平荘湖。心地よいスタート
古墳が何箇所もあった。全然古墳と分からないが
2021年02月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:25
古墳が何箇所もあった。全然古墳と分からないが
眼下の加古川。広大な景色が気持ちいい
2021年02月07日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:34
眼下の加古川。広大な景色が気持ちいい
升田山山頂。低山だか岩山登りで意外に楽しい
2021年02月07日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:40
升田山山頂。低山だか岩山登りで意外に楽しい
これから歩く対岸の浮島や山々。楽しそう
2021年02月07日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/7 9:42
これから歩く対岸の浮島や山々。楽しそう
突然、大岩壁が出現。足がすくむ。いや〜壮大
2021年02月07日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:45
突然、大岩壁が出現。足がすくむ。いや〜壮大
結構な高度感。クライミング出来るらしい。
岩壁沿いの道歩くだけで怖い
2021年02月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:46
結構な高度感。クライミング出来るらしい。
岩壁沿いの道歩くだけで怖い
ルートロスしてたまたまたどり着いた。巨石がゴロゴロ。
この岩山もクライミング練習地らしい。
2021年02月07日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 9:55
ルートロスしてたまたまたどり着いた。巨石がゴロゴロ。
この岩山もクライミング練習地らしい。
第一ダム。散歩やジョギングの人がそこそこいる。爽快だ
2021年02月07日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 10:07
第一ダム。散歩やジョギングの人がそこそこいる。爽快だ
嶽山はこんな階段の下りもあって驚く
2021年02月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 10:20
嶽山はこんな階段の下りもあって驚く
嶽山山頂。この低山も岩山があって楽しい。
平荘湖の景観も気持ち良い
2021年02月07日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 10:22
嶽山山頂。この低山も岩山があって楽しい。
平荘湖の景観も気持ち良い
歩いて来た升田山を臨む。
あの岩壁はこんなに大きかったのだ。
2021年02月07日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 10:36
歩いて来た升田山を臨む。
あの岩壁はこんなに大きかったのだ。
第二ダム。凄い勢いで水が注ぐ。
これが人工池のゆえん
2021年02月07日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 10:38
第二ダム。凄い勢いで水が注ぐ。
これが人工池のゆえん
相ノ山の登りも岩山で結構キツイが楽しい。
振り返ると平荘湖と浮島が美しい。
2021年02月07日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/7 11:00
相ノ山の登りも岩山で結構キツイが楽しい。
振り返ると平荘湖と浮島が美しい。
一気に登ると景色も素晴らしい。
ハイキングのつもりが結構、手答えある山歩きで楽しい
2021年02月07日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:06
一気に登ると景色も素晴らしい。
ハイキングのつもりが結構、手答えある山歩きで楽しい
岩山登り。急勾配で楽しい
2021年02月07日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:07
岩山登り。急勾配で楽しい
変電所が近く、何本も鉄塔に遭遇。
人工の池と、自然の岩山と、鉄塔という不思議な取り合わせ
2021年02月07日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:08
変電所が近く、何本も鉄塔に遭遇。
人工の池と、自然の岩山と、鉄塔という不思議な取り合わせ
相ノ山を通り越して飯盛山山頂。
何にもない
2021年02月07日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:21
相ノ山を通り越して飯盛山山頂。
何にもない
飯盛山山頂手前の展望岩場。
加古川の流れと長閑な景色が気持ち良い
2021年02月07日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:43
飯盛山山頂手前の展望岩場。
加古川の流れと長閑な景色が気持ち良い
西側の景色。聳えるのは高御位山。
あんなにトンガって良い山だったんだ。
いや〜良い景色
2021年02月07日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 11:43
西側の景色。聳えるのは高御位山。
あんなにトンガって良い山だったんだ。
いや〜良い景色
歩いて来た稜線。低山だが歩き応えあって楽しい。飯盛山の下りも岩山で大変だったがこうして見るとよく分かる
2021年02月07日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/7 12:01
歩いて来た稜線。低山だが歩き応えあって楽しい。飯盛山の下りも岩山で大変だったがこうして見るとよく分かる
次に向かう大岩山。低山巡りはまだまだ続く
2021年02月07日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:11
次に向かう大岩山。低山巡りはまだまだ続く
自然の家の敷地で通行不可となり焦る!
敷地フェンス沿いに踏み跡も殆どない藪漕ぎで湖畔へ下れた。
2021年02月07日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:26
自然の家の敷地で通行不可となり焦る!
敷地フェンス沿いに踏み跡も殆どない藪漕ぎで湖畔へ下れた。
歩いて来て、洞貝山から厳しい岩山を下ってきたのが良く分かる
2021年02月07日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:29
歩いて来て、洞貝山から厳しい岩山を下ってきたのが良く分かる
黒岩山へは道不明瞭であったが、なんとか登頂。
山頂は何もない
2021年02月07日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:44
黒岩山へは道不明瞭であったが、なんとか登頂。
山頂は何もない
ここからも岩山を下る。
これでもかと岩山が次々と出て来て楽しい
2021年02月07日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:45
ここからも岩山を下る。
これでもかと岩山が次々と出て来て楽しい
結構な急勾配で怖い
2021年02月07日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:49
結構な急勾配で怖い
黒岩山を振り返る。
ここも岩山を下ってきたのがよく分かる。
2021年02月07日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:53
黒岩山を振り返る。
ここも岩山を下ってきたのがよく分かる。
神吉山も古墳が一杯。
唯一、古墳らしいのを見つけた
2021年02月07日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:54
神吉山も古墳が一杯。
唯一、古墳らしいのを見つけた
行者山山頂。祭られているのは役行者かな?
2021年02月07日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 12:57
行者山山頂。祭られているのは役行者かな?
これで最後となる神吉山山頂。
名残惜しいが低山巡りは終了だ。
2021年02月07日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/7 13:04
これで最後となる神吉山山頂。
名残惜しいが低山巡りは終了だ。
おまけで足を伸ばす。
神吉城跡である常楽寺に参拝。
2021年02月07日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/7 13:24
おまけで足を伸ばす。
神吉城跡である常楽寺に参拝。

感想

コロナと冬の家籠りから卒業すべく、山歩きを再開。
天気も良く、暖かい中で自然を堪能。
何より、マスクを付けずに外出したのは久しぶりで、心地よかった。
平荘湖は地元民の憩いの場。散歩やジョギングする人が多い。
山歩きの格好して湖畔を歩いていると場違いで恥ずかしい。
しかし、8つ低山を歩いたが、殆どハイカーには会わずで、静かな山歩きが楽しめた。

平荘湖周囲の低山歩きは升田山からスタート。
どの山も標高100m程度だが岩山が多く、また展望も良い。
升田山では突然、切り立った岩壁が出現。
結構な高度感で岩壁沿いの道を歩くと足がすくむ。
下山でバリエーションルートを選択すると巨石がゴロゴロする岩場が出現。
のどかなハイキングコースの中なので驚く。
そこからは道が分からない。怖くなって引き返した。でもこの岩場を見られて良しとしよう。
湖畔に降りて暫く歩き、次は嶽山。
これを下山すると第二ダムで、凄い勢いで水が注いでいた。
平荘湖は産業向けの人工池として作られたらしい。
湖畔を暫く周回して、浮島あたりから次は相ノ山へ登る。
ここは一枚岩の急勾配の登り。一気に高度上がって、振り返ると湖と浮島の景観が素晴らしい。
遠くの加古川市街も含め、胸が空く景色を堪能。
その先が飯盛山で、ここも岩山登り。
飯盛山からの下りも岩山のトラバースや急勾配が次々と出現。
湖を渡る堤が見え、そこへ目指して下って行くが、突然フェンスで行き止まりに。
「自然の家」の敷地との表示でそっちから行けるのかと思ったが行けない。
どうすれば良いのか焦る。
フェンスへ戻ると案内図があり、その横に灌木に覆われた道がなんとなく分かる。
フェンス沿いに下れるようだが、踏み跡も殆どないなか、藪漕ぎでなんとか辿り着いた。
湖を渡ると次は黒岩山へ。
ここも登山口がわかりにくいし、道も不明瞭。
竹に書かれたマークやテープのおかげでかろうじて登って行けた。感謝である。
ここからの下りも岩山を劇下り。これは若干怖くて緊張した。
そこから登り返して、行者山、神吉山と制覇して、やっと低山巡りの終了。
気軽なハイキングのつもりだったが、低山はそれぞれ急な登り下りと岩山の連続で歩き応えあった。
嬉しい誤算で、こんな楽しいとは!
久しぶりの山歩きだったが、良い一日となって満足である。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
飯盛山と桝田山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら