記録ID: 2911413
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿北部ー晴れてくれました、御池岳1,247m
2021年02月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 889m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:06
14:36
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ雪道でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅奥永源寺渓流の里へは必ず寄ります。 東近江市選定鈴鹿10座のビジターセンターがあります。 売店にはモンベル商品も売られています。 |
写真
装備
個人装備 |
ネックウォーマー
軽アイゼン
スノーフット
|
---|
感想
今日は新兵器のお試しにと、鈴鹿へ行ってきました。
スノーシューならぬスノーフット(SnowFoot)といいます。
価格は¥29,000(税込み¥31,900)です。
スノーシューよりはずっとワカンに近い感じです。
昔のワカンしか持っていなかった私としては、やはり何か欲しいと思っていました。
スノーシューはオシャレすぎて、私的には恥ずかしいのです。
ネットを見ていたら、イタリア製のスノーフットが目に止まりました。
舶来ものに弱いオジサンの心は掴み取られてしまいました。
これを試すなら、やはり御池テーブルランドしかないでしょう。
白銀の世界をどこまでも行けそうに思いました。
利点はやや幅広なので沈み込みが少ないように思いました。
一方、欠点は幅広ゆえに両脚を開き気味に歩かないと左右がぶつかってしまいます。
使用したことはありませんが、きっとスノーシューの方が歩きやすいだろうと想像されます。
御池テーブルランドをほぼ一周してみて、全体的には素晴らしい武器であると思うことができました。
もうしばらく雪山で遊びたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hkyagiさん、こんばんは。
立春を過ぎ、最近の暖かさから、もう今シーズンの鈴鹿の雪山は微妙だな〜なんて思っていたら・・・まだまだいけますね
天気予報では来週もまた降雪があるとの事、もう少しは楽しめるかもですね。
スノーフットという新兵器には驚きました。
自分もスノーシューはどうも・・・というタイプなのでワカンを愛用しています。
スーパーカンジキには興味があったのですがこれも面白いですね
また、先週のレポも拝見させていただきましたが、拙い自分のレポを参考にして頂きありがとうございました。
また今後もよろしくお願いします。
beggioさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
スノーフットは初使用だったので、もう何回か色々な雪質で試してみる必要があると思いました。
鈴鹿は千メートルそこそこの割に、雪が多いのが特徴ですね。
それでも昔と比べると、ずいぶん積雪量は少なくなりました。
今シーズン中にもう数回は行けそうでしょうかね。
beggioさんのレポはいつも追っかけさせていただいております。
すごいバリルートを登られているのを見て、大変参考になっています。
また、最近は鈴鹿300山を精力的に登られていることも素晴らしいですね。
私はもう300山は無理かと思いますが、標高順鈴鹿100山にはあと2座(コザトとザラノ)になっており、今年中に登るつもりでいます。
また、いろいろなルートをご教示ください。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する