鎌北湖〜スカリ山〜大平山 周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:35
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつものごとく10時には家に到着できるようにコースを計画。
以前は地図を見ながら大体の予想を立てていたけど、ヤマレコのルート作成機能がリリースされてからはもっぱらこちらばかりを利用している。素晴らしいの一言。
駐車場を出発し登山道に入るとすぐに熊の目撃情報ありの警告を目にする。
平成31年なので少々前ではあるが、ちょっと気になったので軽く音を立てながら歩いたが面倒になりすぐにやめた。
整備され歩きやすい道をしばらく歩くと北向地蔵に到着。
今まで北向地蔵は武蔵横手駅方面からしかきた事がなかったが、歩いてきた道が違うと北向地蔵の見え方まで変わり、とても新鮮な気持ちで見ることができた。
みなさんのレコにある通り、お地蔵様はコロナ仕様で、みんなに愛されていると感じた。
そこからしばらく歩くと観音ヶ岳とスカリ山にたどり着く。
どちらも同じような雰囲気の山頂で、狭いがそこそこの展望が望め気持ちが良い。
少しゆっくりしたかったが風が強く寒かったので早々に歩き始めることにした。
落ち葉で隠され少々急な道をくだると車道に到着し民家が見えてきた。少々車道を上り登山道に取り付き大平山へ向かう。
登山道は明瞭で迷うことはない。程なく大平山に到着。
山頂には鉄塔があるがススキに覆われとても穏やかな雰囲気で気持ちが落ち着く。
風もなく気持ちが良いのでここで休憩。アルコールバーナーでお湯を沸かしコーヒーをいただく。至福の瞬間だ・・・。
十分に堪能したら下山。すぐにゴールの鎌北湖第一駐車場に到着し今日の山行は終了。
今まで武蔵横手駅から歩いてた時に何度も目にしてきたスカリ山への標識。いつか行こうと思って数年が経ってしまっていたがやっといく事ができた。数年越しの念願叶ったスカリ山はとても良い雰囲気で大好きな場所になった(数年越しの色眼鏡効果)
また、初見の鎌北湖は茶色かった。工事が終わったらぜひ青い鎌北湖が見たい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する