ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2912645
全員に公開
ハイキング
関東

大岩山毘沙門天 最勝寺 行道山 浄因寺 神業さらしな蕎麦で締め(*^^)v

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.0km
登り
614m
下り
603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
1:37
合計
3:51
8:04
27
スタート地点
8:31
8:43
14
8:57
8:57
18
9:15
9:18
10
9:28
10:03
6
10:09
10:22
29
10:51
10:51
5
10:56
10:56
5
11:01
11:35
20
11:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男坂/女坂登山口には、広い駐車場が有ります。トイレも有ります。
コース状況/
危険箇所等
男坂は、尾根筋なのに凹状に抉れていて岩盤が露出しています。
手を使わずに歩いて登れる程度のり傾斜ですが、長く岩場が続きます。
男坂の尾根を中心に東側に女坂、西側に叶権現を通る道が有ります。
叶権現から上は良く踏まれていましたが、下は落ち葉が一杯でちょっと滑りやすいです。切通も有ったので、古くから有る道の様ですが、最近は余り通る人がいないのかもしれません。
その他周辺情報 大岩山毘沙門天 最勝寺さんは、室町から続く古い寺ですが何回も焼失し、そして再建されています。最後に再建されたのは280年程前の江戸時代。古い大きな板絵が数多く残っていて、天井絵は江戸時代再建された時のもの。そして美術品ともいえる絵馬も発見されたとの事です。毘沙門様は毎月1日に御開帳なので見られませんでしたが、いろいろ説明もしてくれるので、内覧料がかかりますが内覧する事をお勧めします。

下山後、足利織姫神社に有る「蕎遊庵」さんで蕎麦をいただきました。
「さらしな生一本」と、普通の「せいろ」を食べましたが、さらしな生一本は、さらしな粉十割手打ち蕎麦です。その細さ、長さ、透き通る白さ、神業的蕎麦打ち技術には驚きました。せいろの方も、蕎麦の薫り高い旨い蕎麦でした。
他に、太めの田舎打ち、自家製石手挽蕎麦、十割蕎麦が有り、再訪して食べてみたいものですが、来週の19日にBS「美の壺」という番組でさらしな生一本が紹介されるとの事で、大行列となりそうです。
大岩毘沙門天への登山口です。
車でも登れますが、麓から(*^^)v
3
大岩毘沙門天への登山口です。
車でも登れますが、麓から(*^^)v
男道を選びます(*'▽')
さあ登るぞ〜(#^.^#)
2021年02月11日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:03
男道を選びます(*'▽')
さあ登るぞ〜(#^.^#)
最初は石段・・
2021年02月11日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:03
最初は石段・・
尾根なのに凹状に抉れ岩盤の出た道になります。
2021年02月11日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:05
尾根なのに凹状に抉れ岩盤の出た道になります。
大した傾斜では有りませんが、随分長く続きます。
2021年02月11日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/11 8:04
大した傾斜では有りませんが、随分長く続きます。
難しい所は有りません。
2021年02月11日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:05
難しい所は有りません。
東屋が有りました。
2021年02月11日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:10
東屋が有りました。
む・・
男性用トイレか???
2021年02月11日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:22
む・・
男性用トイレか???
ではなさそうです。
2021年02月11日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:23
ではなさそうです。
ここは少し見晴らしがよいです。
2021年02月11日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:23
ここは少し見晴らしがよいです。
更に登ると、また何か建っています。
2021年02月11日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:24
更に登ると、また何か建っています。
大岩石造層塔だそうです。
2021年02月11日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:24
大岩石造層塔だそうです。
元は、もっと階数が有り高かった様です。
2021年02月11日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:25
元は、もっと階数が有り高かった様です。
大岩七石の一つ「子種岩」
ここで、女坂が合わさります。
2021年02月11日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:26
大岩七石の一つ「子種岩」
ここで、女坂が合わさります。
山門が見えてきました。
2021年02月11日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:27
山門が見えてきました。
仁王門です。
2021年02月11日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:29
仁王門です。
立派な木彫りの像です。
2021年02月11日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:30
立派な木彫りの像です。
あれ・・
ピンぼけ(*_*;
2021年02月11日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:29
あれ・・
ピンぼけ(*_*;
元禄六年、運慶の作😊
2021年02月11日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:31
元禄六年、運慶の作😊
霊水
2021年02月11日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:30
霊水
2021年02月11日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:31
2021年02月11日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:31
山門の仁王様と同様、目に水晶を埋めてあり・・リアル(*_*;
2021年02月11日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:33
山門の仁王様と同様、目に水晶を埋めてあり・・リアル(*_*;
石段はさらに続く・・
2021年02月11日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:34
石段はさらに続く・・
鐘楼は一突き\100の寄付で突けます。
いろいろ修復にあたり、寄付を募っているとの事でした。
2021年02月11日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:34
鐘楼は一突き\100の寄付で突けます。
いろいろ修復にあたり、寄付を募っているとの事でした。
本堂は、未だ閉まっていました。
帰りには開いているかな〜
2021年02月11日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:34
本堂は、未だ閉まっていました。
帰りには開いているかな〜
毘沙門天本堂は、足利市重要文化財です。
2021年02月11日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:36
毘沙門天本堂は、足利市重要文化財です。
毘沙門天から、剣が峰という名とは似つかない平凡な登山道を登ると、剣が峰です。
3
毘沙門天から、剣が峰という名とは似つかない平凡な登山道を登ると、剣が峰です。
尾根道も穏やかな登山道です。
2021年02月11日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:59
尾根道も穏やかな登山道です。
2021年02月11日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 9:02
行道山山頂には東屋が有りました。
2021年02月11日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 9:11
行道山山頂には東屋が有りました。
行道山山頂で(*^^)v
3
行道山山頂で(*^^)v
東屋裏手の石祠。
2021年02月11日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:17
東屋裏手の石祠。
2021年02月11日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:17
寝釈迦です。
2021年02月11日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:27
寝釈迦です。
石仏が沢山有りました。
2021年02月11日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 9:28
石仏が沢山有りました。
小さくて可愛い寝釈迦様(*'▽')
2021年02月11日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 9:28
小さくて可愛い寝釈迦様(*'▽')
寝釈迦様の裏手には、テーブルが有ったので、軽食をとりました。
2
寝釈迦様の裏手には、テーブルが有ったので、軽食をとりました。
寝釈迦様から植林帯を降りていくと、坊主の墓が多数ある広芝らに出ました。
2021年02月11日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 10:02
寝釈迦様から植林帯を降りていくと、坊主の墓が多数ある広芝らに出ました。
入り口の無い社・・???
四方見て回りましたが、入り口が無いです。
2021年02月11日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:02
入り口の無い社・・???
四方見て回りましたが、入り口が無いです。
巻き気味に下っていくと、浄因寺が見えてきました。
浄因寺は無人でした。
2021年02月11日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:06
巻き気味に下っていくと、浄因寺が見えてきました。
浄因寺は無人でした。
巨石の上に建つ「清心亭」は、老朽化の為、立ち入り禁止・・
2021年02月11日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 10:10
巨石の上に建つ「清心亭」は、老朽化の為、立ち入り禁止・・
清心亭への橋は日本10奇橋らしいですが、現在は鉄製・・
2021年02月11日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:14
清心亭への橋は日本10奇橋らしいですが、現在は鉄製・・
2021年02月11日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:18
浄因寺山門です。
2021年02月11日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 10:18
浄因寺山門です。
浄因寺から巻き道を戻ると、毘沙門天本堂が開いていました(*'▽')
毘沙門様は毎月一日に開帳するそうです。
2021年02月11日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:12
浄因寺から巻き道を戻ると、毘沙門天本堂が開いていました(*'▽')
毘沙門様は毎月一日に開帳するそうです。
護摩壇
2021年02月11日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:13
護摩壇
御朱印は三種有り、二種頂きました。
2021年02月11日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:19
御朱印は三種有り、二種頂きました。
御朱印いただく前に、ちゃんと経を挙げて頂きました。
一枚\500だけど、お得感有ります(*^^)v
2021年02月11日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:17
御朱印いただく前に、ちゃんと経を挙げて頂きました。
一枚\500だけど、お得感有ります(*^^)v
絵馬が沢山あります。
説明していただきました。
2021年02月11日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:16
絵馬が沢山あります。
説明していただきました。
八福神・・
毘沙門様の奥様が描かれているので「七福神 + 1」だそうです。
2021年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:19
八福神・・
毘沙門様の奥様が描かれているので「七福神 + 1」だそうです。
2021年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:19
2021年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:19
天井絵は江戸時代元禄六年に再建された時の物。
2021年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:19
天井絵は江戸時代元禄六年に再建された時の物。
2021年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:24
下山は、女坂ではなく叶権現経由で(*^^)v
2021年02月11日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 8:26
下山は、女坂ではなく叶権現経由で(*^^)v
叶権現様は岩の中腹に有ります。
鉄階段で登れます。
2021年02月11日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:35
叶権現様は岩の中腹に有ります。
鉄階段で登れます。
岩間の叶権現様です。
2021年02月11日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:36
岩間の叶権現様です。
叶権現までは、良く踏まれていましたが、その先は落ち葉が沢山積もっていて、通る人は少ない様です。
しかし、切通が有ったりして、古くから有る道の様でした。
2021年02月11日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:45
叶権現までは、良く踏まれていましたが、その先は落ち葉が沢山積もっていて、通る人は少ない様です。
しかし、切通が有ったりして、古くから有る道の様でした。
無事下山しました。
2021年02月11日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:46
無事下山しました。
下山後、お蕎麦を食べに足利織姫神社へ〜
googlマップで探した蕎遊庵さんは、どうも織姫神社内に有る様なので、参道の石段を登りました。
2021年02月11日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:06
下山後、お蕎麦を食べに足利織姫神社へ〜
googlマップで探した蕎遊庵さんは、どうも織姫神社内に有る様なので、参道の石段を登りました。
足利織姫神社の288段有る石段を八割程登ると、やっと有りました「蕎遊庵」
いつも行列が出来るそうですが、今日は並んでいませんでした。
2021年02月11日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:12
足利織姫神社の288段有る石段を八割程登ると、やっと有りました「蕎遊庵」
いつも行列が出来るそうですが、今日は並んでいませんでした。
店内から見晴らし良いです(*^^)v
2021年02月11日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/11 12:15
店内から見晴らし良いです(*^^)v
丁度、梅も咲いていました。
2021年02月11日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:18
丁度、梅も咲いていました。
「さらしな生一本」です。
「さらしな生一本」は、さらしな粉十割手打ち蕎麦です。
さらしな粉とは、蕎麦の実を磨いて芯の部分だけを取り出したもの・・・大吟醸みたいなものですね(*^^)v
2021年02月11日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:23
「さらしな生一本」です。
「さらしな生一本」は、さらしな粉十割手打ち蕎麦です。
さらしな粉とは、蕎麦の実を磨いて芯の部分だけを取り出したもの・・・大吟醸みたいなものですね(*^^)v
その細さ、長さ、透き通る白さ、神業的蕎麦打ち技術には驚きました。
3
その細さ、長さ、透き通る白さ、神業的蕎麦打ち技術には驚きました。
普通のせいろも頂きました。
蕎麦の薫り高い、旨い蕎麦でした。
他に、太めの田舎打ち、自家製石手挽蕎麦、十割蕎麦が有り、再訪して食べてみたいものですが、来週の19日にBS「美の壺」という番組でさらしな生一本が紹介されるとの事で、大行列となりそうです。
4
普通のせいろも頂きました。
蕎麦の薫り高い、旨い蕎麦でした。
他に、太めの田舎打ち、自家製石手挽蕎麦、十割蕎麦が有り、再訪して食べてみたいものですが、来週の19日にBS「美の壺」という番組でさらしな生一本が紹介されるとの事で、大行列となりそうです。
本殿に参拝(*^^)v
2021年02月11日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:42
本殿に参拝(*^^)v
縁結びの鐘は、何故か鐘突きが有りません・・(*_*;
2021年02月11日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:45
縁結びの鐘は、何故か鐘突きが有りません・・(*_*;
下りは、七色鳥居の女坂を下りました。
スカイブルーにイエローの鳥居・・
2021年02月11日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:50
下りは、七色鳥居の女坂を下りました。
スカイブルーにイエローの鳥居・・
紫・・
2021年02月11日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:52
紫・・
織姫神社お向かいの八雲神社にもお参りして帰りました。
2021年02月11日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:57
織姫神社お向かいの八雲神社にもお参りして帰りました。
撮影機器:

感想

ハイキングコース自体に変化は少ないですが、大岩山毘沙門天最勝寺 行道山浄因寺共に見る価値ありでした。
足利/桐生方面は、通りかかるだけでゆっくり来たことが無かったですが、他にもいろいろ有りそうなので、再訪したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大岩山毘沙門天から行道山浄因寺往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら