ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2914891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

360度の大展望!高取山と仏果山

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
6.5km
登り
610m
下り
597m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:23
合計
2:09
14:21
2
大棚沢広場駐車場
14:23
14:24
33
14:57
14:57
10
15:07
15:13
7
15:20
15:20
16
15:36
15:51
13
16:04
16:05
23
16:28
16:28
2
16:30
大棚沢広場駐車場
天候 快晴でほぼ無風でした。気温も比較的高く、15℃ほどまで上がりました。ただし少しガスっぽかったです。なお、当日の日没(東京)は1719でした。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大棚沢広場駐車場(収容約15台・無料・トイレなし・水道あり/冬期は利用不可)に駐車しました。登山口から徒歩2分ですが、利用時間は8〜17時で時間外は施錠されます
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険なところはありません。トレイル自体は良く踏まれ、歩きやすいように整備されています。
ただし、トレイル脇は急で切れ落ちている場所(稜線は両脇とも)も多く、木の根などが張り出しているところや、一部ザレて滑りやすいところもあるので、転倒・転落には注意が必要です。

◆大棚沢広場駐車場〜仏果山登山口〜宮ヶ瀬越
大棚沢広場駐車場から100mほど厚木側に戻ると、神奈川中央交通バスの「仏果山登山口」バス停があり、上りバス停脇の階段から登山口に入ります。
100mほど行くと登山届提出場所があります。山ヒルの生息地なので、冬以外は忌避剤等しっかりした方がよいです。
トレイル自体は丁寧に整備され、最初は九十九折り、その後は直登気味に高度を上げていきます。傾斜が少し平坦になって、尾根を北側へ回り込み始めたら宮ヶ瀬越につきます。途中数ヵ所に休憩用のベンチがあります。
なお、林道関係者が使う作業道などがチラホラ分岐するので、トレイルから外れないよう注意が必要です。

◆宮ヶ瀬越〜高取山
宮ヶ瀬越からは稜線沿いになります。特に危険なところはありませんが、トレイルの幅はそれほど広くないところもある一方で、両側が切れ落ちているところもあるので注意が必要です。
軽いアップダウンを交えながら500mほど進むと、鉄骨造りの展望台が見えてきて、高取山につきます。展望台に上ると、南側(仏果山方向)以外は非常に展望が良いです。

◆宮ヶ瀬越〜仏果山
宮ヶ瀬越からは、しばらくは下り気味に平坦な稜線を進みますが、山頂直下は傾斜が急になり、短いですがロープを使うところ(なくても登れます)や急斜面に付いた桟道も出てくるので転滑落には注意が必要です。桟道を通過すると、直ぐ頂上に着きます。
頂上は平坦で、休憩用ベンチもあり、高取山同様に鉄骨造りの展望台があり、高取山より標高が高いので、360度の展望があります。

【注意】
基本的にトレイルは「一本みち」ですが、実際には林業関係者用の作業道や水源管理のための通路、あるいは獣道と思しきものなど、各所に複数の「分岐」があります。立入禁止の看板がないところもあるので、近道になりそうと思っても不確かなトレイルは避けた方がよいです(万一の場合、進退窮まる可能性が高いです)。
その他周辺情報 宮ヶ瀬湖周辺情報
https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/Sightseeing/kankojouho/miyagaseshuhen/704.html
正面奥が大棚沢広場駐車場です。遅めの時間になってしまいましたが、これから出撃です
2021年02月11日 14:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 14:23
正面奥が大棚沢広場駐車場です。遅めの時間になってしまいましたが、これから出撃です
正面の階段が登山口。その脇に上りのバス停があります。因みに下りのバス停は写真を撮っているあたりです
2021年02月11日 14:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 14:23
正面の階段が登山口。その脇に上りのバス停があります。因みに下りのバス停は写真を撮っているあたりです
さて行くか
2021年02月11日 14:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 14:24
さて行くか
登山者カード提出場所
2021年02月11日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 14:25
登山者カード提出場所
トレイルは良く整備されています
2021年02月11日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 14:25
トレイルは良く整備されています
正しいトレイルは画面右側へ向かいます。ショートカットできそうと思ってまっすぐ下ると事故のもと
2021年02月11日 14:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 14:34
正しいトレイルは画面右側へ向かいます。ショートカットできそうと思ってまっすぐ下ると事故のもと
後半は直登気味に上がります
2021年02月11日 14:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 14:49
後半は直登気味に上がります
ぎゃー
丹沢は寒い時期に限ります
2021年02月11日 14:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 14:57
ぎゃー
丹沢は寒い時期に限ります
高取山に到着
2021年02月11日 15:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:06
高取山に到着
展望台からの都心方向
2021年02月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:08
展望台からの都心方向
イマイチ、ガスっぽかったです。透明度が高い時は、日光連山や赤城山はもちろん、那須連峰も見えるらしいです
2021年02月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:08
イマイチ、ガスっぽかったです。透明度が高い時は、日光連山や赤城山はもちろん、那須連峰も見えるらしいです
北方向。小金沢連嶺から武甲山まで写っています
2021年02月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:08
北方向。小金沢連嶺から武甲山まで写っています
丹沢主稜線と宮ヶ瀬湖
2021年02月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/11 15:08
丹沢主稜線と宮ヶ瀬湖
これから往く仏果山
2021年02月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:08
これから往く仏果山
大岳山アップ
2021年02月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:09
大岳山アップ
我がホームグランド、高尾山をアップ
2021年02月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:09
我がホームグランド、高尾山をアップ
さらにアップ。薬王院の有喜閣がハッキリ見えます
2021年02月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:09
さらにアップ。薬王院の有喜閣がハッキリ見えます
宮ヶ瀬ダムアップ
2021年02月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:09
宮ヶ瀬ダムアップ
宮ヶ瀬湖。画面左側は宮ヶ瀬湖畔園地です
2021年02月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:09
宮ヶ瀬湖。画面左側は宮ヶ瀬湖畔園地です
小金沢連嶺です。右奥に国師ヶ岳と北奥千丈岳が見えています
2021年02月11日 15:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:10
小金沢連嶺です。右奥に国師ヶ岳と北奥千丈岳が見えています
微かに甲斐駒ヶ岳も見えていました。右奥の山は滝子山です
2021年02月11日 15:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:10
微かに甲斐駒ヶ岳も見えていました。右奥の山は滝子山です
画面中央のくぼみは小金沢連嶺の湯の沢峠のあたりです
2021年02月11日 15:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:10
画面中央のくぼみは小金沢連嶺の湯の沢峠のあたりです
展望塔直下をパチリ。結構高いです
2021年02月11日 15:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:11
展望塔直下をパチリ。結構高いです
仏果山に向かいます。稜線上のトレイルはこんな感じ。歩きやすいですが、両側は切れ落ちているのでよそ見は厳禁
2021年02月11日 15:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:27
仏果山に向かいます。稜線上のトレイルはこんな感じ。歩きやすいですが、両側は切れ落ちているのでよそ見は厳禁
仏果山の山頂直下。少し急になります
2021年02月11日 15:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:32
仏果山の山頂直下。少し急になります
山頂に到着
2021年02月11日 15:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:35
山頂に到着
こちらにも展望塔があります
2021年02月11日 15:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:36
こちらにも展望塔があります
さっきまでいた高取山
2021年02月11日 15:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:37
さっきまでいた高取山
経ヶ岳方面
2021年02月11日 15:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 15:38
経ヶ岳方面
厚木から相模湾方面
2021年02月11日 15:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:38
厚木から相模湾方面
展望塔への上り下りはこんな感じ
2021年02月11日 15:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 15:40
展望塔への上り下りはこんな感じ
山頂部は平らです
2021年02月11日 15:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:40
山頂部は平らです
さてお茶にしよう。今日はお茶請けを持ってきました(笑)
2021年02月11日 15:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/11 15:44
さてお茶にしよう。今日はお茶請けを持ってきました(笑)
よし
2021年02月11日 15:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 15:49
よし
きれいな青空です
2021年02月11日 15:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:51
きれいな青空です
さて下ります。ここは少しいやらしいところ
2021年02月11日 15:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 15:52
さて下ります。ここは少しいやらしいところ
宮ヶ瀬越に到着
2021年02月11日 16:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
2/11 16:04
宮ヶ瀬越に到着
下りてきました
2021年02月11日 16:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/11 16:29
下りてきました
駐車場に到着
2021年02月11日 16:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/11 16:29
駐車場に到着
大分日が傾いてきました。日没まであと45分ほどです。さて帰ろう
2021年02月11日 16:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/11 16:30
大分日が傾いてきました。日没まであと45分ほどです。さて帰ろう
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

今日は午前中に所用があったので午後からの出撃になりました。
レコにはしていませんが、このところロードが多くなってしまっているので、思案した結果、いつもと目先を変えて、久しぶりに仏果山に行くことに。
標高が低いとは行っても丹沢なので、ヒルの生息地。春から秋にかけては、十分注意が必要ですが、今日は安心して登れます。ヒル怖い(苦笑)
展望台から久しぶりに360度の大展望を堪能して、山頂でお茶をして下りてきました。お茶請けは頂き物のシャインマスカットもち。美味しかったです。
時間帯を遅くした割には人がいました(高取山には10人ばかり。あとは少し)が、密は避けられました。マスクの着用率はあまり高くなかったですが・・・
まだ緊急事態宣言が続いているので、密を避けつつ、トレーニングをしていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

甘党?
alchemyさん

勢力的にトレーニングに励んでいますね。
私も数時間でも近くの山にトレーニングに行けばいいのですが、雪山以外に魅力を感じなくなっている今日この頃です(笑)

展望台からの眺め、スッキリ見えてれば甲斐駒まで確認できるんですね!小金沢連嶺も見えるんだ。あれ?確か今は違う名前で呼ばれてるような?なんとかアルプスだったかな?(笑)

それにしても、意外と甘い物お好きなんですね。シャインマスカット餅、山梨限定なんだ(笑)
2021/2/12 16:59
Re: 甘党?
sakuさん
こんばんは。頑張ってトレーニングしています。
まあ、浮世の雑事に加えて、食欲魔人の成績が相変わらずで、スパルタ家庭教師になったりして時間がままならないので、虫食いに空いた時間を頑張ってトレーニングに突っ込んでいるだけなんですが(苦笑)

sakuさんの方は、地元のあちこちに名山があるので、うらやましいです。こちらにも雪がある山はあるにはありますが、遠出しないと行けないので、コロナのご時世、ちょっと憚られます。雪山らしい雪山には、スキーを別にすれば、2年くらい行けていないです。コロナさえなければ、北横岳や入笠山なら、公共交通機関を使っても余裕の日帰りなんですが。コロナがもう少し落ち着いたら、甲州・信州にも出かけたいと思います。

なお、仏果山から甲斐駒までは100匱紂那須連峰までは190匱紊任后0導宛えるものですが、標高が低いので限界はありますね。ガスっぽくて見通しが悪くなりがちですし。
小金沢連嶺は、今は甲州アルプスって名前の方が通りが良いかもしれません。個人的には「連嶺」っていう響きが好きでこちらを使っていますが。

お酒もキライではないですが、甘いものも結構好きです。普段は体重を絞る意味もあって、炭水化物をできるだけ控えていますし、普段のトレランスタイルでは余計なものは背負わないのですが、こうしたお楽しみ山行の時はそこそこ食べています。
シャインマスカット餅は、山梨限定のものですが、山梨に行った知り合いが地元で買ったものをお裾分けしてもらいました。やはりコロナの影響で観光客が減っているので、地元の方向けに県内スーパーで売っていたそうです。賞味期限が近い代わりに破格値だった由(半値くらいで売っていたそうです)。手放しで喜べる話ではないので、悩ましいところですが。
2021/2/12 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら