記録ID: 291566
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳・・・久し振りの大展望・・・
2013年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 783m
- 下り
- 783m
コースタイム
6:47(第二?)駐車場-6:51(第一?)駐車場/林道ゲート前/避難小屋等-7:08登山口-7:24登り/降り分岐-7:26金時ノ洞窟-7:36喉の滝-8:02桟道/鎖場-8:28かぶと岩展望地-8:36山頂-8:39見晴台-8:50避難小屋-8:51展望台?〜9:11-9:25摩利支天展望地〜9:32-9:41見晴台-10:21分岐-10:33登山口-10:48駐車場・・・
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
他の方も書かれてますように特に問題ありません。 看板もあるし桟道も今の所はしっかりしてると思います。 梯子も見た目よりはしっかりしてるかも・・・ 鎖も有りますが今回は全く使わずじまいでした。 |
写真
感想
連休の谷間・・・
明日からはまた混みそうなので・・・
ちょいと寒気が来て寒いですが天気も良さそうなので暫く行ってなかった南木曽岳に行くことにします。前回はかれこれ15年位前なので記憶が残ってません・・・
ここの所近場の低山ばかりだったので大展望を期待して出発です。
・・・で期待通りの大展望を満喫できました。
南アルプス南部の山々や御獄、乗鞍、穂高と・・・
そしてやっぱり中央アルプスと恵那山が素晴らしいですかね。
階段の登山道はあんまし好きではありませんが梯子、鎖はやっぱり面白いですね。
下山はちょいと油断して久し振りに膝に違和感が出ましたがまぁなんとかなるでしょう(多分・・・)
最後にこの山行をするに辺り直近で行かれたJuilletさんとshin2525さんの記録を参考にさせて頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日も山に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
otomisanさん こんばんは
はじめまして
いい天気で良かったですね。
明日登りに行きますけど、こんな天気だったらいいのにな〜
直近のレコ参考になります
はじめまして!
コメントありがとうございます。
この日は寒気が入ってちょい寒でしたが天気は良かったですね。
明日も天気予報では晴れ!
ただ天気の良さとGW中で駐車場がちょっと心配かな
それではお気をつけて!
山行記録楽しみにしています!
ありがとうございました。
順調に回復しているようで
安心安心・・
ここのところステップUPしているようで
ゆっくり焦らず行ってくださいね
おやまさんは逃げませんからね〜
お会いできることを楽しみにしてますよ〜
ではでは・・
コメントありがとうございます
徐々にステップアップしようとしてますが今回もバテバテでした
中央アルプスを見ながらあんなとこ(KAZZさんとお会いした時ですね)よう登ったな〜って懐かしんでました。まぁあの時も後半バテバテでしたが
KAZZさんは相変わらず滑ってますね〜
見た感じ乗鞍とかも雪豊富みたいですからまだまだ行かれるんですかね〜
それではこれからも良い山行&滑りを!
どこかの山で会えることを期待して
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する