ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2922677
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山〜速報改め、覚書Ver.〜

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
13.9km
登り
1,141m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:33
合計
7:34
7:16
7:16
27
7:43
7:48
51
8:39
8:57
5
9:02
9:02
16
9:18
9:19
58
10:17
10:17
29
10:46
10:52
23
11:15
11:15
30
11:45
11:46
20
12:06
13:04
4
13:08
13:11
31
13:42
13:42
12
13:54
13:55
22
14:17
14:17
3
14:20
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場(500円利用)
6:30頃には10台弱でしたがみるみるうちに満車になっていきました。
駐車場までの未舗装の道路には凍結箇所あり。
コース状況/
危険箇所等
本日は100人近くは入山していたように思います。
踏み跡しっかり。私は登りはツボアシ、下りは12本アイゼンで。
本日のあたたかさでだいぶ雪は緩み踏み跡が荒れています。これからそれが凍るのでしょう。
登れる時は登らなきゃっ。
蛇骨&黒斑https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2869715.html
から1ヶ月経ってないけど
天気予報も呼んでいるので
約2年ぶり、2回目の前掛山


2021年02月13日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 6:48
登れる時は登らなきゃっ。
蛇骨&黒斑https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2869715.html
から1ヶ月経ってないけど
天気予報も呼んでいるので
約2年ぶり、2回目の前掛山


一ノ鳥居をくぐって分岐
滝が凍ってるらしいので不動滝の方へ
2021年02月13日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 7:16
一ノ鳥居をくぐって分岐
滝が凍ってるらしいので不動滝の方へ
不動滝到着
おもしろい凍りかた
‘禁断の口’そっくりだぁ
2021年02月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 7:45
不動滝到着
おもしろい凍りかた
‘禁断の口’そっくりだぁ
滝を越えると間もなく新しくなった二ノ鳥居
2021年02月13日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 7:50
滝を越えると間もなく新しくなった二ノ鳥居
ニノ鳥居のそばに薪が積んであるところが2か所
火山館さんへ薪を配達ー
今日はたくさんの人が運んだようで帰りには1か所目は空っぽになっていた
2021年02月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 7:55
ニノ鳥居のそばに薪が積んであるところが2か所
火山館さんへ薪を配達ー
今日はたくさんの人が運んだようで帰りには1か所目は空っぽになっていた
ちょっぴりショコラの頭がっ
2021年02月13日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 8:35
ちょっぴりショコラの頭がっ
火山らしいカラフルな土
ココ通るとゆで卵食べたくなるよね
2021年02月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 8:37
火山らしいカラフルな土
ココ通るとゆで卵食べたくなるよね
火山館到着
運んできた薪を降ろして一休み
‘ありがとう’もらえます
2021年02月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 8:42
火山館到着
運んできた薪を降ろして一休み
‘ありがとう’もらえます
ああぁっ
ついにガトーショコラの頭が目の前に
2021年02月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 9:23
ああぁっ
ついにガトーショコラの頭が目の前に
2021年02月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 9:28
日差しがありポカポカ通り越して汗だく
上着脱いで、アイゼンも外しちゃう
登り方が下手なのかどうも12本爪アイゼン装着しての登りはキツイ
2021年02月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:29
日差しがありポカポカ通り越して汗だく
上着脱いで、アイゼンも外しちゃう
登り方が下手なのかどうも12本爪アイゼン装着しての登りはキツイ
右、戸隠
左西岳
2021年02月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:53
右、戸隠
左西岳
左から平標山・仙ノ倉山・エビス大黒ノ頭
2021年02月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:55
左から平標山・仙ノ倉山・エビス大黒ノ頭
万太郎山、茂倉山、一ノ倉岳、谷川岳
2021年02月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:55
万太郎山、茂倉山、一ノ倉岳、谷川岳
奥、平が岳
2021年02月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:55
奥、平が岳
飯縄山と高妻山
2021年02月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 9:55
飯縄山と高妻山
北アルプスは別格だな
2021年02月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:01
北アルプスは別格だな
立入禁止の看板があるとこまで登ってきた
この右側が避難豪
それを過ぎ山頂まで火口壁を登って行く
たどり着いた頃は人もまだまばらだったが、このあとバシバシ人が登って来る
2021年02月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 10:16
立入禁止の看板があるとこまで登ってきた
この右側が避難豪
それを過ぎ山頂まで火口壁を登って行く
たどり着いた頃は人もまだまばらだったが、このあとバシバシ人が登って来る
北アルプス見えすぎー
2021年02月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:17
北アルプス見えすぎー
ステキ火口壁
2021年02月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 10:37
ステキ火口壁
アップ
2021年02月13日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:35
アップ
第三外輪山とアルプス
2021年02月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 10:38
第三外輪山とアルプス
霧ヶ峰、美ヶ原
中央アルプス方面
2021年02月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:39
霧ヶ峰、美ヶ原
中央アルプス方面
山頂とうちゃーくっ
ここまでツボ足で登り切った
火口壁から山頂まではとにかく展望よしっ
そこらじゅうカメラに収めたいっ
2021年02月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 10:46
山頂とうちゃーくっ
ここまでツボ足で登り切った
火口壁から山頂まではとにかく展望よしっ
そこらじゅうカメラに収めたいっ
雪はないけどこっち側もすごくステキっ
妙義さん、かっこいいよっ
東、西御荷鉾さんもいい味出してる
2021年02月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 10:47
雪はないけどこっち側もすごくステキっ
妙義さん、かっこいいよっ
東、西御荷鉾さんもいい味出してる
一番奥の層の立派なのが武甲山だね
2021年02月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:47
一番奥の層の立派なのが武甲山だね
雁坂から富士山を経て右端が瑞牆の奥秩父のみなさん
2021年02月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:47
雁坂から富士山を経て右端が瑞牆の奥秩父のみなさん
アップにすると右端の瑞牆のギザギザな感じが出てるねー
2021年02月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:47
アップにすると右端の瑞牆のギザギザな感じが出てるねー
おわーっ
美ヶ原の奥の木曽駒かな?
中央アルプスが浮かんで見えてステキ
2021年02月13日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:48
おわーっ
美ヶ原の奥の木曽駒かな?
中央アルプスが浮かんで見えてステキ
乗鞍岳
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
乗鞍岳
槍穂方面
右端に槍さんいますね
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
槍穂方面
右端に槍さんいますね
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:50
2021年02月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:59
2021年02月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:59
手前左、飯縄山。右、黒姫山。なかなかいいね
奥左、高妻山。右、焼山。
2021年02月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:59
手前左、飯縄山。右、黒姫山。なかなかいいね
奥左、高妻山。右、焼山。
左奥、真っ白が火打。隣、妙高。
そして、四阿山どぉーーーん。
2021年02月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 10:59
左奥、真っ白が火打。隣、妙高。
そして、四阿山どぉーーーん。
すっかりおなじみになりました。
左、横手山と右、更に白い岩菅山。
2021年02月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:01
すっかりおなじみになりました。
左、横手山と右、更に白い岩菅山。
左、滑らか苗場山。
続いて佐武流山。
右の白い白砂山。
2021年02月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:01
左、滑らか苗場山。
続いて佐武流山。
右の白い白砂山。
左奥、微妙に八海山っぽい
で、平標山・仙ノ倉山
続いての塊が、谷川岳の方。谷川岳の最後のとんがりが白毛門
2021年02月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:01
左奥、微妙に八海山っぽい
で、平標山・仙ノ倉山
続いての塊が、谷川岳の方。谷川岳の最後のとんがりが白毛門
平ヶ岳
2021年02月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:01
平ヶ岳
至仏山に燧ケ岳
2021年02月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:02
至仏山に燧ケ岳
武尊山ー
いったん避難豪へ戻り、下山準備
12本爪アイゼンを再び装着
2021年02月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:02
武尊山ー
いったん避難豪へ戻り、下山準備
12本爪アイゼンを再び装着
ほんの数日前はあそこずーっと歩いたんだよなぁ
だぁれも入れなかったコッチ側にまさかこんなすぐ立ってるなんてねっ
これには誰も写ってないけどこの辺りはたくさんの登って来る人とのすれ違いでかなりの混雑
2021年02月13日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 11:28
ほんの数日前はあそこずーっと歩いたんだよなぁ
だぁれも入れなかったコッチ側にまさかこんなすぐ立ってるなんてねっ
これには誰も写ってないけどこの辺りはたくさんの登って来る人とのすれ違いでかなりの混雑
この分岐辺りでゆっくりランチ
2021年02月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 12:02
この分岐辺りでゆっくりランチ
まだまだブルーがきれい
トーミの存在感もすごいなっ
2021年02月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 12:05
まだまだブルーがきれい
トーミの存在感もすごいなっ
カモシカさんに会えたよーっ
ここもまだカモシカ平の一部なのか?
ここまでいろんな足跡ついてたから気にはなってたんだ
ちなみに、カモ‘シカ’だけにシカの足跡とそっくりらしい
2021年02月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 13:24
カモシカさんに会えたよーっ
ここもまだカモシカ平の一部なのか?
ここまでいろんな足跡ついてたから気にはなってたんだ
ちなみに、カモ‘シカ’だけにシカの足跡とそっくりらしい
先行二人組が発見してなかったら気づかなかったよ
ありがとー
なんてやさしい目でこっち見るんだい?
2021年02月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/13 13:24
先行二人組が発見してなかったら気づかなかったよ
ありがとー
なんてやさしい目でこっち見るんだい?
そしていつまでもお見送り
またいつか〜
2021年02月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/13 13:24
そしていつまでもお見送り
またいつか〜
気温10℃越え
だいぶ雪が水を含んでいる
今晩これが凍るのかな?
帰りは不動滝じゃない方から帰る
で、やっぱ前回は行きも帰りも不動滝経由
2021年02月13日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/13 13:38
気温10℃越え
だいぶ雪が水を含んでいる
今晩これが凍るのかな?
帰りは不動滝じゃない方から帰る
で、やっぱ前回は行きも帰りも不動滝経由
撮影機器:

感想

本日は快晴・基本無風
山頂はさすがに風あり
最低気温−5度以下最高気温10度越え
みなさん調整が忙しそうでした。
雪の状態は、12本爪アイゼンが多かったように思います。
ちなみに、私は12本で出発しましたが途中で疲れてツボ足に変更
それで登り切りました。下りはまた12本で帰ってきました。
絶好の日和でしたので、100人を超える方が登っていたと思われます。
車坂の方から来た方もいたと思いますが、浅間山荘は6:30以降は続々と車が上がってきていて混雑していました。
登山道も行きは静かでしたが、下りは登って来る方とのすれ違いで混雑することもありました。
とにかく雲がなく、風も弱かったのでじっくり楽しめました。
取り急ぎの報告です。じっくり記録を仕上げていきたいと思います
追記:何回きてもまた来たいと思える、つくづく大好きな山だなぁと思います。
   中でも今回は記憶に残る山行となるでしょう。
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら