記録ID: 2925144
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
鶏頂山
2021年02月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 753m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りの案内は以下ですが雪のためそこまでは行けません。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10490 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車口から弁天沼まではしっかりしたトレースあり。そこから鶏頂山まではやや細るが軽アイゼンで十分。弁天沼から釈迦ヶ岳まではトレースなし。帰路に使ったがスノーシューの醍醐味を楽しめた。鶏頂山の鞍部(藤原コース分岐)から釈迦ヶ岳途中まではわずかなトレースあるも、御岳山から釈迦ヶ岳の鞍部かけてトレースがなくなり、太腿から腰にかけてのラッセルになったため(時間の都合から)釈迦ヶ岳は断念。 |
その他周辺情報 | 鬼怒川温泉温泉仁王尊プラザの日帰り温泉 お湯は絶品(アルカリ硫黄泉・泡付き多し)。ただ施設は超老朽。露天や内湯に移動が必要。700円(JAFカードで500円に)。 https://www.niousonplaza.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ピッケル
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | アイゼン・ピッケルは使用せず。釈迦ヶ岳を目指す場合はワカンも含め必要。 |
感想
弁天沼まではらくらく雪山ハイクです。鶏頂山までも傾斜はあるものの軽アイゼンで十分でした。釈迦ヶ岳まではそれなりの装備と時間が必要でした。今回は時間的な都合で断念しましたが、またリベンジしたいです。今回スノーシューをメインに使いましたが、弁天沼までは広いトレースがあり、なくても大丈夫です。ただトレースがないところはスノーシューでの森林歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、初めまして。
もしかして、私たちが向かうときにすれ違った方ですか?
私たちも同じルートで釈迦ヶ岳に向かう途中の分岐までで折り返しました。
鶏頂山山頂は天気も良く景色もよく、ゆっくり山ランチできたので満足です。
釈迦ヶ岳まで行きたかったですけど。
コメントありがとうございます。
残念ながらすれ違ったのは私ではないようです。私より先に一名の方が出発していたので、その方だと思われます。
でも、当日の鶏頂山は本当に良かったですね。天気も良く、人も少なく、山頂からの景色や、途中の森林歩きが楽しめました。(お互い)釈迦ヶ岳には行けませんでしたが、またの楽しみにしましょうね。
コメントありがとうございます。
駐車場に車が4台ありましたので、これで4名様の下山の確認ができました。
私たちが下山時には車4台ともすでになかったのですが、1名お会いできなかったのでだれだろう??と気になっていました。冬山登山としてはなかなか穴場的な山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する