ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2926666
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

坂戸山 * 八海山を眺めながらのんびり雪ハイク!

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
7.6km
登り
632m
下り
616m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:46
合計
7:42
8:07
190
スタート地点
11:17
12:17
36
12:53
12:55
19
13:14
13:29
15
13:44
14:00
9
14:09
14:22
82
15:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銭渕公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
今回は積雪期にしか歩けないルートが含まれています。
南魚沼市在住のclimbjさんチームにご一緒させて頂き、冬しか歩けない通称北尾根から坂戸山をめざします。
2021年02月14日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:23
南魚沼市在住のclimbjさんチームにご一緒させて頂き、冬しか歩けない通称北尾根から坂戸山をめざします。
朝の雪は思いの外カチカチで、アイゼン無しではちょっと怖い。
2021年02月14日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:31
朝の雪は思いの外カチカチで、アイゼン無しではちょっと怖い。
少し登れば雪景色の六日町の街が
2021年02月14日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:33
少し登れば雪景色の六日町の街が
北側には守門岳も
2021年02月14日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:39
北側には守門岳も
向かう稜線の向こうからもうすぐ日が昇る
2021年02月14日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:33
向かう稜線の向こうからもうすぐ日が昇る
2021年02月14日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 8:34
あとひと登りで稜線
2021年02月14日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:57
あとひと登りで稜線
太陽に向かって緩やかな尾根歩き
2021年02月14日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:28
太陽に向かって緩やかな尾根歩き
だいぶ小さくなった街
2021年02月14日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:36
だいぶ小さくなった街
そして、八海山!
2021年02月14日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 9:39
そして、八海山!
お腹空いたぁーとさっそく休憩。
2021年02月14日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:57
お腹空いたぁーとさっそく休憩。
八海山見ながらのコーヒータイムは最高!
2021年02月14日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 12:14
八海山見ながらのコーヒータイムは最高!
2021年02月14日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:19
スノーシューハイクしたいと計画したmayuさん。
ノートレースを歩きたいと私もワカン装着です。
2021年02月14日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:31
スノーシューハイクしたいと計画したmayuさん。
ノートレースを歩きたいと私もワカン装着です。
地元のお二人は
ピン付き長靴に簡易カンジキというスタイル。
2021年02月14日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 12:27
地元のお二人は
ピン付き長靴に簡易カンジキというスタイル。
稜線から外れて二日前にclimbjさんが歩いたコースを。

自分のトレースをザクザクと付けていくのめちゃ楽しい〜♬
2021年02月14日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 10:32
稜線から外れて二日前にclimbjさんが歩いたコースを。

自分のトレースをザクザクと付けていくのめちゃ楽しい〜♬
歩いた跡を振り返る
2021年02月14日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:35
歩いた跡を振り返る
せっかく登ったのに、どんどん降りて行っちゃいます。
2021年02月14日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 10:36
せっかく登ったのに、どんどん降りて行っちゃいます。
途中、マンサクの蕾がほころび始めていました。
2021年02月14日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 10:40
途中、マンサクの蕾がほころび始めていました。
埋まっている沢を渡り
2021年02月14日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:51
埋まっている沢を渡り
登り返す所を探す
2021年02月14日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 11:21
登り返す所を探す
リーダーclimbjさんと八海山
2021年02月14日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:29
リーダーclimbjさんと八海山
暑さで緩んだ南斜面はあちこち雪崩ています
2021年02月14日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:30
暑さで緩んだ南斜面はあちこち雪崩ています
途中主稜線でお昼ご飯を食べて、やっと坂戸山山頂。

富士権現様にお詣り。
2021年02月14日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:51
途中主稜線でお昼ご飯を食べて、やっと坂戸山山頂。

富士権現様にお詣り。
2021年02月14日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:54
これから大城を目指します。

痩せ尾根なので雪の状態が良くないと危険なルート
今日は問題ありませんでした
2021年02月14日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:55
これから大城を目指します。

痩せ尾根なので雪の状態が良くないと危険なルート
今日は問題ありませんでした
2021年02月14日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 12:57
イタヤカエデの木
2021年02月14日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:14
イタヤカエデの木
金城山がだんだん近づいて来ました
2021年02月14日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 13:14
金城山がだんだん近づいて来ました
大城到着!

リーダーと姐さん
2021年02月14日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 13:16
大城到着!

リーダーと姐さん
金城山が大迫力!
2021年02月14日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 13:16
金城山が大迫力!
中岳〜巻機山
2021年02月14日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 13:20
中岳〜巻機山
一人休むハイカー
2021年02月14日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:29
一人休むハイカー
坂戸山へ戻ります。
2021年02月14日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 13:43
坂戸山へ戻ります。
最後は薬師尾根〜寺ケ鼻コースで下山です。
2021年02月14日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:59
最後は薬師尾根〜寺ケ鼻コースで下山です。
結構な急斜面
2021年02月14日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 14:22
結構な急斜面
降りた所からの金城山
2021年02月14日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 14:23
降りた所からの金城山
寺ケ鼻尾根は立派な赤松がたくさん。

今日は逢えなかったけど、カモシカやタヌキの遭遇率が高い場所なんだとか
2021年02月14日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 14:26
寺ケ鼻尾根は立派な赤松がたくさん。

今日は逢えなかったけど、カモシカやタヌキの遭遇率が高い場所なんだとか
先程歩いた大城までの稜線かバッチリ見える
2021年02月14日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 14:40
先程歩いた大城までの稜線かバッチリ見える
民家の脇に下りて来ました。

今日も終日快晴でなんとも素晴らしい一日でした。
2021年02月14日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:21
民家の脇に下りて来ました。

今日も終日快晴でなんとも素晴らしい一日でした。

感想

フォローしているclimbjさんの冬の坂戸山のバリエーション、天気を見て狙っていました。「よろしければご案内します」と言うお言葉に甘えて、今回ゴールデンコースで歩き尽くす事ができました。低山ながら眺望は素晴らしく、前日の白毛門からの眺望にも劣りません。カタクリの時期も良いですが、晴れた雪山は気持ち良かったです。これで新雪ラッセルだったら、もう最高でした。
climbjさんではありませんが、ワカンかスノーシューを持って、皆さんも是非・・・

2日目は新潟まで足を延ばして、カタクリの群生で有名な坂戸山の雪山ハイク!

足繁く坂戸山へ通う地元のclimbjさんに素敵なルートを案内して頂きました。

冬しか歩けない通称北尾根から登り、八海山を見ながらのお茶タイムやワカンを付けてノートレースをザクザク歩いたりとめちゃくちゃっ楽しい〜♬

山頂から大城までの稜線は東に八海山〜巻機山、西に六日町の街越しの越後の山々が見えて最高のロケーション。

ご一緒させて貰ったお二人とのおしゃべりも楽しくて、新潟の山はまだ知らない所だらけなので、少し勉強したいな。

climbjさんありがとうございました。

めいいっばい雪遊びして大満足な2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

❝坂戸ブルー❞・・・
mayu423, chippy168 お疲れ様でした。

雪国で冬のこの時期にしては珍しい超快晴の中 現在開拓中の坂戸山の新たなる魅力満載のバリエーションルートを歩けて 僕もとても楽しかったです。そして見事な❝坂戸ブルー❞が・・・。

そして この日にも お話した通り 普段はソロ山行の事が多い僕です。ソロは自由気ままで充分楽しいんですが、同行者が1名いて二人になると楽しさが二倍になります。同行者が2名いて三人になると楽しさが三倍になります。

そして この日は同行者が3人いて四人でしたので、ソロの時より四倍楽しかったです。ありがとうございました。

尚 大好きな坂戸山は 冬のバリエーションルートはもちろんの事・・・春のカタクリを始めとするスプリングエフェメラルが咲き乱れる春も、錦繡に染まる紅葉の秋も
とっても 素晴らしいです。但し 低山の里山ゆえに夏はお勧めできませんが・・・暑すぎて・・・。

是非 また 坂戸山にお越し下さい。お待ちしております。

ではまた・・・
2021/2/17 17:21
Re: ❝坂戸ブルー❞・・・
climbjさん
色々お世話になりました。

私は初めての坂戸山でしたが、里山とは思えない展望に感動しました。
climbjさんが足繁く通うの解ります。

レコを投稿するのに写真を改めて見直しても、坂戸ブルー素晴らしいですよね!

また、春のカタクリや紅葉🍁の時期にも歩いてみたいので、お邪魔する際にはよろしくお願いします。
2021/2/17 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら