ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2930075
全員に公開
山滑走
東海

野伏ヶ岳(岐阜県) 撤退

2021年02月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.2km
登り
620m
下り
610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:13
合計
3:35
7:01
156
9:37
9:50
45
到達点1300m
10:35
10:35
1
10:36
ゴール地点
天候 吹雪 山に行ったらアカン天気
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社 参詣者用駐車場をお借りしました
朝除雪作業中の為、作業終了まで邪魔に成らない所に車を停め、除雪完了後に駐車場へ移動し駐車。
地元の方の邪魔に成らないよう、迷惑に成らないよう気を配りましょう。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨は凍っておらず、下地は柔らかい状態で、その上に新雪が10cm〜30cm。
雪は握ると雪玉になる湿雪だったが、板の滑りは良くターンもしやすい良雪だった。

ダイレクト尾根の尾根芯は氷化が顕著で、クライマーズライトは斜面の斜度がきつくて歩くには向かないし、クライマーズレフトは斜度は無いが風雪が酷く、一気にホワイトアウトすると30秒間ほど全く視界無し。
昨日あれだけの雨が降ったので、今日は沢筋は怖くて歩けない。
その他周辺情報 ウイングヒルズスキー場併設の満天の湯
除雪終了を待って駐車
雪壁に寄せすぎた・・・リアドアが雪につっかえたww

中居神社の大鳥居の真ん前
2021年02月16日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 6:51
除雪終了を待って駐車
雪壁に寄せすぎた・・・リアドアが雪につっかえたww

中居神社の大鳥居の真ん前
石徹白川を渡る橋まで歩いて降りた。
橋の脇にも駐車地が有るが、雪の降り方が尋常では無く、山から下りて来て車が動かなくなる恐れが有ったので、救助されやすい離れた所に車を停めた。
2021年02月16日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 6:55
石徹白川を渡る橋まで歩いて降りた。
橋の脇にも駐車地が有るが、雪の降り方が尋常では無く、山から下りて来て車が動かなくなる恐れが有ったので、救助されやすい離れた所に車を停めた。
天気は悪い
2021年02月16日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 6:55
天気は悪い
2021年02月16日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 6:56
この橋を渡り切ってから右へ曲がると
2021年02月16日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 6:56
この橋を渡り切ってから右へ曲がると
林道に水が流れていた!
昨日の雨の名残だなきっと。
何とか板を履いたまま突破したが、少しシールが濡れた(泣)
2021年02月16日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 7:02
林道に水が流れていた!
昨日の雨の名残だなきっと。
何とか板を履いたまま突破したが、少しシールが濡れた(泣)
気温はマイナス1度  暑い
2021年02月16日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 7:37
気温はマイナス1度  暑い
杉の植林された樹林を真っ直ぐ行く。
ショートカット命
2021年02月16日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 7:37
杉の植林された樹林を真っ直ぐ行く。
ショートカット命
やっぱり・・どうしたって悪天
2021年02月16日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 7:37
やっぱり・・どうしたって悪天
この絶妙な樹間
雪も良いので帰りの滑走が楽しみだ
2021年02月16日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 7:50
この絶妙な樹間
雪も良いので帰りの滑走が楽しみだ
ポコを巻いて少し降りると野伏平
植林の杉は無くなり、ブナやらの木々が生える樹林になる
2021年02月16日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 8:38
ポコを巻いて少し降りると野伏平
植林の杉は無くなり、ブナやらの木々が生える樹林になる
2021年02月16日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 8:38
今日のルートの主か?
ブナの大木
2021年02月16日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 8:59
今日のルートの主か?
ブナの大木
少し気温が下がったが、まだ暑い
2021年02月16日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 8:59
少し気温が下がったが、まだ暑い
こんな所を
2021年02月16日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:03
こんな所を
サ〜〜っと滑って帰ります
2021年02月16日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:03
サ〜〜っと滑って帰ります
まだ悪天
2021年02月16日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:03
まだ悪天
2021年02月16日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:11
2021年02月16日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:11
また一度下がった

厳しい風雪に、この後すぐ心が折れて引き返した・・そうです撤退です。
2021年02月16日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 9:31
また一度下がった

厳しい風雪に、この後すぐ心が折れて引き返した・・そうです撤退です。
2021年02月16日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:06
帰りも板を脱がずに流れをそっと跨いで下りる
2021年02月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:32
帰りも板を脱がずに流れをそっと跨いで下りる
きわどい・・・浅いから良いけど深かったら泣くわ!
2021年02月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:32
きわどい・・・浅いから良いけど深かったら泣くわ!
僕のポン159のソールは TeamGreen だよww
2021年02月16日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 10:37
僕のポン159のソールは TeamGreen だよww
往路より10cmは雪が深くなっていた
2021年02月16日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:37
往路より10cmは雪が深くなっていた
ゴーグルは ABOM ONE
曇りません、電熱ゴーグルです!
2021年02月16日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:38
ゴーグルは ABOM ONE
曇りません、電熱ゴーグルです!
車に帰る前に日が差した
2021年02月16日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:41
車に帰る前に日が差した
2021年02月16日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:41
中居神社の下で20cmの積雪
2021年02月16日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:42
中居神社の下で20cmの積雪
2021年02月16日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:44
アカン・・本当に日が差して来た
2021年02月16日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:44
アカン・・本当に日が差して来た
大鳥居の真ん前
2021年02月16日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/16 10:48
大鳥居の真ん前

感想

昨日は朝7時出発予定で平湯まで行ったが、平湯でもザーザー降りの雨で山行断念。
そのまま車の中で寝直し、気が付いたら昼過ぎ1時40分ころだった。
心も体も折れて、いったん自宅へ帰る事にした。

16日の今日は天気が悪いのは分かって居るが、山に入って体を動かしたくて仕方がない欲求に抗えず、樹林帯歩きの長い野伏ヶ岳なら、ピークは踏めなくても歩いて滑って遊べるはずだ。

石徹白の集落へは、この時期郡上市からしか行くことが出来ないが、途中桧峠と言う急坂が続く厳しい峠を越えないとたどり着けない。
今朝の峠越えは身の危険を感じるほどヤバかった。

白山中居神社前では、まだ除雪作業が始まったばかりで、重機が頑張って動き回って居る。
邪魔に成らない場所で作業の終わるのを待ってから車を停める。

数回の訪問経験がある場所なので、今日はいつもと違うルートを通って見る事にした。
出発から2つ目の橋を渡った所から、真っ直ぐ斜面に取り付き林道を横切る形でショートカットを繰り返す。

野伏平が見えた時は、「こんなに近かったかな?」と思えたほどショートカットの効果は大きかったようだ。

通常野伏ヶ岳からの帰りは、いったんクライミングシールを貼り直して帰路の登りをこなすのだが、今日は帰りのクライミングシールの張り直し無しを目論んでいる。
ポコを上手く巻いて行けないか?

10時までは登高しようと決めていたが、それよりも前に風雪に負けて撤退決意。
今日は本当に山に入ったらアカン天気に違いないわ、良い子はこんな日に来ない。

クライミングシールを収納する「イージースキンセイバー」を新しく買ったので、さっそく今日の山行へ持ってきた。
使い方などは他のWEB情報を参考にして頂きたいが、正しく使ってみたら便利な一品だった。

実は以前に一度購入して使ってみたが、使い方が良く分からずに手放した事が有った。
前回の山行で富山のFさんが、いかにも上手にイージースキンセイバーを使っていて、板は片方づつしか外さないで、あっという間にシールを剥がして滑走モードに切り替わっていた。
見ていて唖然とした、やっぱり山は誰かと来なくちゃ駄目だわ。Fさんかっこいい!
で、家で何回か練習はしてきていたんで、上手く出来ました。 拍手~!!

帰路は、登りで巻いたポコでカニ歩きをしたが、クライミングシールを貼る事なく登山口まで滑走した。
珍しく一度も転ぶ事無く下山したので、明日から数日はめっちゃくちゃ天気が悪いだろうw



ポンツーンの159cmは、スキーヤー殺しの板ですね、上手に成った錯覚を強烈に植え付けるので、他の板に乗れ無くなる気がして仕方がない。
僕のポンのソールは Team Green だよ、みんなと違うな〜?なんでかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

お疲れ様でした。
今日1000m以上の山に入っている人他に何名居るのかな?
graveltrekさんのモチの高さにはいつも驚かされます。
今日の無転倒の儀によってタップリと新雪が追加されるでしょうから、今週末が楽しみですね。
2021/2/16 15:20
Re: お疲れ様でした。
今度の日曜日、楽しみデスネ〜
宜しくおねがいします!
2021/2/16 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら