野伏ヶ岳(岐阜県) 撤退
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 620m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 吹雪 山に行ったらアカン天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝除雪作業中の為、作業終了まで邪魔に成らない所に車を停め、除雪完了後に駐車場へ移動し駐車。 地元の方の邪魔に成らないよう、迷惑に成らないよう気を配りましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨は凍っておらず、下地は柔らかい状態で、その上に新雪が10cm〜30cm。 雪は握ると雪玉になる湿雪だったが、板の滑りは良くターンもしやすい良雪だった。 ダイレクト尾根の尾根芯は氷化が顕著で、クライマーズライトは斜面の斜度がきつくて歩くには向かないし、クライマーズレフトは斜度は無いが風雪が酷く、一気にホワイトアウトすると30秒間ほど全く視界無し。 昨日あれだけの雨が降ったので、今日は沢筋は怖くて歩けない。 |
その他周辺情報 | ウイングヒルズスキー場併設の満天の湯 |
写真
感想
昨日は朝7時出発予定で平湯まで行ったが、平湯でもザーザー降りの雨で山行断念。
そのまま車の中で寝直し、気が付いたら昼過ぎ1時40分ころだった。
心も体も折れて、いったん自宅へ帰る事にした。
16日の今日は天気が悪いのは分かって居るが、山に入って体を動かしたくて仕方がない欲求に抗えず、樹林帯歩きの長い野伏ヶ岳なら、ピークは踏めなくても歩いて滑って遊べるはずだ。
石徹白の集落へは、この時期郡上市からしか行くことが出来ないが、途中桧峠と言う急坂が続く厳しい峠を越えないとたどり着けない。
今朝の峠越えは身の危険を感じるほどヤバかった。
白山中居神社前では、まだ除雪作業が始まったばかりで、重機が頑張って動き回って居る。
邪魔に成らない場所で作業の終わるのを待ってから車を停める。
数回の訪問経験がある場所なので、今日はいつもと違うルートを通って見る事にした。
出発から2つ目の橋を渡った所から、真っ直ぐ斜面に取り付き林道を横切る形でショートカットを繰り返す。
野伏平が見えた時は、「こんなに近かったかな?」と思えたほどショートカットの効果は大きかったようだ。
通常野伏ヶ岳からの帰りは、いったんクライミングシールを貼り直して帰路の登りをこなすのだが、今日は帰りのクライミングシールの張り直し無しを目論んでいる。
ポコを上手く巻いて行けないか?
10時までは登高しようと決めていたが、それよりも前に風雪に負けて撤退決意。
今日は本当に山に入ったらアカン天気に違いないわ、良い子はこんな日に来ない。
クライミングシールを収納する「イージースキンセイバー」を新しく買ったので、さっそく今日の山行へ持ってきた。
使い方などは他のWEB情報を参考にして頂きたいが、正しく使ってみたら便利な一品だった。
実は以前に一度購入して使ってみたが、使い方が良く分からずに手放した事が有った。
前回の山行で富山のFさんが、いかにも上手にイージースキンセイバーを使っていて、板は片方づつしか外さないで、あっという間にシールを剥がして滑走モードに切り替わっていた。
見ていて唖然とした、やっぱり山は誰かと来なくちゃ駄目だわ。Fさんかっこいい!
で、家で何回か練習はしてきていたんで、上手く出来ました。 拍手~!!
帰路は、登りで巻いたポコでカニ歩きをしたが、クライミングシールを貼る事なく登山口まで滑走した。
珍しく一度も転ぶ事無く下山したので、明日から数日はめっちゃくちゃ天気が悪いだろうw
ポンツーンの159cmは、スキーヤー殺しの板ですね、上手に成った錯覚を強烈に植え付けるので、他の板に乗れ無くなる気がして仕方がない。
僕のポンのソールは Team Green だよ、みんなと違うな〜?なんでかな〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日1000m以上の山に入っている人他に何名居るのかな?
graveltrekさんのモチの高さにはいつも驚かされます。
今日の無転倒の儀によってタップリと新雪が追加されるでしょうから、今週末が楽しみですね。
今度の日曜日、楽しみデスネ〜
宜しくおねがいします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する