金剛山舐めるな!予想外のパウダースノー😮↗小和道↘天ヶ滝新道
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8647cb4775c175f.jpg)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:26
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 天ヶ滝新道の登山口に設置 ◆危険箇所 特にありません |
写真
感想
水曜メンバーで金剛山。
前日には山頂の雪もすっかりなくなっていたから、軽装で家を出たら・・・鶴橋で雪が降ってきた!近鉄に乗って移動している間に雪がどんどん強くなる。大和八木駅に着いたら、めちゃくちゃ寒いし、吹雪いてるし😭
登山口では薄く積雪していて、帰りの車が滑るかも・・・ということで下に移動。
一抹の不安を抱きながらスタート!
なんと言ってもトレランシューズですから〜😅
降り続ける雪、登山口からしっかり雪は繋がっていて、いつ浸水してくるか気がかり。
誰もいない真っ白な道を歩くのは楽しいけれど。
今回の目的は葛城二十八宿の2つに行くことらしい←私はよくわかってない・・・
登りで使った道はその古道のようです。
伏見峠直下がちょっと急坂で、間もなくダイトレに合流!
ちはや園地もなかなかの積雪で、ベタ雪ではなくさらさらパウダーでビックリ・・・
ダイトレは轍の上を歩くけど、さすがに足先は冷え冷え。湧出岳に向かう道はトレースなし。足を雪に突っ込みながら進むのみ。はい、ここでシューズはTHE END😭
葛城神社に寄って山頂広場へ。なんと風雪でライブカメラが故障したとかで残念。しばらく茶屋で暖を取って再スタート。目当ては福寿草!ちゃんと雪の下で黄色の花を咲かせていました🎶
下りはゆるゆるの天ヶ滝新道でふかふかパウダーを楽しみながら駆け下りる!気持ちいいー✨
一歩間違えば低体温症になりかねない装備で向かったので反省。雪が降る予報だったかな〜?大阪とは言え、冬の金剛山を舐めたらダメってことは身をもって体験しました。
◆持って行ってなくて後悔したもの
・ハードシェル
・冬靴
・チェーンスパイク(結果、使わなかったけど)
・防水手袋(ランニング用の薄手のメリノウール手袋しか持ってなかった)
・替えの靴下
・ゲーター
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する