本日はyamayoさんとトレラン懇親会。マイカー1台を河口湖にデポしもう1台で西湖根場に移動。根場民宿村よりいざ出発!
0
5/5 4:54
本日はyamayoさんとトレラン懇親会。マイカー1台を河口湖にデポしもう1台で西湖根場に移動。根場民宿村よりいざ出発!
鬼ヶ岳に上がる登山道を目指します。この辺はキャンプサイトがあり、この連休で大変混み合ってました。
0
5/5 4:58
鬼ヶ岳に上がる登山道を目指します。この辺はキャンプサイトがあり、この連休で大変混み合ってました。
林道進み登山口に到着。yamayoさんは初めてとの事なのでainuが先導します。
0
5/5 5:03
林道進み登山口に到着。yamayoさんは初めてとの事なのでainuが先導します。
グイグイ登って、高度を稼ぎます。
yamayo
1
5/5 5:28
グイグイ登って、高度を稼ぎます。
yamayo
ひたすらつづら折りの上りを進みます。短時間で高度を稼ぎます。yamayoさんとの世話ばなしをしながらあっという間に雪頭ヶ岳お花畑に到着。
0
5/5 5:43
ひたすらつづら折りの上りを進みます。短時間で高度を稼ぎます。yamayoさんとの世話ばなしをしながらあっという間に雪頭ヶ岳お花畑に到着。
チラッとお花も♪
yamayo
1
5/5 5:50
チラッとお花も♪
yamayo
素晴らしい景色に二人とも大きく舌鼓!御馳走さんです!
3
5/5 6:02
素晴らしい景色に二人とも大きく舌鼓!御馳走さんです!
yamayoさんの記念撮影を一枚。お互い撮り合います。
4
5/5 6:07
yamayoさんの記念撮影を一枚。お互い撮り合います。
ほんと絶景です。
yamayo
0
5/5 17:19
ほんと絶景です。
yamayo
さて雪頭ヶ岳山頂標識はこんな感じ。富士山の景色に完全に負けちゃってます。
0
5/5 6:08
さて雪頭ヶ岳山頂標識はこんな感じ。富士山の景色に完全に負けちゃってます。
はしごが現れました!
ainuさんは、ヒョイヒョイ行ってしまいました。
yamayo
0
5/5 17:19
はしごが現れました!
ainuさんは、ヒョイヒョイ行ってしまいました。
yamayo
さて、すぐとなりの鬼ヶ岳山頂を目指します。本日最初で最後のハシゴです。
1
5/5 6:13
さて、すぐとなりの鬼ヶ岳山頂を目指します。本日最初で最後のハシゴです。
鬼ヶ岳山頂到着。後ろには南アルプスのピークが映えます。
1
5/5 6:15
鬼ヶ岳山頂到着。後ろには南アルプスのピークが映えます。
鬼ヶ岳の「鬼の角」でダイヤモンド角(?)を熱写するyamayoさん。
2
5/5 6:17
鬼ヶ岳の「鬼の角」でダイヤモンド角(?)を熱写するyamayoさん。
こちらが、『ダイヤモンド鬼の角!!』
いかがでしょうか??
yamayo
1
5/5 17:19
こちらが、『ダイヤモンド鬼の角!!』
いかがでしょうか??
yamayo
更に進みます。金山を抜け節刀ヶ岳山頂に到着。ここで小休憩します。
0
5/5 6:36
更に進みます。金山を抜け節刀ヶ岳山頂に到着。ここで小休憩します。
節刀ヶ岳山頂手前には十二ヶ岳のピークが望めます。小休憩し再び出発。ここから平坦な稜線をタイムトライアルの様に進んでいきます。
0
5/5 6:48
節刀ヶ岳山頂手前には十二ヶ岳のピークが望めます。小休憩し再び出発。ここから平坦な稜線をタイムトライアルの様に進んでいきます。
サクサク進みます。
最初の急登以降は、結構走れます。
yamayo
0
5/5 7:05
サクサク進みます。
最初の急登以降は、結構走れます。
yamayo
ここは大石峠。それぞれの峠でも富士山の景色はしっかり確保されてます。
1
5/5 7:11
ここは大石峠。それぞれの峠でも富士山の景色はしっかり確保されてます。
こんなアップダウンもありますが思いのほか簡単にこなせます。
0
5/5 7:21
こんなアップダウンもありますが思いのほか簡単にこなせます。
基本的にはトレイルはこんな感じのシングルトラック。とても気持ちよく走れます。
0
5/5 7:34
基本的にはトレイルはこんな感じのシングルトラック。とても気持ちよく走れます。
お、こんな標識がいつの間に?整備状況は相変わらずgood!
0
5/5 7:48
お、こんな標識がいつの間に?整備状況は相変わらずgood!
個人的に一番お気に入りの新道峠直後の展望台。皆さんここで写真撮影することをオススメします!
3
5/5 7:59
個人的に一番お気に入りの新道峠直後の展望台。皆さんここで写真撮影することをオススメします!
破風山山頂。一部で展望が限られるものの、それでも稜線なので開けてます。
0
5/5 8:07
破風山山頂。一部で展望が限られるものの、それでも稜線なので開けてます。
ymayoさんがなんちゃって走ります。
0
5/5 8:27
ymayoさんがなんちゃって走ります。
黒岳山頂到着。だいぶ気温も上がりポカポカしてきました。ここで再び休憩。
0
5/5 8:28
黒岳山頂到着。だいぶ気温も上がりポカポカしてきました。ここで再び休憩。
黒岳南面の展望台に足を運んで見ます。少しばかり樹林がうるさいです。
0
5/5 8:30
黒岳南面の展望台に足を運んで見ます。少しばかり樹林がうるさいです。
ここまでのトレイルが綺麗に見えてます。
向うには、南アルプスも見えます。
yamayo
1
5/5 8:41
ここまでのトレイルが綺麗に見えてます。
向うには、南アルプスも見えます。
yamayo
さて、黒岳山頂を後にします。急な岩稜地帯を注意して下ると再び気持ちよいシングルトラックです。
0
5/5 8:56
さて、黒岳山頂を後にします。急な岩稜地帯を注意して下ると再び気持ちよいシングルトラックです。
あっという間に御坂峠到着。
0
5/5 8:58
あっという間に御坂峠到着。
トイレ休憩しちょっとばかり横になります。気持ちよくてずっと居たくなってしまいます。さて、休憩終了、行くぞ!
0
5/5 9:00
トイレ休憩しちょっとばかり横になります。気持ちよくてずっと居たくなってしまいます。さて、休憩終了、行くぞ!
御坂峠から少しばかり上り返して小刻みなアップダウンを進んでいきます。するとブナ樹林帯に。御坂山山頂はすぐそこです。
1
5/5 9:19
御坂峠から少しばかり上り返して小刻みなアップダウンを進んでいきます。するとブナ樹林帯に。御坂山山頂はすぐそこです。
御坂山山頂到着。下から上がってくるハイカーが増えてきます。
0
5/5 9:21
御坂山山頂到着。下から上がってくるハイカーが増えてきます。
気持ち良い下り基調のトレイルを抜けていきます。yamayoさんもパッパパッパ抜けていきます。
1
5/5 9:26
気持ち良い下り基調のトレイルを抜けていきます。yamayoさんもパッパパッパ抜けていきます。
稜線もひとまづここまで。御坂峠から一旦下ります。
0
5/5 9:36
稜線もひとまづここまで。御坂峠から一旦下ります。
0
5/5 17:20
下りの先に天下茶屋です。
0
5/5 9:43
下りの先に天下茶屋です。
ここの展望も素晴らしいですが稜線で最高の展望を見てしまったので目が肥えちゃってます。
2
5/5 9:44
ここの展望も素晴らしいですが稜線で最高の展望を見てしまったので目が肥えちゃってます。
天下茶屋から三ツ峠山登山口までは舗装道を進みます。
0
5/5 9:54
天下茶屋から三ツ峠山登山口までは舗装道を進みます。
三ツ峠山登山口が近づくにつれハイカーがドッと増えます。
0
5/5 10:00
三ツ峠山登山口が近づくにつれハイカーがドッと増えます。
三ツ峠山登山口到着。
0
5/5 10:01
三ツ峠山登山口到着。
登山口からは林道を進みます。走りたいけど急でキツっ!どんどん高度を稼いでいきます。40分程林道を進みます。
0
5/5 10:19
登山口からは林道を進みます。走りたいけど急でキツっ!どんどん高度を稼いでいきます。40分程林道を進みます。
山小屋を通過して山頂を目指します。
0
5/5 10:44
山小屋を通過して山頂を目指します。
最後の上り返しを進むyamayoさん。背後にはこれまでたどってきた稜線も。
1
5/5 10:48
最後の上り返しを進むyamayoさん。背後にはこれまでたどってきた稜線も。
三ツ峠山頂到着。山頂はハイカーで賑わってました。
0
5/5 10:49
三ツ峠山頂到着。山頂はハイカーで賑わってました。
山頂からの富士山の展望です。少し雲が出てきました。これから下る稜線を眼下に望みます。
1
5/5 10:54
山頂からの富士山の展望です。少し雲が出てきました。これから下る稜線を眼下に望みます。
稜線に出ると一気に展望が開けます。三ツ峠山の山頂が目の前に広がります。
0
5/5 10:58
稜線に出ると一気に展望が開けます。三ツ峠山の山頂が目の前に広がります。
山頂で小休憩し最後の下りに入ります。
0
5/5 11:09
山頂で小休憩し最後の下りに入ります。
ainuさん、見事な足さばきで、下って行きます。
やっぱり上手です。
yamayo
0
5/5 17:20
ainuさん、見事な足さばきで、下って行きます。
やっぱり上手です。
yamayo
高度も少しずつですが下がってきます。今や西湖は遠い向こう。
0
5/5 11:35
高度も少しずつですが下がってきます。今や西湖は遠い向こう。
途中に立ち寄った霜山ではビックリ!小さな山頂碑には「byヤマレコ」と書いてます。どなたでしょう?
0
5/5 11:42
途中に立ち寄った霜山ではビックリ!小さな山頂碑には「byヤマレコ」と書いてます。どなたでしょう?
更に進みます。時折現れるシングルトラックにワクワクします。
0
5/5 11:51
更に進みます。時折現れるシングルトラックにワクワクします。
天上山手前で一旦舗装道を横切ります。
0
5/5 11:55
天上山手前で一旦舗装道を横切ります。
高度を下げると新緑が目立ち始め空気も暖かくなります。
0
5/5 12:08
高度を下げると新緑が目立ち始め空気も暖かくなります。
天上山山頂到着。ここまで来るとカチカチ山からの観光客が目立ち始めます。
0
5/5 12:11
天上山山頂到着。ここまで来るとカチカチ山からの観光客が目立ち始めます。
シンプルな天上山山頂碑です。最後のカチカチ山を目指します。
0
5/5 12:12
シンプルな天上山山頂碑です。最後のカチカチ山を目指します。
カチカチ山到着。完全に場違いないでたちですが、yamayoさんには興ざめしないで盛り上がっていただきます。
1
5/5 12:16
カチカチ山到着。完全に場違いないでたちですが、yamayoさんには興ざめしないで盛り上がっていただきます。
カチカチ山ロープウェイからの河口湖の展望。ここから散策路を下ります。
2
5/5 12:19
カチカチ山ロープウェイからの河口湖の展望。ここから散策路を下ります。
ainuさんから、『ここで濡れたTシャツ着替えたら?』との提案が有りましたが。。。
丁重にお断りして、こちらの写真を撮っていただきました。
yamayo
1
5/5 12:27
ainuさんから、『ここで濡れたTシャツ着替えたら?』との提案が有りましたが。。。
丁重にお断りして、こちらの写真を撮っていただきました。
yamayo
急な散策路を抜けて護国神社到着。お疲れでした!ここから河口湖無料駐車場まで歩きました。
0
5/5 12:28
急な散策路を抜けて護国神社到着。お疲れでした!ここから河口湖無料駐車場まで歩きました。
河口湖無料駐車場に来ると物凄いクルマが。道もかなり混んでました。
0
5/5 12:37
河口湖無料駐車場に来ると物凄いクルマが。道もかなり混んでました。
参考:根場民宿村の駐車場地図
0
5/5 4:53
参考:根場民宿村の駐車場地図
おまけ:早朝の西湖と富士山。いつ見ても素晴らしい景色です。
7
5/5 4:50
おまけ:早朝の西湖と富士山。いつ見ても素晴らしい景色です。
ainuさん、yamayoさんお疲れさまでした。
よいコースでですね。それにしても、富士山の周りには色々なトレイル
があり楽しそうですね。羨ましいです。
私も近々、道志村トレイルを走ります。大きな富士山が見えるとよいなぁ。
前の日に歩いてました。(一部だけ走ってました)
富士山がよく見えたら、気が散ってなかなか進まない展望のよいコースですね。「展望が得られるように植林が伐採」というのは観光資源としては必用な要素だと思います。静岡は自然まかせなので、確実に木が生長して眺めが無くなります。
三ツ峠山はGW真っ盛りでしたが、ルートを外れると静かな山を満喫できました。
当初、御坂山塊の一部はUTMFのコースに盛り込まれていたみたいです。
おそらく、環境保護の面から後日除外されたのではないかと思われます。
このコースは植生は異なりますが、アップダウンや走りやすさという意味で
伊豆山稜線歩道と良く似ているような気がします。
思いの外、鬼ヶ岳から黒岳がひっそりしてますが、そこがミソなのかもしれません。
そうですね。
富士山の展望が良いところでは、うっかり時間を忘れて休憩してしまいました。
歩いても走っても、とても気持ち良く抜けられるトレイルですね。
しかし、富士山をこれだけ満喫できるところもなかなか無いような気がします。
地元の方々が展望を確保する為に日々努力されているのだと思います。
そうですね。三ツ峠はおっしゃる通りGWまっしぐらでした。
山頂では、たどってきた稜線を見ながら、大石峠周辺のひっそりした感覚がとても懐かしく感じられました。
去年のGWに行きましたが、
この時期には最高のコースですね。
三ツ峠の人もすごかったと思いますけど、
高尾山はさらに上をいってました
ainuさんに,程よいペースで案内してもらえたので
あまり疲れを感じずに、楽しむことができました
本当に絶景づくしでした
トレイルも気持ち良かったですよ
おすすめのコースですね
安倍奥では得られないのもを、いっぱい満喫してきました。
お腹いっぱいです
当然、地元の山も大好きですよっ
前日に歩かれていたのですね??
後で、レコにお邪魔します。
そうそうainuさんが、『patagonianさんがやっているコースだ』と仰ってました。
普段、山であまり人に会わない自分には、ここでもすごいなあと思いましたが・・・。
やはり関東圏の山は人気があるのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する