ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2936536
全員に公開
ハイキング
中国

春一番!の、黒滝山〜白滝山【圧倒の摩崖仏】

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.5km
登り
497m
下り
462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
1:36
合計
3:37
10:46
12
10:58
10:58
3
11:01
11:03
4
11:07
11:11
2
11:13
11:15
3
11:18
11:19
5
11:24
11:24
9
11:33
11:35
2
11:37
11:38
9
11:47
12:13
8
12:21
12:21
5
12:26
12:28
13
12:41
12:41
8
12:49
12:52
2
12:54
13:09
2
13:11
13:35
1
13:36
13:40
3
13:43
13:50
4
13:54
13:55
7
14:02
14:04
5
14:09
14:09
14
14:23
14:23
0
14:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。行き届いた整備。
黒滝山登山口に到着。この駐車場は一杯だったので、少し先の5台くらい停められるところへ駐車。
2021年02月20日 10:35撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:35
黒滝山登山口に到着。この駐車場は一杯だったので、少し先の5台くらい停められるところへ駐車。
登山口からの景色。
2021年02月20日 10:35撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:35
登山口からの景色。
最初に出会う第十四番の観音さまと、とてもよく出来た案内マップ。ありがたく頂戴いたしました。
2021年02月20日 10:39撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:39
最初に出会う第十四番の観音さまと、とてもよく出来た案内マップ。ありがたく頂戴いたしました。
最初は遊歩道的なスタート。
2021年02月20日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:44
最初は遊歩道的なスタート。
最初の分岐。右に進み、左から戻ってくる予定。
2021年02月20日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:44
最初の分岐。右に進み、左から戻ってくる予定。
観音様第十番。この先、数多の観音さまに出会い撮影しましたが多すぎるので、以降印象的なものだけ掲載します。
2021年02月20日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:46
観音様第十番。この先、数多の観音さまに出会い撮影しましたが多すぎるので、以降印象的なものだけ掲載します。
乃木将軍腰掛の岩。【♪旅順開城 約成りて 敵の将軍 ステッセル 乃木大将と会見の 所はいずこ 水師営♬】「水師営の会見」、1番だけは歌えます。でも昭和一桁生まれじゃないですよ ( ´ノД`)ヒソヒソ
2021年02月20日 10:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:48
乃木将軍腰掛の岩。【♪旅順開城 約成りて 敵の将軍 ステッセル 乃木大将と会見の 所はいずこ 水師営♬】「水師営の会見」、1番だけは歌えます。でも昭和一桁生まれじゃないですよ ( ´ノД`)ヒソヒソ
六番の観音さまと、屋根付きの霊水池。お水は・・・飲むと何かの霊が宿りそうでご遠慮申し上げました ( ´,_ゝ`)イヒ
2021年02月20日 10:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:52
六番の観音さまと、屋根付きの霊水池。お水は・・・飲むと何かの霊が宿りそうでご遠慮申し上げました ( ´,_ゝ`)イヒ
平山郁夫画伯「スケッチの場」。残念ながら褪色し、どんな絵だったのか謎???
2021年02月20日 10:54撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:54
平山郁夫画伯「スケッチの場」。残念ながら褪色し、どんな絵だったのか謎???
とても気になったので、帰宅後、平山郁夫美術館のHPで確認しました。
1
とても気になったので、帰宅後、平山郁夫美術館のHPで確認しました。
なかなかの眺め。街との距離と不釣り合いな右の大きな鉄塔、海を渡って大久野島・大三島?の鉄塔へ送電してるみたいですね。
2021年02月20日 10:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:55
なかなかの眺め。街との距離と不釣り合いな右の大きな鉄塔、海を渡って大久野島・大三島?の鉄塔へ送電してるみたいですね。
番号付きの観音さまだけではないようで。「忠海観世音菩薩」さま。
2021年02月20日 10:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:55
番号付きの観音さまだけではないようで。「忠海観世音菩薩」さま。
勢至菩薩さま。私の母(丑年生まれ)の守り本尊。
2021年02月20日 10:56撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:56
勢至菩薩さま。私の母(丑年生まれ)の守り本尊。
こちらにも番外の観音さま。
2021年02月20日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:57
こちらにも番外の観音さま。
噂の、「幸福の鳥居くぐり」
私も妻も、ちゃんとくぐれましたことを、ここにご報告申し上げます (`・∀・´)エッヘン!!
2021年02月20日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:57
噂の、「幸福の鳥居くぐり」
私も妻も、ちゃんとくぐれましたことを、ここにご報告申し上げます (`・∀・´)エッヘン!!
おお、阿弥陀如来さま。我が宗派(浄土宗。広島では少数派)のご本尊さまでございます。多数派の浄土真宗も、阿弥陀如来さまがご本尊ですけどね ( ̄ー ̄)ニヤ
2021年02月20日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 10:59
おお、阿弥陀如来さま。我が宗派(浄土宗。広島では少数派)のご本尊さまでございます。多数派の浄土真宗も、阿弥陀如来さまがご本尊ですけどね ( ̄ー ̄)ニヤ
淨行菩薩さま。法華経に出てこられる菩薩さまだっけ?
2021年02月20日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 10:59
淨行菩薩さま。法華経に出てこられる菩薩さまだっけ?
十三仏。閻魔さま(地蔵菩薩さま)やお釈迦さまなど、死後三十三回忌までの冥界の裁判官達だそうです。
2021年02月20日 11:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:00
十三仏。閻魔さま(地蔵菩薩さま)やお釈迦さまなど、死後三十三回忌までの冥界の裁判官達だそうです。
休憩舎(三番堂)。
2021年02月20日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:01
休憩舎(三番堂)。
黒滝山の観音堂が見えます。山頂は、すぐその先のはず。
2021年02月20日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:02
黒滝山の観音堂が見えます。山頂は、すぐその先のはず。
「南無阿弥陀仏」と刻まれたステキな岩。
2021年02月20日 11:03撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:03
「南無阿弥陀仏」と刻まれたステキな岩。
第十九番の観音さまと、長寿の亀岩 カワ(・∀・)イイ!!
2021年02月20日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:05
第十九番の観音さまと、長寿の亀岩 カワ(・∀・)イイ!!
よく整備された道を進みます。
2021年02月20日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:06
よく整備された道を進みます。
右端に不動明王さま。
2021年02月20日 11:07撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:07
右端に不動明王さま。
まずは観音堂へ行ってみましょう。
2021年02月20日 11:11撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:11
まずは観音堂へ行ってみましょう。
観音堂。
2021年02月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:12
観音堂。
無料の双眼鏡がありました。景観図はまったく判読できず。
2021年02月20日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:13
無料の双眼鏡がありました。景観図はまったく判読できず。
鐘つき堂がありました。山の上なので遠慮なく、ひと撞きずつ撞かせていただきました。
2021年02月20日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:13
鐘つき堂がありました。山の上なので遠慮なく、ひと撞きずつ撞かせていただきました。
まるで弥勒菩薩さまのような半跏思惟のポーズをとられる、第十八番の観音さま。
2021年02月20日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:13
まるで弥勒菩薩さまのような半跏思惟のポーズをとられる、第十八番の観音さま。
石鎚神社の鳥居と、その奥に鎖場が。
2021年02月20日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:16
石鎚神社の鳥居と、その奥に鎖場が。
これこれ。なかなかに急峻。妻が即座に拒否したので、今日は通常ルートで迂回します。
2021年02月20日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:17
これこれ。なかなかに急峻。妻が即座に拒否したので、今日は通常ルートで迂回します。
続いて、山頂ひろばに寄り道します。
2021年02月20日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:20
続いて、山頂ひろばに寄り道します。
大きな石灯篭が目を引きます。
2021年02月20日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:20
大きな石灯篭が目を引きます。
小さな石造りのお堂。
2021年02月20日 11:21撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:21
小さな石造りのお堂。
天照皇大神を祀った宗忠神社。これって黒住教の神社でしたっけ?
2021年02月20日 11:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:22
天照皇大神を祀った宗忠神社。これって黒住教の神社でしたっけ?
山頂へのロープ道。これもスルー。
2021年02月20日 11:26撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:26
山頂へのロープ道。これもスルー。
こっちを進みます。
2021年02月20日 11:26撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:26
こっちを進みます。
さあ、山頂へ。その後は、右の白滝山へ行く予定。
2021年02月20日 11:27撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:27
さあ、山頂へ。その後は、右の白滝山へ行く予定。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2021年02月20日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:28
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
出雲大社と大峯神社。出雲大社経も教派神道なんだよな。
2021年02月20日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:28
出雲大社と大峯神社。出雲大社経も教派神道なんだよな。
後ろから。
2021年02月20日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:29
後ろから。
内部。
2021年02月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:30
内部。
お向かいに石鎚神社。さっきの鎖場はここに繋がっております。でも、ここからフツーに歩いて行けますw
2021年02月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:30
お向かいに石鎚神社。さっきの鎖場はここに繋がっております。でも、ここからフツーに歩いて行けますw
240°のパノラマ。
2021年02月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:30
240°のパノラマ。
石鎚神社に渡り、さっきまでいた大峯神社&出雲大社を振り返り。
2021年02月20日 11:33撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:33
石鎚神社に渡り、さっきまでいた大峯神社&出雲大社を振り返り。
石鎚神社からの瀬戸内海眺望。
2021年02月20日 11:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:33
石鎚神社からの瀬戸内海眺望。
そしてパノラマ(くどい?w)。
2021年02月20日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:34
そしてパノラマ(くどい?w)。
標柱。
2021年02月20日 11:36撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:36
標柱。
山頂への案内があります。
2021年02月20日 11:39撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 11:39
山頂への案内があります。
多分、この素敵な岩だらけのエリアのどこかが山頂。
はっきりした表示がなく、最後まで分からずうろうろ (;´∀`)
春一番が吹き荒れ、岩の上で思わずよろけるほど。
2021年02月20日 11:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 11:40
多分、この素敵な岩だらけのエリアのどこかが山頂。
はっきりした表示がなく、最後まで分からずうろうろ (;´∀`)
春一番が吹き荒れ、岩の上で思わずよろけるほど。
少し奥に隠れてお昼ご飯。我らの山ご飯では珍しくパン食。来がけの小谷SA(上り)アンデルセンで買った限定カツサンドと、バゲットハムチーズサンドを、セブンイレブンのオニオンスープで。美味!
2021年02月20日 11:50撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/20 11:50
少し奥に隠れてお昼ご飯。我らの山ご飯では珍しくパン食。来がけの小谷SA(上り)アンデルセンで買った限定カツサンドと、バゲットハムチーズサンドを、セブンイレブンのオニオンスープで。美味!
さて、白滝山へ向かいますよ ( ´_ゝ`)
2021年02月20日 12:18撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:18
さて、白滝山へ向かいますよ ( ´_ゝ`)
福寿山への案内が。今回はスルー。
2021年02月20日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:21
福寿山への案内が。今回はスルー。
分岐へ戻りました。
2021年02月20日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:21
分岐へ戻りました。
穏やかな道。
2021年02月20日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:24
穏やかな道。
帰りは、ここでまた違うルートへ。
2021年02月20日 12:28撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:28
帰りは、ここでまた違うルートへ。
これは古そう。地蔵菩薩さまかな?
2021年02月20日 12:35撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:35
これは古そう。地蔵菩薩さまかな?
自分の影を追いかけながら(脳内ではスナフキンのテーマがw)、歩を進めます。
2021年02月20日 12:38撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:38
自分の影を追いかけながら(脳内ではスナフキンのテーマがw)、歩を進めます。
駐車場に出ました。
2021年02月20日 12:40撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:40
駐車場に出ました。
龍泉寺への入り口。
2021年02月20日 12:40撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:40
龍泉寺への入り口。
案内標識。
2021年02月20日 12:41撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:41
案内標識。
「乾坤第一峰」乾坤一擲の乾坤。乾は天、坤は地のこと。その一番の山、ってことで、富士山の意味だそう。禅宗の言葉らしいですよ。
2021年02月20日 12:43撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/20 12:43
「乾坤第一峰」乾坤一擲の乾坤。乾は天、坤は地のこと。その一番の山、ってことで、富士山の意味だそう。禅宗の言葉らしいですよ。
黒滝山からも見えていた、土砂崩れの真上に立っています。
2021年02月20日 12:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:47
黒滝山からも見えていた、土砂崩れの真上に立っています。
このあと通過する展望台が見えます。
2021年02月20日 12:49撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:49
このあと通過する展望台が見えます。
龍泉寺到着。
2021年02月20日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:50
龍泉寺到着。
山門をくぐります。
2021年02月20日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:50
山門をくぐります。
おなじみ「不許葷酒入山門(葷酒山門に入るを許さず)」の標柱。酒の染みこんだあなたは入っても (;・∀・)ダイジョウブ…? と、妻がw
2021年02月20日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:50
おなじみ「不許葷酒入山門(葷酒山門に入るを許さず)」の標柱。酒の染みこんだあなたは入っても (;・∀・)ダイジョウブ…? と、妻がw
本堂を正面から。
2021年02月20日 12:51撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:51
本堂を正面から。
先に山頂へ行き、後から御朱印をいただくことに。
2021年02月20日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:52
先に山頂へ行き、後から御朱印をいただくことに。
まあまあ急です。
2021年02月20日 12:54撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:54
まあまあ急です。
羅漢像がお出迎え。
2021年02月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:55
羅漢像がお出迎え。
摩崖仏。江戸時代初期の作だそうです。
南の面に釈迦三尊像。
2021年02月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:55
摩崖仏。江戸時代初期の作だそうです。
南の面に釈迦三尊像。
北側に十六善神像(四天王と十二神将)。
2021年02月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:55
北側に十六善神像(四天王と十二神将)。
一枚で入り切りませんでした(本当はもう一枚ある)。
2021年02月20日 12:56撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:56
一枚で入り切りませんでした(本当はもう一枚ある)。
この像は・・・説明がなくわかりませんw
2021年02月20日 12:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:57
この像は・・・説明がなくわかりませんw
ここは、360°の大パノラマ!
2021年02月20日 12:58撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 12:58
ここは、360°の大パノラマ!
北側。
2021年02月20日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:59
北側。
東側。
2021年02月20日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:59
東側。
南側。
2021年02月20日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:59
南側。
西側。
2021年02月20日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 12:59
西側。
ここにも鐘楼があります。もちろん・・・(以下略)。
2021年02月20日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:00
ここにも鐘楼があります。もちろん・・・(以下略)。
ここには山頂標識がしっかりと立っていますよ。
2021年02月20日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:00
ここには山頂標識がしっかりと立っていますよ。
秋葉三尺坊大権現が祀られています。火伏せの神様で、由来は諸説あり。東京の秋葉原の地名も、この神様のお名前に因るもののようです。
2021年02月20日 13:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:01
秋葉三尺坊大権現が祀られています。火伏せの神様で、由来は諸説あり。東京の秋葉原の地名も、この神様のお名前に因るもののようです。
龍泉寺と瀬戸内海
2021年02月20日 13:07撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:07
龍泉寺と瀬戸内海
いーい風景だ!
2021年02月20日 13:07撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:07
いーい風景だ!
龍泉寺に戻り、御朱印をお願いすると、「少し時間がかかります」とのこと。お願いしてから山頂へ向かうのがベターなようです。これは山頂の摩崖仏の説明。
2021年02月20日 13:18撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:18
龍泉寺に戻り、御朱印をお願いすると、「少し時間がかかります」とのこと。お願いしてから山頂へ向かうのがベターなようです。これは山頂の摩崖仏の説明。
龍泉寺所蔵の文化財についての説明。
2021年02月20日 13:19撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:19
龍泉寺所蔵の文化財についての説明。
その写真が参詣者用に用意してありました。その
2021年02月20日 13:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:20
その写真が参詣者用に用意してありました。その
その
2021年02月20日 13:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:20
その
本堂内部。立派です。無事、御朱印もいただけました。ご住職はアメリカの方で、日本に帰化されたようです。
2021年02月20日 13:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:22
本堂内部。立派です。無事、御朱印もいただけました。ご住職はアメリカの方で、日本に帰化されたようです。
先ほど見えた展望台方面へ下山。
2021年02月20日 13:35撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:35
先ほど見えた展望台方面へ下山。
展望台から白滝山を振り返ります。
2021年02月20日 13:37撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:37
展望台から白滝山を振り返ります。
こっちのルートはいささか荒れ気味?
2021年02月20日 13:45撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:45
こっちのルートはいささか荒れ気味?
舗装路に出ました。これをそのまま突っ切ります。
2021年02月20日 13:54撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:54
舗装路に出ました。これをそのまま突っ切ります。
ほぼ中間地点。
2021年02月20日 13:54撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:54
ほぼ中間地点。
この時期、お花は椿さんにしか出会えませんね。
2021年02月20日 13:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 13:55
この時期、お花は椿さんにしか出会えませんね。
今日初めて目にした、シダ。
2021年02月20日 13:58撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 13:58
今日初めて目にした、シダ。
分岐に戻りました。帰りは右のルートを下ります。
2021年02月20日 14:09撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 14:09
分岐に戻りました。帰りは右のルートを下ります。
こっちにも、観音さまがおられますよ。
2021年02月20日 14:12撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 14:12
こっちにも、観音さまがおられますよ。
竹林があらわれた!
2021年02月20日 14:18撮影 by  SO-52A, Sony
2/20 14:18
竹林があらわれた!
これが本日最後の観音さま。
2021年02月20日 14:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 14:20
これが本日最後の観音さま。
さくら堂(一番堂)に戻り、珈琲タイム。塩マカダミアデニッシュと。
2021年02月20日 14:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/20 14:29
さくら堂(一番堂)に戻り、珈琲タイム。塩マカダミアデニッシュと。
お疲れさまでごんした!
お疲れさまでごんした!

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
黒滝山・貧乏山・白滝山 周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら