ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293718
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜名残りの雪山で風を感じて〜

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
04:00
距離
5.6km
登り
508m
下り
508m

コースタイム

9:00 いわかがみ平駐車場
9:30 出発 中央コースへ
11:30 山頂
     休憩(おやつタイム)
11:50 下山開始 スキールートへ
13:05 風避け場でお昼
13:30 いわかがみ平
天候 曇り時々晴れ
強風、山頂気温3℃
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわかがみ平駐車場
(17:00〜9:00通行止め)
コース状況/
危険箇所等
※中央コースは部分的に夏道出ています。
 山頂部への大斜面の雪質は緩んで来ていますが、スキーでもボードでも滑れます。
 雪質はシャーベット状・腐れ雪・ザラメだったりしますが
 登山靴で山頂まで行けました。
 アイゼン・わかんは必要ありませんでした。
※山頂標識・低木帯にはエビのしっぽがついていました。
 とにかく風が強すぎて、息をするのも話をするのも、写真を撮るのも一苦労。
 鬼首の山々、虎毛山、高松岳・山伏岳、焼石岳がとてもよく見えました。
 南の空は靄と雲に覆われ眺めは良くないです。
※下山するときも登るときも風の勢いで転がりそうになりました。
 ザックがなければ簡単に斜面を転がされていたでしょう。
※スキーやボーダー達の後を追っかけて沢沿いのルートを歩きましたが
 スキーで行けたらどんなにか快適だったであろうと歩いて下りるのが残念でなりません。
※途中、踏み抜きや雪庇などがありました。
 気温が上昇すればもうこのルートは消えてしまいますね。

※温泉:ハイルザーム栗駒¥800
 とっても温まりました♨
 http://www.eeonsen.com/
いわかがみ平
積雪たっぷり。
2013年05月05日 09:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 9:12
いわかがみ平
積雪たっぷり。
南の眺め
靄っています。
2013年05月05日 09:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:12
南の眺め
靄っています。
山頂は奥の白い山。
2013年05月05日 09:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 9:13
山頂は奥の白い山。
今日は風が強いので防寒対策で。
2013年05月05日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 9:19
今日は風が強いので防寒対策で。
行ってきます。
2013年05月05日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/5 9:19
行ってきます。
駐車場にはどんどん車が入ってきてます。
2013年05月05日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 9:34
駐車場にはどんどん車が入ってきてます。
中央コースは夏道だ。
2013年05月05日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:38
中央コースは夏道だ。
西方向
鬼首の山々が見える。
2013年05月05日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 9:57
西方向
鬼首の山々が見える。
雪道に変わる。
ものすごい風。
2013年05月05日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:14
雪道に変わる。
ものすごい風。
目指す山頂まだ遠い。
2013年05月05日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 10:17
目指す山頂まだ遠い。
ダケカンバの道に変わり
2013年05月05日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:30
ダケカンバの道に変わり
振り返ると大地森のピークが見えた。
2013年05月05日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 10:33
振り返ると大地森のピークが見えた。
山頂部はものすごい風だろう。
2013年05月05日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 10:40
山頂部はものすごい風だろう。
東栗駒山が右手に見えてきた。
2013年05月05日 10:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:41
東栗駒山が右手に見えてきた。
少しずつ近づいてきた。
2013年05月05日 10:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:41
少しずつ近づいてきた。
山頂からの稜線がなだらかで美しい。
2013年05月05日 10:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 10:41
山頂からの稜線がなだらかで美しい。
人がありんこのように見える。
2013年05月05日 10:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 10:52
人がありんこのように見える。
スキーヤーもいるね。
2013年05月05日 10:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 10:53
スキーヤーもいるね。
このスロープは中級以上だね…。
2013年05月05日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:11
このスロープは中級以上だね…。
後ろを振り返るとわんこが見える。
2013年05月05日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:11
後ろを振り返るとわんこが見える。
先を行くお連れさん。
早い…。(~_~)
2013年05月05日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:11
先を行くお連れさん。
早い…。(~_~)
もうすぐ頂上だけど何度も何度も飛ばされそうになる((+_+))
2013年05月05日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:13
もうすぐ頂上だけど何度も何度も飛ばされそうになる((+_+))
肩越しに見える禿岳。
2013年05月05日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:13
肩越しに見える禿岳。
大地森といわかがみ平が遠くになって来た。
2013年05月05日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:13
大地森といわかがみ平が遠くになって来た。
振り返るとラブラドールのわんこ。
2013年05月05日 11:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:15
振り返るとラブラドールのわんこ。
軽い足取りで登って来た。
2013年05月05日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:18
軽い足取りで登って来た。
おいでおいでと声かけたものの怖がっている様子。
なんで?(-_-;)
近くに来て何とか触らせてくれた。
(飼い主さん無断撮影でお許しください)
2013年05月05日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/5 11:19
おいでおいでと声かけたものの怖がっている様子。
なんで?(-_-;)
近くに来て何とか触らせてくれた。
(飼い主さん無断撮影でお許しください)
あれに見えるは焼石連峰
2013年05月05日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/5 11:19
あれに見えるは焼石連峰
山頂だーい!
まだ登山始めて4回目の彼女。
2013年05月05日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/5 11:25
山頂だーい!
まだ登山始めて4回目の彼女。
おっとっと!
強風で吹き飛ばされそうになる。
2013年05月05日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 11:25
おっとっと!
強風で吹き飛ばされそうになる。
私は登山始めて4年経つ。
やっと春の栗駒に来る事が出来た。
2013年05月06日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/6 11:09
私は登山始めて4年経つ。
やっと春の栗駒に来る事が出来た。
祠の右側にさっきのわんこと飼い主さん達。
(無断撮影でごめんなさい)
2013年05月05日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:25
祠の右側にさっきのわんこと飼い主さん達。
(無断撮影でごめんなさい)
えびのしっぽ。
西からの風がものすごい。
2013年05月05日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:26
えびのしっぽ。
西からの風がものすごい。
産沼コースの向こうに焼石が見える。
2013年05月05日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:26
産沼コースの向こうに焼石が見える。
見事なフリッターです。
2013年05月05日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:27
見事なフリッターです。
これに色つけたら美味しく見えるだろうか?
2013年05月05日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 11:27
これに色つけたら美味しく見えるだろうか?
西からの風がものすごい。
写真を撮るのも大変(~_~;)
2013年05月05日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:27
西からの風がものすごい。
写真を撮るのも大変(~_~;)
火打岳(左)と小又山(右)
2013年05月05日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/5 11:27
火打岳(左)と小又山(右)
真正面に神室山、右に高松岳・山伏岳
2013年05月05日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 11:28
真正面に神室山、右に高松岳・山伏岳
手前のピークの向こうに横たわる虎毛山。
2013年05月05日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 11:28
手前のピークの向こうに横たわる虎毛山。
神室連峰と果敢に西に行く人。
2013年05月05日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:29
神室連峰と果敢に西に行く人。
高松岳・山伏岳アップ
2013年05月05日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:29
高松岳・山伏岳アップ
すぐそこにある虎毛山のラインがはっきりしない(?_?)
2013年05月05日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:29
すぐそこにある虎毛山のラインがはっきりしない(?_?)
秣岳
あのルートを歩く人はいるのだろうか?
2013年05月05日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:29
秣岳
あのルートを歩く人はいるのだろうか?
北東の焼石連峰
ピークは雲がかかっている。
2013年05月05日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:29
北東の焼石連峰
ピークは雲がかかっている。
強風のなせる技。
芸術的センスあります。
2013年05月05日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:30
強風のなせる技。
芸術的センスあります。
下山する!
2013年05月05日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:51
下山する!
お尻でシューッ!
2013年05月05日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/5 11:53
お尻でシューッ!
私もお尻でシューッ
\(^o^)/
2013年05月05日 11:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/5 11:55
私もお尻でシューッ
\(^o^)/
専用のプラパドルじゃないので滑りが悪い…(-_-;)
2013年05月05日 11:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:55
専用のプラパドルじゃないので滑りが悪い…(-_-;)
何と広くて素敵なゲレンデ
スキーとボードにぴったしだ。
2013年05月05日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:57
何と広くて素敵なゲレンデ
スキーとボードにぴったしだ。
来年スキーで滑りたいな♪
2013年05月05日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:57
来年スキーで滑りたいな♪
頂上振り返る。
2013年05月05日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 12:12
頂上振り返る。
下るのはあっという間
何だか勿体ない(T_T)
2013年05月05日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:25
下るのはあっという間
何だか勿体ない(T_T)
小さくなった頂上をバックにイェーイ♪
2013年05月06日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/6 11:22
小さくなった頂上をバックにイェーイ♪
融雪で穴空きが始まった。
2013年05月05日 12:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:37
融雪で穴空きが始まった。
雪庇の横の幅わずか1mの隙間をスキーで通るのは怖いんじゃないかい?
2013年05月05日 12:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:38
雪庇の横の幅わずか1mの隙間をスキーで通るのは怖いんじゃないかい?
雪庇を振り返る。
2013年05月05日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:39
雪庇を振り返る。
下は沢が流れている。
東栗駒コースに合流。
2013年05月05日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:39
下は沢が流れている。
東栗駒コースに合流。
ここを通過。かなり狭い。
無理にここを通らなくても迂回路はあるんだけど…。
2013年05月05日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:39
ここを通過。かなり狭い。
無理にここを通らなくても迂回路はあるんだけど…。
再び沢沿いの雪庇。
2013年05月05日 12:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:53
再び沢沿いの雪庇。
雪庇を振り返る。
2013年05月05日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 12:54
雪庇を振り返る。
人を入れるとこんな感じ。
大きくはないんだけどね。
2013年05月05日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 12:56
人を入れるとこんな感じ。
大きくはないんだけどね。
レストハウスの緑の屋根が見えてきた。
無事に下山できました。
2013年05月05日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:56
レストハウスの緑の屋根が見えてきた。
無事に下山できました。
道路沿いに雪壁はまだあります。
2013年05月05日 13:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:38
道路沿いに雪壁はまだあります。
ハイルザーム栗駒近くの水芭蕉湿原。
2013年05月05日 15:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/5 15:19
ハイルザーム栗駒近くの水芭蕉湿原。
鳥が賑やかに鳴いていた。
トリミングしてコントラストをはっきりさせてみた。矢印の鳥。保護色でわかりづらい。
2013年05月06日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 11:28
鳥が賑やかに鳴いていた。
トリミングしてコントラストをはっきりさせてみた。矢印の鳥。保護色でわかりづらい。
こっちを見た。
“マミチャジナイ”です。
(httさんより)
2013年05月06日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/6 11:29
こっちを見た。
“マミチャジナイ”です。
(httさんより)

感想

春の雪山を歩きたい。
職場の同僚にお誘いをかけてみたところ
冬にスキーを10数年ぶりにいっしょに練習した人が雪山に興味を示してくれたので
栗駒山に行く次第となりました。

お天気は良いはず。しかし強風ときどき暴風が吹く山は大変でした。(~_~;)
爽やかな風を感じるどころか強風をしっかりと身に受けました(@_@;)
アイゼンをザックに入れて
風の冷気に備えて重装備の出で立ち。
いわかがみ平は9時にゲートが開くはずなのにかなり前から開いていたようで
駐車場は半分ほど埋まっていました。
スキーヤー、ボーダー、登山者達が、もうすでに斜面を歩いていました。
一体何時から開いていたのだろう?

歩き始めると暑くて、立ち止まると風で冷たくなる。
鼻水を何回もかみながら、雪斜面を登るのもかなりつらいものがありました。
おまけに
暴風と化した風に容赦なく体を持っていかれそうになり
東に転がりそうになるのを耐えて何とか頂上まで行けました。
中央コースは夏道が出ていましたがやはり大半は雪道。
上の方は大斜面の登りで、もう下山する方、スキーやボードで滑る方、パドルで尻セードされる方いろいろでした。

北東方向の焼石連峰や西方向の虎毛山周辺の鬼首の峰峰、神室連峰、小安峡の高松・山伏岳がよく見えました。
南の船形連峰は全く見えず。
風が強くてエビのシッポは健在でした。
小休憩でおはぎとかまぼこと暑い麦茶をいただき、
体は冷えないが手足は冷たくなっていくので下山開始。

下山ルートはスキーヤー・ボーダー達が下りる沢沿いの斜面を進みました。
広いゲレンデで山頂直下は急傾斜ですが、あとは初級コースになる優しい傾斜で
ここをスキーで下りたら最高だろうなぁと思います。
スキーとボーダーで楽しそうに下りる人たち。
尻セードしてみたものの何度もつまずき停まってしまって気持ちよく風を感じられない私たち…(-_-;)

途中で東栗駒コースを合流したルートになり、風避け場を選んでお昼ご飯。
周囲は融雪による穴空きが始まっており、
雪庇にも先端に亀裂が入りつつある状態でした。

途中で会ったラブラドールのわんこと飼い主様
無断撮影でごめんなさい。
可愛かったのでどうしてもここに載せたかったのです。
犬にも肖像権というものがあるのだろうか?

名残の雪山。
風でぐったりと疲れ果てましたが、まだ歩きたい気持ちはあります。
雪たっぷりの山を選んで危険の少ない山に行きたいと思います。
(一人で行きます(^.^))




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

お疲れ様でした!
スキーで行きましょう♪
ツボで担いで行けそうなら、私でも大丈夫…?
いや、登れないかなぁ
2013/5/6 17:48
来年はスキーで♪
Springさんのように颯爽と滑れたら…の話ですけど。
その前に稼いで山スキー買わないといけないよ〜ん
ツボ足で担いで汗びっしょりになりながらも登る人もいれば
スキーを履いて登っている人もいました。
中には中学生ぐらいの子供たちもいました
滑るには快適そうだけど
あっという間に下りてまた登るのかな〜
結構体力必要ですよね
2013/5/6 21:33
是非スキーで!
山は風が強かったんですね〜。

来年は是非BCを楽しみましょう。
今年の冬はゲレンデですべりこんで、春スキーを楽しみたいです。
2013/5/6 22:06
BC楽しむには
体力とお金が必要です
chiseさんのように上手に一式買えたらいいなぁ
スキーヤー・ボーダーさんたちを見ていると
登りは大変だけど
下りは風を切ってしゅるるるる〜という具合で
羨ましく下りて行っています。いいなぁ…

スキーはまだ初級レベルですので
なかなかBCまで行くのに時間がかかります〜
2013/5/6 23:12
栗駒山お疲れ様でした。
風が強くて大変だったみたいですが、展望は楽しめたようでよかったですね
今回の帰省のついでに池袋で、型遅れのスキー靴を安く売っていたので手に入れてきました、来週は月山にでも行こうかと思いましたが栗駒山もいいですね
山スキーは慣れと回数が大事みたいですから簡単な所から始めてしまうのも良いのかもしれませんね
2013/5/6 23:49
MSFANさんのように
山スキーで網張〜大松倉〜三ツ石をいつかトライしてみたいものです。
シーズンオフの時期、来シーズンの初めに手頃な価格で手に入れられたらいいな〜

栗駒は新雪でふかふかの部分もありましたが
日当たり良い場所はかなりゆるゆるです。
午前中なら快適に楽しめそうですよ
2013/5/7 5:56
最後の写真の野鳥は・・・
マミチャジナイ(♂)だと思います。
秋の紅葉時期に船形山で見掛けた事がありますが、春は滅多に見ないですね。

春と秋に渡り途中に立ち寄るだけなので、結構見るのは至難です。
2013/5/7 23:23
httさん、鳥の名前ありがとうございます。
マミチャジナイ…初めて聞いた名前です。
眉が白い茶色のつぐみという意味なんですね
写真出してみるものですね〜

何羽かここの水芭蕉湿原で囀りながら飛び交っていましたよ。
鳥もいろいろと見かけますが写真に撮れるのはごく一部。
じっと我慢して撮影タイムを待つのも難しいです〜
2013/5/8 21:17
風は写真に写りませんからね
強風で大変な山行だったみたいですが、楽しげに見えるのはmeikenさんだからでしょうか

積雪期の栗駒、宮城側から行ってみたいなぁと思いつつ、今年も逃してしまいました
秋田側の栗駒山荘も営業を始めたみたいですし、須川に温泉入りに行きたくなりましたよ
2013/5/9 21:11
風は文章で感じてください。
tooleさん、こんばんは。
あんなに暴風が吹いたのに写真では全然風を感じられませんね
文章でくどいぐらい書いたほうが切実に伝わったでしょうか…

tooleさんの栗駒は湯浜温泉とクロベの樹 ですよね。
違うコースもいつか歩いてみたいと思いつつ
山頂から見えた山々にも近いうちに行けたら…と思います。
須川温泉の白い湯 ゆっくり浸かって 飲んで…
とおやじのようにくつろいでみたいです
2013/5/9 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら