記録ID: 2937757
全員に公開
ハイキング
関東
叶花会議所Pから自生マンサク求めて仙人ヶ岳周回
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:24
距離 18.2km
登り 1,537m
下り 1,536m
8:05
5分
スタート地点
16:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石尊山登山口Pは使えない |
コース状況/ 危険箇所等 |
白葉峠分岐から白葉峠の県境尾根ルートも良く踏まれ、道標、テープ類も豊富に有り、GPSに頼らなくても、迷うことなく歩きとうせた。 |
写真
感想
自生のマンサクを探しながら仙人ヶ岳のロングトレイルに挑戦することにした。このコースは2015年3月に時計回りで一度歩いている。その時のタイヤはジャスト8時間だった。さて今回はどうなるか?
今朝は霜が降り冷え込んだので、石尊山から富士山が見えるだろうと反時計回りで周回することにした。案の定、朝のうちは富士山、八ヶ岳、浅間山が良く見えていた。
マンサクは石尊山の尾根出合いで5本ほど咲いていた。
見晴台から石尊山までの間で本、石尊山から深高山の間で10本、深高山から猪子峠の間で7本、猪子峠から仙人ヶ岳間は岩岩の痩せ尾根に気を取られ2本
、仙人ヶ岳から白葉峠分岐は30本咲いていた。
マンサクにもアカヤシオと同じように、北斜面ないし西斜面に分布するようだ。また開花にも表、裏が有るようで、今年は表年のようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは1953さん。仙人が岳から次に向かうときにすれ違ったものです。私も周回したかったけど車の回収に戻るのを考え辞めました。来週は周回しようと思います。他の山も今年はまんさくの花が沢山咲いてます。
機会があったら是非歩いてください。
小生早生まれなので学年おなじですかね?カメな者で時間掛かるりました。大阪なおみのテニスにやっとまにあいました。keikoさんは健脚ですから7時間掛からないでしょう。今日は三毳山を歩いてきました。雪割草とアズマイチゲが咲き始めていました。
それと万葉自然園の寒紅梅、シダレ梅のピンクと白が見頃となっていました。今日出掛けて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する