記録ID: 293838
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
池ノ平山
2013年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
6:00 鳩打
7:50 7合目
10:00 烏帽子岳
11:10 池ノ平山
16:10 鳩打
7:50 7合目
10:00 烏帽子岳
11:10 池ノ平山
16:10 鳩打
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目 セキナギを過ぎてから 登山道北面に残雪があります この時期ですが、アイゼンを使えばより安全です。 |
写真
感想
残雪時期の池ノ平山まで足を向けました。
烏帽子岳までは多くの方が歩かれているので
踏みあとはしっかりついています。
アイゼンをこまめに着脱して安全を確保する必要があります。
池ノ平山までは、おおむね1時間程度かかりますが
具合よく雪が締まっていたので、踏み抜きもなく
ワカンの出番もありませんでした。
池ノ平頂上より折り返してくると、単独の女性が登ってきましたが
ノーアイゼンで歩かれていました。
昨年の連休中、大平から安平路山へ向かった時は、踏み抜きの連続で
相当体力気力を失った思いがありますが、今回は状態がよく
比べれば、楽勝でした。
烏帽子からの下山時は、歳のせいでしょうか、後半、膝痛との
戦いをしつつ、数日前にこの道を使い安平路山に向かったと言う
相方の無事を思い鳩打峠を後にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しました
今起きてボーとしてます
全身筋肉痛
足の裏豆潰れ
満身創痍ですが達成感抜群です
無事祈願ありがとうございました
ではでは
無事に戻ってこられましたね。
先ずは、昨年来からの想い、達成おめでとうございます。
講習会のレコが、UPされて来ないので
田んぼが忙しいのかなぁ と思っていましたが
ちゃっかり登っているのではありませんか
奇しくも、後追いするような当方の山遊びでした。
念丈〜安平路間、写真だけでも早く観たいです。
レコ楽しみにしています。
この時期の池の平いいですよねー
初めて会ったのも昨年のGWの池の平―念丈間でした
SAYAKAFUさん無事帰られたようで良かったです
大平から無事を祈ってました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する