ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294038
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳主稜

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
45:45
距離
11.2km
登り
1,681m
下り
1,675m
天候 3日好天
4日好天、寒気入り午後から風雪
5日極めて好天!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
猿倉の駐車場は100台位止めれる大駐車場で知らんかった。全然余裕だよ。
夏はすぐに満車になるらしい…
白馬駅近くの無料駐車場からタクシーで入ったけど車で行けば良かったよ。損した!(笑)
帰りはバスがあった。タクシー呼んじゃって損した!(思考停止)
コース状況/
危険箇所等
超有名な雪稜アルパインルート!
今回は雪量多いらしい、ルート上ブッシュが顔出しているのは八峰の登り部分ノミ。
後は綺麗な雪稜。
最終ピッチの雪壁は中間に残置支点が取れる記録も有るが、今回は雪量多くスノーバー2点で支点工作が必要だった。ビレイ点を出来るだけ高い位置で取り60mロープ1ピッチで抜けるパーティも多い?ようだ。
僕は知らなかったので50m2ピッチ。
安曇野の山々
2013年05月03日 11:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:10
安曇野の山々
到着しました♪
2013年05月03日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:12
到着しました♪
ゲゲ!駐車場こんな広いんだ。
2013年05月03日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:38
ゲゲ!駐車場こんな広いんだ。
白馬尻へ向かう
2013年05月03日 15:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:04
白馬尻へ向かう
白馬の稜線は雲の中
2013年05月03日 15:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:07
白馬の稜線は雲の中
天候は良いが寒気が心配
2013年05月03日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:08
天候は良いが寒気が心配
おぉ〜主稜が正面だぁ
2013年05月03日 15:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:45
おぉ〜主稜が正面だぁ
稜線はガスがかかる
2013年05月03日 16:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:07
稜線はガスがかかる
右岸の台地が今晩の寝床
2013年05月03日 16:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:07
右岸の台地が今晩の寝床
明日に備えて早く寝るが?
やっぱし寝坊した
2013年05月03日 16:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:58
明日に備えて早く寝るが?
やっぱし寝坊した
染まる主稜
2013年05月04日 05:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:07
染まる主稜
行こう♪
スタスタスタ…
2013年05月04日 05:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:15
行こう♪
スタスタスタ…
もう既に蟻んこのように隊列が登ちょる
2013年05月04日 05:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:15
もう既に蟻んこのように隊列が登ちょる
ハァハァハァ…
2013年05月04日 05:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:53
ハァハァハァ…
後ろからも続々
2013年05月04日 05:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:54
後ろからも続々
急登です
2013年05月04日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:32
急登です
リッジに出ました
極めて好天です
2013年05月04日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:29
リッジに出ました
極めて好天です
此処からが稜線漫歩じゃ、
違うって!雪稜!!
2013年05月04日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:29
此処からが稜線漫歩じゃ、
違うって!雪稜!!
今日は足重い
2013年05月04日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:29
今日は足重い
6峰の隊列
2013年05月04日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:42
6峰の隊列
6峰の登り
2013年05月04日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 7:42
6峰の登り
2013年05月04日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:53
2013年05月04日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:54
2013年05月04日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:06
主稜の稜線が望めた
2013年05月04日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:06
主稜の稜線が望めた
端正な杓子岳
ガスがかかってきた
2013年05月04日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:07
端正な杓子岳
ガスがかかってきた
2013年05月04日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:21
6峰ですね
2013年05月04日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:21
6峰ですね
ナイフリッジと5峰の登り
2013年05月04日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:22
ナイフリッジと5峰の登り
2013年05月04日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:43
うねる稜線
2013年05月04日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:44
うねる稜線
2013年05月04日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:44
3峰かなぁ
2013年05月04日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:54
3峰かなぁ
一気にとは行かないのだよね
2013年05月04日 08:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:59
一気にとは行かないのだよね
ガスってきた
2013年05月04日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:05
ガスってきた
2013年05月05日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 21:47
2峰の登り、高度感満点
2013年05月04日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:11
2峰の登り、高度感満点
どこがなんだか皆目わからん
2013年05月04日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:12
どこがなんだか皆目わからん
渋滞中
2013年05月04日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:01
渋滞中
最終ピッチのテラス
2013年05月04日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:02
最終ピッチのテラス
稜線の雪庇が薄く見える
2013年05月04日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:16
稜線の雪庇が薄く見える
ほんじゃ行きます。
2013年05月04日 11:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:35
ほんじゃ行きます。
バケツだけどザラメでアックス効かないブツブツ
2013年05月04日 11:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:35
バケツだけどザラメでアックス効かないブツブツ
2013年05月04日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:44
猛烈な風です
2013年05月04日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:02
猛烈な風です
おめでとう突破しました!
2013年05月04日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:02
おめでとう突破しました!
雪庇割れてます
2013年05月04日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:02
雪庇割れてます
バタバタバタ〜
記念撮影
2013年05月04日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:19
バタバタバタ〜
記念撮影
この時だけ余裕かまします!この後、下降は諦めて小屋へ避難
2013年05月04日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:20
この時だけ余裕かまします!この後、下降は諦めて小屋へ避難
避難した白馬山荘、助かりました
2013年05月05日 05:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:24
避難した白馬山荘、助かりました
杓子岳と鑓ヶ岳
2013年05月05日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:19
杓子岳と鑓ヶ岳
最奥は剱岳か?よくわからん
2013年05月05日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:19
最奥は剱岳か?よくわからん
2013年05月05日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:21
絶景なり
2013年05月05日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:22
絶景なり
見飽きません
2013年05月05日 07:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:28
見飽きません
手ぶらで稜線漫歩
2013年05月05日 07:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:34
手ぶらで稜線漫歩
昨日の風雪でできたえびちり、もとい尻尾
2013年05月05日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:42
昨日の風雪でできたえびちり、もとい尻尾
白馬岳
2013年05月05日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:43
白馬岳
見飽きません(笑)
2013年05月05日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:44
見飽きません(笑)
典型的な非対称山稜
2013年05月05日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:44
典型的な非対称山稜
登って降りるだけじゃダメなんです。こう云う時間が必要なのだ
2013年05月05日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:46
登って降りるだけじゃダメなんです。こう云う時間が必要なのだ
(*Θ_Θ*)/
2013年05月05日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:47
(*Θ_Θ*)/
杓子の稜線も魅力的!
2013年05月05日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:51
杓子の稜線も魅力的!
不思議な雲です。
2013年05月05日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:52
不思議な雲です。
日本最大の山岳宿舎
2013年05月05日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:05
日本最大の山岳宿舎
白馬岳頂上宿舎
2013年05月05日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:07
白馬岳頂上宿舎
ワーイ
2013年05月05日 08:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:08
ワーイ
降ります
2013年05月05日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:11
降ります
2013年05月05日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:16
2013年05月05日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:17
スケールでかいです
2013年05月05日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:22
スケールでかいです
急な所は後ろ向きキックでサクサク下降
2013年05月05日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:38
急な所は後ろ向きキックでサクサク下降
2013年05月05日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:38
2013年05月05日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:51
雪崩れは大丈夫か?周囲をよく観察しよう
2013年05月05日 08:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:58
雪崩れは大丈夫か?周囲をよく観察しよう
2013年05月05日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:00
2013年05月05日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:00
雪崩の走路がはっきり分かります
2013年05月05日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:00
雪崩の走路がはっきり分かります
2013年05月05日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:15
まだ見つからない遭難者の捜索をされてました。合掌
2013年05月05日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:15
まだ見つからない遭難者の捜索をされてました。合掌
至るところで雪崩れてます
2013年05月05日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:21
至るところで雪崩れてます
デブリの末端
2013年05月05日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:30
デブリの末端
到着しました
2013年05月05日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:45
到着しました
今年の冬山シーズンも終了です
2013年05月05日 10:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:38
今年の冬山シーズンも終了です
戻ってきました〜
おしまい(*Θ_Θ*)/
2013年05月05日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:34
戻ってきました〜
おしまい(*Θ_Θ*)/

感想

今シーズン最後の雪山へ行ってきた。
白馬は山域も初めての所だったのでドキドキだ。
雪稜自体は雪質も安定しており楽しい登攀、しかし体調はイマイチでサクサクとはいかんかったな。
天候は概ね好天予想で安心していたがこの時期には珍しい寒気が降りてきており、果たして稜線では予報通り午後から大荒れとなった。天候の急変である。
山頂から白馬小屋迄の間でホワイトアウト、山頂に居たスキーヤーに先導され小屋迄辿りつく 感謝。本日下山予定だったので大雪渓の降り口へ向かうが強風雪で断念、小屋へ舞戻った。風を甘く見てはいけないね、3000mの稜線だ。本日小屋へ駆け込んだパーティは20〜30人位い。小屋の中は天国でした。(*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人

コメント

今期の雪山ファイナル、良かったですね!
先々週のリベンジ、達成おめでとう。
すばらしい天候での登攀。うらやましいですね。

ところで、足が重いご様子ですが、睡眠不良ですか?
私も最近は好不調の波が激しくて、年のせいかなって思ってますが(笑)…。

私たちは、四半世紀の宿題(笑)をかたづけてました。
2013/5/6 17:04
Re ファイナル
今期の締めくくりで行けて良かったです。相棒も念願かなったみたいですよ。道中は相変わらず喧嘩ばかりしてます。四半世紀もの宿題が片付いて良かったです(想像出来ません)自分は精々10年の山歴ですからぁ。浅はかな山レコでお恥ずかしいかぎりです。あっと足が重いのは体重の所為です(笑)
(*Θ_Θ*)/
2013/5/6 22:10
白馬主稜
sawadonさん、こんばんは。

白馬の主稜、なかなかの好ルートですよね。豪快な雪稜
に大満足したことを覚えています。

私が行った時も後半は天気が崩れてきて、山頂直下の雪
壁にたどり着いた時には完全なホワイトアウトで、知ら
ないままに雪壁に取り付いていて、そのままノーザイル
で登ってしまいました・・

sawadonさんの山歴は10年なんですね。意外でした
もう30年とかの大ベテランかと勝手に思ってました。
2013/5/7 22:13
Re 白馬
yoshi629さん、こんにちは。
行く前に記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

山ヤ10年のヒヨコですよ、年齢は重ねてますが(笑)
ヘタレなもんでそんなに難しいルートは行けません。
高い所に張り付くのが好きな困った集団に属してます。
レコ楽しみにしてます。
(*Θ_Θ*)/
2013/5/8 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら