ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2944939
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

カワセミ撮影後 高峰山へ

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
143m
下り
134m

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:08
合計
1:33
13:33
16
13:49
13:50
14
14:04
14:05
15
14:20
14:21
1
14:22
14:25
1
14:26
14:26
15
14:41
14:41
14
14:55
14:57
9
15:06
踏み抜き十数回。
長靴程度が10数回、膝までが8回ほど。太ももまでが1回
天候 晴れ!暖か〜い
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フィールドスコープにデジイチをつけてアオサギ撮影
2021年02月21日 09:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
2/21 9:00
フィールドスコープにデジイチをつけてアオサギ撮影
カシラダカみっけ
2021年02月21日 10:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 10:01
カシラダカみっけ
カワセミ来た〜
2021年02月21日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/21 10:42
カワセミ来た〜
首降った
2021年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:44
首降った
背中見せてくれた
2021年02月21日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:45
背中見せてくれた
シャッタースピードが遅い感じですね
2021年02月21日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/21 10:45
シャッタースピードが遅い感じですね
あっ飛んだ
2021年02月21日 10:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/21 10:53
あっ飛んだ
川辺に降りた
2021年02月21日 10:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/21 10:53
川辺に降りた
飛び込んだが全くうまく映っていない
2021年02月21日 10:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:53
飛び込んだが全くうまく映っていない
飛び降りたがブレブレ。次回の課題は大きいな
2021年02月21日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/21 10:55
飛び降りたがブレブレ。次回の課題は大きいな
高峰高原ホテルへ
2021年02月21日 13:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:31
高峰高原ホテルへ
事犯のドリンク購入だけで駐車場を使わせていただいたので宣伝ん。
2021年02月21日 13:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:32
事犯のドリンク購入だけで駐車場を使わせていただいたので宣伝ん。
玄関口のあったメッセージ
2021年02月21日 13:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 13:32
玄関口のあったメッセージ
小諸市より
2021年02月21日 13:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:33
小諸市より
裏の登山口の積雪
2021年02月21日 13:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
2/21 13:34
裏の登山口の積雪
赤布いっぱいありました
2021年02月21日 13:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 13:40
赤布いっぱいありました
まずは稜線に出るピーク
2021年02月21日 13:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:48
まずは稜線に出るピーク
黒斑山を振り返る
2021年02月21日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:49
黒斑山を振り返る
積雪はこの位
2021年02月21日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 13:49
積雪はこの位
高峰山まで1.8
2021年02月21日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 13:50
高峰山まで1.8
高峰温泉口からの合流地点
2021年02月21日 14:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:04
高峰温泉口からの合流地点
黒斑〜剣が峰
2021年02月21日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 14:16
黒斑〜剣が峰
山頂到着
2021年02月21日 14:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:21
山頂到着
山頂の祠
2021年02月21日 14:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:22
山頂の祠
結局今日も長靴山行
2021年02月21日 14:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 14:23
結局今日も長靴山行
お参りだけして帰ります
2021年02月21日 14:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:23
お参りだけして帰ります
青空いっぱいでしょう
2021年02月21日 14:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
2/21 14:24
青空いっぱいでしょう
山頂表示タッチ
2021年02月21日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
2/21 14:25
山頂表示タッチ
八ヶ岳方面
2021年02月21日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:25
八ヶ岳方面
いい感じ
2021年02月21日 14:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:30
いい感じ
分岐地点に戻ってきました。
2021年02月21日 14:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:41
分岐地点に戻ってきました。
帰路の稜線
2021年02月21日 14:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/21 14:48
帰路の稜線
稜線の最高点?この先の下りはヒップそりの跡が残ってた
2021年02月21日 14:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:55
稜線の最高点?この先の下りはヒップそりの跡が残ってた
ハイ到着
2021年02月21日 15:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 15:04
ハイ到着
本日の装備。スノシュー遊びは一応持っていきました。
2021年02月21日 15:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/21 15:09
本日の装備。スノシュー遊びは一応持っていきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長靴 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 毛帽子 サブザック 行動食 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

フィールドスコープを手に入れ、
デジイチを使ったデジスコ写真撮影1回目。
なかなか思うような写真は撮れません。
それでも、撮影場所にベテランのお二人がいて、
いろいろ教えていただきました。
いや~奥が深いし、機材に金がかかるね!
満足いく写真など一枚もなし。
それでも、次の課題が見つかりました。

その後、浅間山麓からいい場所見っけて出かけてきましょう。
初めは石尊山をチョイスするも
上の駐車場が駐車禁止になり町営駐車場から...?
片道0.6卍媛辰?何か心がおれたw。

それでは、天狗温泉から火山館・湯の平?
いっそ車坂峠まで行って高峰山?

と迷った結果、高峰山に決定。
さすがにこの時間の駐車場は、帰る人が増えてきた。
あっさり駐車場確保。自販でドリンク購入して出発です。
今回も装備で悩むものの、踏み抜き多くて歩けなくなるまでは
長靴で行きましょう。とひとまずスノーシューは
ザックにくくりつけて歩きます。
最初の稜線に行くまでがそれなりにハード?
後は天候良ければ何も問題なし。
スノーシューは結局使わず

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

お疲れ様でした
aonumaさん、野鳥撮影も大分熱があがって来ましたね。
高峰山は多分歩いた事がないですが、お手軽な感じがします。機会あれば歩いてみたいです。
ところお使いの長靴は雪シーズン用とお見受けしますが、スパイク付きでしょうか?地元の山は鴨ヶ嶽を登っていると、長靴スタイルの方を多く見ます。足跡を見るとどうもスパイクが付いている様で、その様な長靴が有るのかと興味深く観察しています。
2021/2/23 14:25
Re: お疲れ様でした
こんばんは、kintakunte様
私の長靴はダンロップ製のスパイクレスです。
雪上用のソールになっております。
スパイクが付いている長靴はカインズでも売っていました。
しらびそ小屋の方々は利用していましたが
スパイクが金属製のため重いんですよね。
氷でなくて雪だけなら私のタイプがお勧めです。
2021/2/24 23:23
カワセミ綺麗ですねー
aonumaさん こんにちは。
カワセミが綺麗に撮れましたねー。レンズがよく無いとフォーカスに時間が掛かるので私のカメラではスポーツモードでも無理かもしれないです。最近野鳥撮影にはまってますね、600ミリの大型レンズとそれなりの三脚が必要では??。。
高峰山は雪が多そうですね、黒斑は人が多いのでこっちに向かう人もいるのでしょうかねー。
2021/2/24 15:56
Re: カワセミ綺麗ですねー
こんばんは、yumesouf様
県外遠征ができず近場で楽しんでいるうちに
山だけではなく、野鳥観察にのめり込んでいます。
若いころ好きだったのですが、
野鳥を撮影する機材が高くて、あきらめていました。
最近いろんな方法で写せることを知り
いろいろ試しています。
確かに600个離譽鵐困欲しくなりますが
あまりに高額過ぎて手が出ません。
ひとまず安価でだましだまし撮影できる機材を
探し求めています。
2021/2/24 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら