ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2946330
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

道の駅きみつ〜鍋石ルート〜元清澄山〜道の駅きみつ周回

2021年02月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
17.3km
登り
897m
下り
914m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:09
合計
5:38
8:17
8:17
173
11:10
11:19
44
12:03
12:03
50
12:53
12:53
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス 「道の駅ふれあいパーク・きみつ」の駐車場が使えます
コース状況/
危険箇所等
「濃溝の滝」は緊急事態宣言解除まで閉鎖してます!
その他公園系も同様なのでwebを確認ください


鍋石コースは道迷いしやすく荒れていて崩落箇所もあるため、GPSアプリ是非いれてくださいー!
ココヘリなども推奨です
何かあっても人が通る可能性も低いです
道の駅ふれあいパーク・きみつからスタート
2021年02月22日 07:41撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 7:41
道の駅ふれあいパーク・きみつからスタート
迂回して「山神社」へお参りです🙏
2021年02月22日 08:07撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:07
迂回して「山神社」へお参りです🙏
ゆっくりゆっくり
2021年02月22日 08:13撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:13
ゆっくりゆっくり
鍋石からの登山口
!通常は行けないです
2021年02月22日 08:21撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:21
鍋石からの登山口
!通常は行けないです
まず杉林からはじまり、この部分は右に行きたくなるけどまっすぐが正解!(木に目印テープあり)
2021年02月22日 08:24撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:24
まず杉林からはじまり、この部分は右に行きたくなるけどまっすぐが正解!(木に目印テープあり)
その後小さな沢を越えて
2021年02月22日 08:26撮影 by  Pixel 4a, Google
1
2/22 8:26
その後小さな沢を越えて
まっすぐ行きたくなるのを我慢して左へ(夏だと青い看板見えないかも)
2021年02月22日 08:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:27
まっすぐ行きたくなるのを我慢して左へ(夏だと青い看板見えないかも)
池が見えるので写真の左から歩いて越えます(小さな堰があるのでその下を歩くのが正解な気がする)
2021年02月22日 08:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:27
池が見えるので写真の左から歩いて越えます(小さな堰があるのでその下を歩くのが正解な気がする)
この時点で荒れてます!
足元悪く右は池そして落石も警戒しなければいけない
2021年02月22日 08:29撮影 by  Pixel 4a, Google
1
2/22 8:29
この時点で荒れてます!
足元悪く右は池そして落石も警戒しなければいけない
ピンクテープ(黄色や白もある)の他にこういう目印もあります
2021年02月22日 08:37撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:37
ピンクテープ(黄色や白もある)の他にこういう目印もあります
計画ルートが不明瞭な杉林
うーん地形を考慮すると直登したほうが良いんじゃないか?
2021年02月22日 08:39撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:39
計画ルートが不明瞭な杉林
うーん地形を考慮すると直登したほうが良いんじゃないか?
前の写真の位置
2021年02月22日 08:39撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:39
前の写真の位置
ということで直登!!
平べったいところに出ましたー
2021年02月22日 08:43撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:43
ということで直登!!
平べったいところに出ましたー
前の写真の位置
2021年02月22日 08:43撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:43
前の写真の位置
尾根伝いにずーっと歩きます
2021年02月22日 08:52撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 8:52
尾根伝いにずーっと歩きます
低山らしく森に囲まれてますなぁ
2021年02月22日 09:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:00
低山らしく森に囲まれてますなぁ
荒れてます!
2021年02月22日 09:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:00
荒れてます!
荒れてます!!
2021年02月22日 09:01撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:01
荒れてます!!
整備される日は来るのだろうか…
2021年02月22日 09:04撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:04
整備される日は来るのだろうか…
ここでミス!
この小ピークを進んでしまい間違いルートに入る…
2021年02月22日 09:15撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:15
ここでミス!
この小ピークを進んでしまい間違いルートに入る…
前の写真から数m進んだ先左手の景色
2021年02月22日 09:15撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:15
前の写真から数m進んだ先左手の景色
しばらく進むとここにたどり着きます(間違いルート)
北側に進む別ルートはあるように見えたけども予定ルートには復帰できない
2021年02月22日 09:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:18
しばらく進むとここにたどり着きます(間違いルート)
北側に進む別ルートはあるように見えたけども予定ルートには復帰できない
戻って正常ルートに復帰
あれは、元清澄山だな
2021年02月22日 09:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:38
戻って正常ルートに復帰
あれは、元清澄山だな
登山ルート合流!
2021年02月22日 09:41撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:41
登山ルート合流!
黒塚番所跡方面
2021年02月22日 09:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:45
黒塚番所跡方面
いやぁこの景色良いなぁ
金山ダム方面
2021年02月22日 09:50撮影 by  Pixel 4a, Google
1
2/22 9:50
いやぁこの景色良いなぁ
金山ダム方面
前の写真の位置
2021年02月22日 09:50撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 9:50
前の写真の位置
核心部!?
ロープがたわんで逆に怖い(^_^;)
2021年02月22日 10:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:10
核心部!?
ロープがたわんで逆に怖い(^_^;)
前の写真の位置
2021年02月22日 10:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:10
前の写真の位置
石階段出てきた
2021年02月22日 10:25撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:25
石階段出てきた
おー見えました!
2021年02月22日 10:37撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:37
おー見えました!
鍋石へは行けませんよ!少なくとも下山では避けたほうが良いかも
2021年02月22日 10:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:38
鍋石へは行けませんよ!少なくとも下山では避けたほうが良いかも
ようやく金山ダムルートに合流
2021年02月22日 10:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:38
ようやく金山ダムルートに合流
「みついし?」
三石山への案内だろうか
2021年02月22日 10:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:38
「みついし?」
三石山への案内だろうか
鎖場もあった!
2021年02月22日 10:49撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:49
鎖場もあった!
保台ダム方面は行けないらしいが…鍋石と同じように行けはするんだろうか
2021年02月22日 10:52撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 10:52
保台ダム方面は行けないらしいが…鍋石と同じように行けはするんだろうか
元清澄山脇の大山神社
2021年02月22日 11:09撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 11:09
元清澄山脇の大山神社
元清澄山到着!
2021年02月22日 11:10撮影 by  Pixel 4a, Google
1
2/22 11:10
元清澄山到着!
清澄寺発祥の地
2021年02月22日 11:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 11:10
清澄寺発祥の地
林道へ合流
2021年02月22日 11:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 11:30
林道へ合流
地蔵峠
2021年02月22日 12:03撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:03
地蔵峠
ん?なんだありゃ
2021年02月22日 12:14撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:14
ん?なんだありゃ
大量のソーラーパネル!!
2021年02月22日 12:14撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:14
大量のソーラーパネル!!
地形図を見ても真っ平らになってる!!!
2021年02月22日 12:16撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:16
地形図を見ても真っ平らになってる!!!
東大の敷地なのね
2021年02月22日 12:41撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:41
東大の敷地なのね
車道に出ました〜
2021年02月22日 12:43撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:43
車道に出ました〜
トイレ
2021年02月22日 12:44撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:44
トイレ
三石山観音寺
ハイカーダメと書いてあるのよね…なんで!
2021年02月22日 12:46撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 12:46
三石山観音寺
ハイカーダメと書いてあるのよね…なんで!
片倉ダムまで戻ってきた
2021年02月22日 13:17撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 13:17
片倉ダムまで戻ってきた
ダムも良いものです
2021年02月22日 13:27撮影 by  Pixel 4a, Google
1
2/22 13:27
ダムも良いものです
放水〜
2021年02月22日 13:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/22 13:27
放水〜

感想

千葉の低山で前から通ってみたかったルート(鍋石ルート)にチャレンジ!
※この尾根通れるだろ?と思って調べたら実際に登山道があり通ってる方がいたので参考になった

ただ、2019年の台風の爪痕がずっと残っていてところどころで倒木やら崩れているところがあったので注意です

危ないような箇所はロープがあったりしますが、こっちの方が危ないのにロープ無いよってところもあるので常に注意ですね(笑)

ーー

写真にも載せたけども今回一部ルートミスをしてしまった。

低山らしく隠れ小ピークと巻道が大量にあるんだけども、間違った小ピークも巻道に合流するだろうと思って進んでしまい、結果合流していなかったという誤り。

※台風の影響で巻道が通れず隠れ小ピークを越えたりというケースが何度かあったのも判断ミスにつながったのかもしれない


GPSで位置も分かっているのですぐ戻れば復帰するのは確実だが、トラロープがあったり木にテープの目印があったりしたので、少し探検ということで尾根を降りてみたりしてみた
それでも勾配がきつく道は悪いので判断としてはイマイチだったかもしれない

深追いすると危険だなと判断して戻りました!

こうやって道迷いから登山道を探してウロウロして滑落・負傷という流れになるのだな。尾根が入り組んでる低山のリスクはこういうところにあるんだなということを身を以て再認識する良い機会になりました。

人には全く会わなかったのでマイナーな低山のリスクは尚更高いですね。

ーー

三石山もいく予定でしたが、ハイカー入ってくれるなと書いてあったので入らずです
けども他の方の登山記録見るとハイカーでも入れてるぽいのですがあれは何なんでしょうね??(^_^;)


トレランシューズで言ってみましたが、ゴツゴツ岩も出てくるところだとやはり良くないですな
そして、足の甲の部分がメッシュだから砂が入る入る
靴下脱いだら指の間まで砂が入り込んでいるのでダメですなー(笑)
軽さはとても良いけども足の裏が疲れます

トレランシューズはこういうものなんだろうか…?


千葉の低山歩き甲斐ありますね
ただし!低山こそ登山用のGPSアプリを入れて使えるようにしていたり、ココヘリなどもしっかり稼働させていたほうがいいですね

最近はヤマレコ + apple watchとココヘリの組み合わせが多いですな〜
登山時間が短ければバッテリーも問題ないので今後も上手く活用したいところです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら