ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2946553
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

春の陽気の武尊山(川場スキー場リフト利用でスノートレッキング)

2021年02月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
11:28
距離
4.8km
登り
512m
下り
531m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:59
合計
3:50
9:28
9:29
64
10:33
11:31
55
12:26
12:26
23
12:49
川場スキー場ゲレンデトップ
スキー場トップから剣ヶ峰下の広くなっている場所までレコを取り忘れ。気持ちが先行してて反省。
天候 快晴無風!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場駐車場に駐車しました。この日は無料でした。
ことしもやってきました川場スキー場。おや?(J)
2021年02月22日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 6:49
ことしもやってきました川場スキー場。おや?(J)
なんと素敵なセットが早朝から販売されてる。しってたらたべたのになあ・・・。(J)
2021年02月22日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/22 6:49
なんと素敵なセットが早朝から販売されてる。しってたらたべたのになあ・・・。(J)
というわけでこちらで登山届とここヘリレンタル申込用紙をゲット。(J)
2021年02月22日 07:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 7:01
というわけでこちらで登山届とここヘリレンタル申込用紙をゲット。(J)
その前の休憩スペースに陣取って、チケットの発売開始を待ちます。(J)

早めに来たので時間は十分^ ^(B)
1
その前の休憩スペースに陣取って、チケットの発売開始を待ちます。(J)

早めに来たので時間は十分^ ^(B)
この日はチケット発売8:00、リフト運行開始8:30でした。(J)

今年は登るぞー(B)
2021年02月22日 08:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 8:26
この日はチケット発売8:00、リフト運行開始8:30でした。(J)

今年は登るぞー(B)
きょうもいい天気の予感(^_^)(J)

バンザイ〜(B)
2021年02月22日 08:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 8:32
きょうもいい天気の予感(^_^)(J)

バンザイ〜(B)
まずは桜川エクスプレスにのります。(J)
2021年02月22日 08:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 8:32
まずは桜川エクスプレスにのります。(J)
次のリフトまですこしあるいて・・・。(J)
2021年02月22日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 8:38
次のリフトまですこしあるいて・・・。(J)
つづいてクリスタルエクスプレス。のるのは昨年につづいて2回目ですが、まったっく初見の景色だ(>_<)(J)
2021年02月22日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 8:41
つづいてクリスタルエクスプレス。のるのは昨年につづいて2回目ですが、まったっく初見の景色だ(>_<)(J)
ゲレンデトップが見えてきた。なんですかこの岩峰は!(J)

お初にお目にかかります。。。(B)
2021年02月22日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 8:48
ゲレンデトップが見えてきた。なんですかこの岩峰は!(J)

お初にお目にかかります。。。(B)
去年は吹雪いて全く見えなかった岩峰におどろきつつも、てばやく準備して、しゅっぱ〜つ!(J)

先行者はお一人(B)
2021年02月22日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:00
去年は吹雪いて全く見えなかった岩峰におどろきつつも、てばやく準備して、しゅっぱ〜つ!(J)

先行者はお一人(B)
リフト乗り場の前の斜面を登り木々の間を抜けると・・・。(J)
2021年02月22日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:04
リフト乗り場の前の斜面を登り木々の間を抜けると・・・。(J)
い〜ながめ!(J)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:14
い〜ながめ!(J)
高崎方面はかすんでる。(J)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:14
高崎方面はかすんでる。(J)
きょうもさいこ〜のおてんき!(J)

すでに来てよかったと感じます♪(B)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:14
きょうもさいこ〜のおてんき!(J)

すでに来てよかったと感じます♪(B)
トレースもたっくさん。雪もしっかりしまってます(^_^)(J)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:14
トレースもたっくさん。雪もしっかりしまってます(^_^)(J)
巻機山と(J)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:14
巻機山と(J)
きのうのぼった谷川岳(J)

爽快ですね(B)
2021年02月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:14
きのうのぼった谷川岳(J)

爽快ですね(B)
剣ヶ峰が見えてきた。(J)

初見ですなぁ。。。感慨深いです笑(B)
2021年02月22日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:16
剣ヶ峰が見えてきた。(J)

初見ですなぁ。。。感慨深いです笑(B)
だれか立ってるな(J)
2021年02月22日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/22 9:16
だれか立ってるな(J)
なかなか急だ・・・(J)
2021年02月22日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:18
なかなか急だ・・・(J)
とーぜんおくれるわたし(>_<)(J)
2021年02月22日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:18
とーぜんおくれるわたし(>_<)(J)
そのわたしから見たBBっち。のぼりにつよい人だ!(J)

最高の天気に気持ちが逸る(B)
2021年02月22日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 9:19
そのわたしから見たBBっち。のぼりにつよい人だ!(J)

最高の天気に気持ちが逸る(B)
昨年はこのあたりで引き返したんでしょうね〜。な~んにも見えなかったからはっきりとはわかりませんが(>_<)(J)

私はこのあたりまで、レコ取るのを忘れてました。。(B)
2021年02月22日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:20
昨年はこのあたりで引き返したんでしょうね〜。な~んにも見えなかったからはっきりとはわかりませんが(>_<)(J)

私はこのあたりまで、レコ取るのを忘れてました。。(B)
剣ヶ峰手前のほこら。(J)
2021年02月22日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:26
剣ヶ峰手前のほこら。(J)
ぶじにおりられますように・・・(J)
2021年02月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:26
ぶじにおりられますように・・・(J)
それではいざ!剣ヶ峰へ(J)

トレースはバッチリです(B)
2021年02月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:26
それではいざ!剣ヶ峰へ(J)

トレースはバッチリです(B)
指導標?(J)
2021年02月22日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:29
指導標?(J)
剣ヶ峰でわたしをまってるBBっち。(J)
2021年02月22日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:29
剣ヶ峰でわたしをまってるBBっち。(J)
がんばるわたし(>_<)(J)

後続の方々も続々と登ってきてますね(B)
2021年02月22日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:29
がんばるわたし(>_<)(J)

後続の方々も続々と登ってきてますね(B)
武尊山のスカイラインの向こうに日光白根山がみえてきた(J)
2021年02月22日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:29
武尊山のスカイラインの向こうに日光白根山がみえてきた(J)
お〜!沖武尊がみえた〜!(J)

まっててね〜(B)
2021年02月22日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:29
お〜!沖武尊がみえた〜!(J)

まっててね〜(B)
たっぷり休憩してどんどんすすむBBっち(t_t)(J)

ここからの景色は気持ちいいです〜(B)
2021年02月22日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:30
たっぷり休憩してどんどんすすむBBっち(t_t)(J)

ここからの景色は気持ちいいです〜(B)
剣ヶ峰山の山頂は一番奥にあった(J)
2021年02月22日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:30
剣ヶ峰山の山頂は一番奥にあった(J)
まだまだアップダウンがあるなあ・・・(J)
2021年02月22日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:30
まだまだアップダウンがあるなあ・・・(J)
谷川岳と巻機山の間は馬蹄の山々ですね〜いきたいなあ(J)
2021年02月22日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:30
谷川岳と巻機山の間は馬蹄の山々ですね〜いきたいなあ(J)
剣ヶ峰の尾根は細い。昨年はここまでこなくて正解だったかも・・・(J)

そうですね。。(>_<)(B)
2021年02月22日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 9:30
剣ヶ峰の尾根は細い。昨年はここまでこなくて正解だったかも・・・(J)

そうですね。。(>_<)(B)
東側の斜面はまっしろ!(J)
2021年02月22日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:31
東側の斜面はまっしろ!(J)
せっかくのぼったのに激下り・・とほほ(>_<)(J)
2021年02月22日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 9:31
せっかくのぼったのに激下り・・とほほ(>_<)(J)
ぶつぶついいながらがんばるわたし。というかBBっち、けっこうわたしを撮ってますね〜そうとう待たせてたんですね・・・(J)
2021年02月22日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:32
ぶつぶついいながらがんばるわたし。というかBBっち、けっこうわたしを撮ってますね〜そうとう待たせてたんですね・・・(J)
山あり谷あり。人生みたいな登山道だ!(J)

笑笑(B)
2021年02月22日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:32
山あり谷あり。人生みたいな登山道だ!(J)

笑笑(B)
後続の方が。かっこいいピークだ!(J)
2021年02月22日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:33
後続の方が。かっこいいピークだ!(J)
すたすたすすむなあ!(J)

快晴無風。気持ち良すぎる(B)
2021年02月22日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:36
すたすたすすむなあ!(J)

快晴無風。気持ち良すぎる(B)
ずいぶん迫ってきたな〜(J)
2021年02月22日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:40
ずいぶん迫ってきたな〜(J)
この構図の写真、おおいなあ(J)

同じような写真ばかり撮っちゃいますね(B)
2021年02月22日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:40
この構図の写真、おおいなあ(J)

同じような写真ばかり撮っちゃいますね(B)
ピークに人が立ってるとかっこいい写真になりますね〜(J)
2021年02月22日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 9:40
ピークに人が立ってるとかっこいい写真になりますね〜(J)
おなじ構図でわたしも一枚。う〜むカメラがぼろいぜ(t_t)(J)
2021年02月22日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/22 9:40
おなじ構図でわたしも一枚。う〜むカメラがぼろいぜ(t_t)(J)
吹雪いてるわけでもないのに、こういったところはちょっとほっとする・・去年のトラウマでしょうか(>_<)(J)
2021年02月22日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:44
吹雪いてるわけでもないのに、こういったところはちょっとほっとする・・去年のトラウマでしょうか(>_<)(J)
山頂のかたち、なんだか伊予富士に似てません??(J)
2021年02月22日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:45
山頂のかたち、なんだか伊予富士に似てません??(J)
みえててもなかなか近づかないなあ・・(J)
2021年02月22日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:46
みえててもなかなか近づかないなあ・・(J)
またまたわたしをまってるBBっち。BBっちがダッシュしたらどのくらいでつくんだろう?(J)
2021年02月22日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 9:49
またまたわたしをまってるBBっち。BBっちがダッシュしたらどのくらいでつくんだろう?(J)
霞のかかる赤城山(J)
2021年02月22日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 9:52
霞のかかる赤城山(J)
なんだか思いのほか見上げるような壁になってきた・・・(J)
2021年02月22日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:00
なんだか思いのほか見上げるような壁になってきた・・・(J)
とーぜんBBっちはいってしまった(J)
2021年02月22日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:12
とーぜんBBっちはいってしまった(J)
山頂手前の壁の前で合流〜。こんどはわたしが前に。これはなんの罰ゲームですか??(J)
2021年02月22日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:13
山頂手前の壁の前で合流〜。こんどはわたしが前に。これはなんの罰ゲームですか??(J)
おなじみの構図(J)
2021年02月22日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:13
おなじみの構図(J)
これは絵になるなあ(J)

〜♪(B)
2021年02月22日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:13
これは絵になるなあ(J)

〜♪(B)
よくみると皇海山がこっそりのぞいてる(J)
2021年02月22日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:13
よくみると皇海山がこっそりのぞいてる(J)
いよいよ最後の壁に!(J)

これが武尊ブルーか・・・^ ^(B)
2021年02月22日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 10:19
いよいよ最後の壁に!(J)

これが武尊ブルーか・・・^ ^(B)
このあたりで今日のトップの方とスライド。ほとんどおんなじタイミングで出発したんですが・・・(J)

お早いですね(B)
2021年02月22日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:19
このあたりで今日のトップの方とスライド。ほとんどおんなじタイミングで出発したんですが・・・(J)

お早いですね(B)
前日までの方々のステップがたくさんで、どうにか必要以上に体力を消耗することなくのぼれます(J)

青空がとにかく気持ちいい(B)
2021年02月22日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:26
前日までの方々のステップがたくさんで、どうにか必要以上に体力を消耗することなくのぼれます(J)

青空がとにかく気持ちいい(B)
上部は肩に向けてのトラバース気味のトレースになってます(J)
2021年02月22日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:26
上部は肩に向けてのトラバース気味のトレースになってます(J)
とりあえずあそこまで行きたい!(J)
2021年02月22日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:26
とりあえずあそこまで行きたい!(J)
お〜至仏山!(J)
2021年02月22日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:27
お〜至仏山!(J)
燧ケ岳はわかりやすい(^_^)(J)
2021年02月22日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:27
燧ケ岳はわかりやすい(^_^)(J)
平ヶ岳も。奥のトンガリは越後駒ケ岳。山頂で誰かがお話しされてましたが、たしかに八海山もみえてますね〜(J)
2021年02月22日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:27
平ヶ岳も。奥のトンガリは越後駒ケ岳。山頂で誰かがお話しされてましたが、たしかに八海山もみえてますね〜(J)
黒い山肌の谷川岳は、たしかにちょっとコワイかも・・(J)
2021年02月22日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 10:28
黒い山肌の谷川岳は、たしかにちょっとコワイかも・・(J)
あるいてきた尾根のみち(J)
2021年02月22日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:29
あるいてきた尾根のみち(J)
おっっっ??(J)
2021年02月22日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:30
おっっっ??(J)
ついに??(J)
2021年02月22日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:32
ついに??(J)
ついた〜!(J)

お疲れさまでした〜
ん?なんだか標識が不思議な感じが。。(B)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 10:33
ついた〜!(J)

お疲れさまでした〜
ん?なんだか標識が不思議な感じが。。(B)
標石でてますね(J)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:33
標石でてますね(J)
展望盤。きょうは活躍の一日になるでしょう!(J)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 10:33
展望盤。きょうは活躍の一日になるでしょう!(J)
赤城山はどっしりしてる(J)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:33
赤城山はどっしりしてる(J)
あとでBBっちに指摘されるまで、わたしはまだ山頂標識の変化に気がつかなかった・・(J)

山頂からは360°の大パノラマ!(B)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/22 10:33
あとでBBっちに指摘されるまで、わたしはまだ山頂標識の変化に気がつかなかった・・(J)

山頂からは360°の大パノラマ!(B)
日光白根山と皇海山はわかりやすい(^_^)(J)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:33
日光白根山と皇海山はわかりやすい(^_^)(J)
燧ケ岳がまっしょうめん(J)

いや〜、いいね!(B)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/22 10:33
燧ケ岳がまっしょうめん(J)

いや〜、いいね!(B)
ズームしてみた(J)
2021年02月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:33
ズームしてみた(J)
巻機山・越後駒ケ岳方面はまっしろだ(J)
2021年02月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:34
巻機山・越後駒ケ岳方面はまっしろだ(J)
背後でくわしい方がお仲間に見える山を説明中。じっと聞き耳を立ててました(J)
2021年02月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 10:34
背後でくわしい方がお仲間に見える山を説明中。じっと聞き耳を立ててました(J)
谷川主脈は上越国境稜線とよぶにふさわしい!(J)
2021年02月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:34
谷川主脈は上越国境稜線とよぶにふさわしい!(J)
あるいてきた尾根もこうしてみるとなかなかハードな感じ(J)
2021年02月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 10:34
あるいてきた尾根もこうしてみるとなかなかハードな感じ(J)
山頂モンスターもみるみる溶けてってる(J)
2021年02月22日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:34
山頂モンスターもみるみる溶けてってる(J)
BBっちのストックとわたしのピッケルで一枚(J)
2021年02月22日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 11:17
BBっちのストックとわたしのピッケルで一枚(J)
ではおひるごはん!(J)
2021年02月22日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 10:42
ではおひるごはん!(J)
いちおう上に羽織ってましたが、たべてたら暑くなってきた(J)
2021年02月22日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 10:58
いちおう上に羽織ってましたが、たべてたら暑くなってきた(J)
ひえひえのトマトジュースでのどをうるおすことに。ほんとうにきょうは2月なんでしょうか?(J)

春の陽気って感じでしたね(B)
2021年02月22日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 11:05
ひえひえのトマトジュースでのどをうるおすことに。ほんとうにきょうは2月なんでしょうか?(J)

春の陽気って感じでしたね(B)
ではおなかもいっぱいになったので下山開始!BBっちもピッケルにもちかえた(J)

山頂も賑わってきました。(B)
2021年02月22日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:24
ではおなかもいっぱいになったので下山開始!BBっちもピッケルにもちかえた(J)

山頂も賑わってきました。(B)
いざっ!(J)

名残惜しいなぁ〜(B)
2021年02月22日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:29
いざっ!(J)

名残惜しいなぁ〜(B)
さいごに一枚、はじっこから山頂の様子。ワイワイ加減がまるで夏山だ!(J)

みなさんの楽しそうな雰囲気に、私もさらに楽しい気持ちになりました。(B)
2021年02月22日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 11:29
さいごに一枚、はじっこから山頂の様子。ワイワイ加減がまるで夏山だ!(J)

みなさんの楽しそうな雰囲気に、私もさらに楽しい気持ちになりました。(B)
ぶじの下山をお祈りしました(J)
2021年02月22日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 11:30
ぶじの下山をお祈りしました(J)
御嶽山大神にもごあいさつ(J)
2021年02月22日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 11:31
御嶽山大神にもごあいさつ(J)
雲が出てきた(J)
2021年02月22日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:35
雲が出てきた(J)
まだまだやってくる方もどんどん。人気の山ですね(J)
2021年02月22日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 11:40
まだまだやってくる方もどんどん。人気の山ですね(J)
ここでBBっちが山頂からドロップした方をはっけん!ふたりでそのようすをながめてます(J)

木の影で写ってないかな。。(B)
2021年02月22日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:47
ここでBBっちが山頂からドロップした方をはっけん!ふたりでそのようすをながめてます(J)

木の影で写ってないかな。。(B)
剣ヶ峰へはずいぶんとのぼるなあ〜・・・(J)

下山というより、剣ヶ峰登山な感じですね(B)
2021年02月22日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:47
剣ヶ峰へはずいぶんとのぼるなあ〜・・・(J)

下山というより、剣ヶ峰登山な感じですね(B)
いたるところでみなさん上着を脱いでる・・(J)
2021年02月22日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 11:54
いたるところでみなさん上着を脱いでる・・(J)
おやシャクナゲが。くるときは気がつかなかった(J)
2021年02月22日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 12:13
おやシャクナゲが。くるときは気がつかなかった(J)
とぼとぼあるくわたし(J)

いや、これは絵になる笑(B)
2021年02月22日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 12:13
とぼとぼあるくわたし(J)

いや、これは絵になる笑(B)
なにかの動物が雪庇のうえをあるいてる。動物だと落ちにくいのでしょうか?(J)
2021年02月22日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 12:14
なにかの動物が雪庇のうえをあるいてる。動物だと落ちにくいのでしょうか?(J)
それではいよいよ剣ヶ峰へ(J)
2021年02月22日 12:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 12:16
それではいよいよ剣ヶ峰へ(J)
BBっちがピークに立ったわたしを撮ってくれるとのこと!めちゃくちゃ頑張ってみた!(J)
2021年02月22日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 12:21
BBっちがピークに立ったわたしを撮ってくれるとのこと!めちゃくちゃ頑張ってみた!(J)
いい記念写真になった(^_^)(J)
2021年02月22日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 12:25
いい記念写真になった(^_^)(J)
こんどはわたしが撮影しましょう〜!(J)
2021年02月22日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 12:25
こんどはわたしが撮影しましょう〜!(J)
昨年敗退地点の手前までかけおりた(J)
2021年02月22日 12:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 12:27
昨年敗退地点の手前までかけおりた(J)
剣ヶ峰ピークのBBっち(J)

\(^^)/〜♪(B)
2021年02月22日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/22 12:28
剣ヶ峰ピークのBBっち(J)

\(^^)/〜♪(B)
さくねん彷徨地点(>_<)(J)
2021年02月22日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 12:33
さくねん彷徨地点(>_<)(J)
さいしょの壁を降りて、リフト乗り場上部の林がみえてきた。あとすこし!(J)
2021年02月22日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 12:45
さいしょの壁を降りて、リフト乗り場上部の林がみえてきた。あとすこし!(J)
きょねんはこのツリーホールの中でコーヒー飲んでた。今日だったら「何してんだい?」とおもわれそうだ(J)

去年は寒かったなぁ。。。(B)
2021年02月22日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/22 12:48
きょねんはこのツリーホールの中でコーヒー飲んでた。今日だったら「何してんだい?」とおもわれそうだ(J)

去年は寒かったなぁ。。。(B)
ついた〜!(J)
2021年02月22日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 12:49
ついた〜!(J)
ここでアイゼンを外しました。(J)

スノーシューは保険として担いでいきましたが、この日は活躍の場はなかったです。(B)
2021年02月22日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/22 12:51
ここでアイゼンを外しました。(J)

スノーシューは保険として担いでいきましたが、この日は活躍の場はなかったです。(B)
おつかれ〜(J)
2021年02月22日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 12:51
おつかれ〜(J)
帰りのリフトはそれぞれ降りたところでリフト券を提示です(J)
2021年02月22日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 13:19
帰りのリフトはそれぞれ降りたところでリフト券を提示です(J)
ありがとうございました(J)

お疲れ様でした!(B)
2021年02月22日 13:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 13:20
ありがとうございました(J)

お疲れ様でした!(B)
ことしもお風呂は川場温泉センター。沼田インターのファミリーマートで割引券をもらっていたので、なんとひとり220円!人生最安の温泉かも??(J)
2021年02月22日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 14:56
ことしもお風呂は川場温泉センター。沼田インターのファミリーマートで割引券をもらっていたので、なんとひとり220円!人生最安の温泉かも??(J)
落ち着いた雰囲気で、すっかりきにいってしまった(^_^)(J)

ガッツリといただきました♪(B)
2021年02月22日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/22 14:40
落ち着いた雰囲気で、すっかりきにいってしまった(^_^)(J)

ガッツリといただきました♪(B)
お風呂上がり。身も心も爽快だ!(J)
2021年02月22日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2/22 14:55
お風呂上がり。身も心も爽快だ!(J)
翌朝。BBっちに無理をお願いして早起きして、やってきました榛名湖畔。本当いいお天気に恵まれ続けた、たのしい遠征でした(^_^)(J)
2021年02月23日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/23 6:35
翌朝。BBっちに無理をお願いして早起きして、やってきました榛名湖畔。本当いいお天気に恵まれ続けた、たのしい遠征でした(^_^)(J)
この写真は2015年の秋にやってきたときのもの。BBっちはことしの山頂標識の不自然さにすぐ気づいたらしく、「なんでとんがりが2個なんだ?」ピンときて古い写真を探してみました。一体山頂標識に何があったんでしょうか???ちなみにほかの方のいろいろな時期の山頂標識の写真を見てみると、先がとんがってたり、真ん中のとんがりが半分になってたりと、実に様々。だれか組み立てたり外したりしてんのかな〜(?_?)(J)
2015年11月03日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/3 7:49
この写真は2015年の秋にやってきたときのもの。BBっちはことしの山頂標識の不自然さにすぐ気づいたらしく、「なんでとんがりが2個なんだ?」ピンときて古い写真を探してみました。一体山頂標識に何があったんでしょうか???ちなみにほかの方のいろいろな時期の山頂標識の写真を見てみると、先がとんがってたり、真ん中のとんがりが半分になってたりと、実に様々。だれか組み立てたり外したりしてんのかな〜(?_?)(J)

感想

 昨年は猛吹雪で剣ヶ峰までも届かず敗退。2015年の秋にもきましたが、ガスガスガスガス・・・。ついにはじめてうつくしい景色を楽しむことができました(^_^)
 アップダウンのある尾根は、初級編の山とはいえなかなか歩きごたえのある道でした。やっぱ上州の山と温泉はさいこう〜だ!BBっち、来年こそはNちゃんさそって宝川温泉に行こう!子持山もね(^_^)

昨年度悪天候で敗退となった武尊山。1年ぶりのチャレンジです。今回は快晴無風の最高のコンディションで、会心の山行となりました^ ^
平日だったこと、早めの出発だったこともあり、渋滞のようなことはなかったです。
少し気をつける必要があったのは最初の急登と剣ヶ峰からの下りくらいでしょうか。春のようなポカポカ陽気の中で、雪山と青空を見ながらの爽快な登山。これはやみつきになりそうです。山頂でのみなさんの楽しそうな雰囲気がとても印象に残りました^ ^
Jさん、ありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら