記録ID: 2947885
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山〜秀麗富嶽十二景5番山頂
2020年11月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6b6585f6bf8c4bb.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 490m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大月市指定の秀麗富嶽十二景の2つ目。 上野原駅から鶴峠行バスの終着点。登山口で既に870mの標高があり、対面のルートに、三頭山へのルートあり。頂上まではアップダウンもなく、純粋な登りが楽しめるハイキングコース。危険箇所はなし。 物足らなかったので、途中登山道に交差する未舗装の林道から、ちょっとした、初ルートファインディングを経験(笑)。 秀麗富嶽十二景は、JR中央本線の駅から直で、登れる位にアクセスが良く、気軽に登れそうな割に、人は奥多摩より、圧倒的に少ない。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯が近いです。 |
写真
感想
鶴峠登山口からの往復だけでは物足りない。
久々のリハビリ明け登山やトレーニングとしての登山なら、絶好の山であると言えそう…。
足を延ばして、松姫峠を超え、鶴寝山〜牛ノ寝通り〜大菩薩嶺をコースに取り入れるのが良いかも。。大菩薩嶺まで行くとなると、もちろん、泊まりを視野に…。
この山域一帯は、登山しながら、紅葉が楽しめるコースだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する