ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2951285
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ボンデン山〜お菊山 そして…(^o^)

2021年02月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
20.0km
登り
832m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:11
合計
7:51
距離 20.0km 登り 832m 下り 928m
9:33
36
スタート地点
11:07
11:08
3
11:16
11:34
54
12:28
12:34
21
12:55
12:56
28
13:24
29
13:53
13:56
22
14:18
15:59
6
17:24
0
17:24
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR和泉砂川駅からさわやかバスで童子畑下車(100円)
コース状況/
危険箇所等
ボンデン山からササ峠への下りにロープ場あります。
泉南市コミュニティバス さわやか号 12人くらいで満員です。
2021年02月23日 09:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 9:19
泉南市コミュニティバス さわやか号 12人くらいで満員です。
ma)yasuさんのザックにカエルくんがへばりついてる〜 めちゃカワイイ??
y)ヤドクガエルのガチャガチャ♪
2021年02月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:07
ma)yasuさんのザックにカエルくんがへばりついてる〜 めちゃカワイイ??
y)ヤドクガエルのガチャガチャ♪
童子畑(わらづばた)と読むんですね〜
ここからスタート♪
2021年02月23日 09:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/23 9:32
童子畑(わらづばた)と読むんですね〜
ここからスタート♪
ma)ホトケノザがもういっぱい咲いてました。
2021年02月23日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 9:37
ma)ホトケノザがもういっぱい咲いてました。
最初は紀泉わいわい村まで4kmほどロード
2021年02月23日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 9:37
最初は紀泉わいわい村まで4kmほどロード
途中に堀河ダム
2021年02月23日 09:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 9:56
途中に堀河ダム
s)野生のクマ?ブタ?ウマ?
ma)ロバ? えらい縛られてるね〜💧
2021年02月23日 10:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/23 10:02
s)野生のクマ?ブタ?ウマ?
ma)ロバ? えらい縛られてるね〜💧
わいわい村到着
2021年02月23日 10:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 10:20
わいわい村到着
キャンプもできるようですが、この時期はひっそり?
2021年02月23日 10:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 10:22
キャンプもできるようですが、この時期はひっそり?
藁葺き屋根の中は 土間て竈門や昔ながらの道具などが置かれていました。
2021年02月23日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:19
藁葺き屋根の中は 土間て竈門や昔ながらの道具などが置かれていました。
え?ここから入山?
2021年02月23日 10:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 10:34
え?ここから入山?
ボンデン山までほぼ直登
2021年02月23日 10:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 10:38
ボンデン山までほぼ直登
頂上の電波塔と展望台が見えました。
2021年02月23日 10:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 10:46
頂上の電波塔と展望台が見えました。
電波塔到着
2021年02月23日 11:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 11:04
電波塔到着
林道を少し歩いて梵天山頂上へ
2021年02月23日 11:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 11:07
林道を少し歩いて梵天山頂上へ
梵天山三角点468m
2021年02月23日 11:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/23 11:10
梵天山三角点468m
またまた林道を歩いて展望台へ
2021年02月23日 11:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/23 11:19
またまた林道を歩いて展望台へ
y)風が強かったね〜。でも晴れてて海がきれい
2021年02月23日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 11:16
y)風が強かったね〜。でも晴れてて海がきれい
関空とりんくうタウン
2021年02月23日 11:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 11:21
関空とりんくうタウン
s)あ、シンクロしてない…
ma)笑笑、次回は要相談〜〜ですね。
y)あはははははは これアカーーン
3
s)あ、シンクロしてない…
ma)笑笑、次回は要相談〜〜ですね。
y)あはははははは これアカーーン
お菊山でのお昼が2時過ぎるので、ここで少しエナジー補給
1
お菊山でのお昼が2時過ぎるので、ここで少しエナジー補給
さて、縦走開始です。
2021年02月23日 11:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 11:38
さて、縦走開始です。
2年前の台風被害。
2021年02月23日 11:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 11:55
2年前の台風被害。
ロープ場 激下りです。
ma)やはり、今日も劇下り有り……。
y)聞いてないよー(-"-)
2021年02月23日 12:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 12:04
ロープ場 激下りです。
ma)やはり、今日も劇下り有り……。
y)聞いてないよー(-"-)
これから行くお菊山への稜線
2021年02月23日 12:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/23 12:17
これから行くお菊山への稜線
堀河谷を渡ります。
2021年02月23日 12:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 12:25
堀河谷を渡ります。
ここがササ峠
2021年02月23日 12:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 12:33
ここがササ峠
s)方向が違うと後からホイッスル鳴らしたのに「鳥が鳴いてると思った。」だと、意味ないじゃん?
で、着いたところが大山(382.8m)ここから引き返し
2021年02月23日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/23 12:58
s)方向が違うと後からホイッスル鳴らしたのに「鳥が鳴いてると思った。」だと、意味ないじゃん?
で、着いたところが大山(382.8m)ここから引き返し
殿尾山
2021年02月23日 13:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/23 13:25
殿尾山
送電鉄塔を建替えてます。
2021年02月23日 13:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 13:31
送電鉄塔を建替えてます。
ma)前回来た時はここでお昼でした。
2021年02月23日 13:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 13:31
ma)前回来た時はここでお昼でした。
2021年02月23日 13:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 13:36
堀河ダム?
2021年02月23日 13:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 13:37
堀河ダム?
遠くりんくうタウンに向かうスカイゲートブリッジ?
春霞かな花粉かな?
2021年02月23日 13:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 13:38
遠くりんくうタウンに向かうスカイゲートブリッジ?
春霞かな花粉かな?
このクレーンはどうやって運んだ?
2021年02月23日 13:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 13:44
このクレーンはどうやって運んだ?
信じて行って見ましたが…
2021年02月23日 13:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 13:55
信じて行って見ましたが…
三角点はありましたが、鉄塔は更に下るので止めました。
2021年02月23日 13:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 13:56
三角点はありましたが、鉄塔は更に下るので止めました。
はい、お菊山到〜着〜!
お腹空いた〜
2021年02月23日 14:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 14:19
はい、お菊山到〜着〜!
お腹空いた〜
これがお菊松ですよ。誰ですか分からなかったのは〜
2021年02月23日 14:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/23 14:18
これがお菊松ですよ。誰ですか分からなかったのは〜
今日はシラカバ4嬢?がお昼を用意してくれるのでーす。
\(^o^)/
2021年02月23日 14:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 14:32
今日はシラカバ4嬢?がお昼を用意してくれるのでーす。
\(^o^)/
s) カンパイを撮り忘れたので、一応
ma) 私は火を起こすのに必死??
y)餃子見張り番!
2021年02月23日 14:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 14:33
s) カンパイを撮り忘れたので、一応
ma) 私は火を起こすのに必死??
y)餃子見張り番!
シャウエッセンやねやっぱり。
2021年02月23日 14:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 14:38
シャウエッセンやねやっぱり。
y)餃子。
クッキングシートで安心。
2021年02月23日 14:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/23 14:40
y)餃子。
クッキングシートで安心。
メザシ好評でした。
ma)干物系はなんでも炙ると美味しくてビールのお供に最高でした。
2021年02月23日 14:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 14:51
メザシ好評でした。
ma)干物系はなんでも炙ると美味しくてビールのお供に最高でした。
〆はお湯を沸かしてコーヒータイム。
3
〆はお湯を沸かしてコーヒータイム。
y)ここにお菊の髪を埋めたとか。
そんな厳しいハナシと平和ボケした私たち。
3
y)ここにお菊の髪を埋めたとか。
そんな厳しいハナシと平和ボケした私たち。
四等三角点
2021年02月23日 16:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/23 16:09
四等三角点
新家へのルートは良い道です♪
2021年02月23日 16:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2/23 16:21
新家へのルートは良い道です♪
違和感あるリビングの椅子。
でも座りやすそう。
2021年02月23日 16:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 16:26
違和感あるリビングの椅子。
でも座りやすそう。
ほろ酔い?いえいえ大丈夫!
2021年02月23日 16:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 16:37
ほろ酔い?いえいえ大丈夫!
車道に出ました。
2021年02月23日 16:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 16:44
車道に出ました。
ここから新家駅まで約3kmのロード
2021年02月23日 16:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/23 16:45
ここから新家駅まで約3kmのロード
種河神社周辺の梅がキレイでした。
2021年02月23日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 17:04
種河神社周辺の梅がキレイでした。
新家駅到着、楽しかったー(*^^*)
2021年02月23日 17:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/23 17:26
新家駅到着、楽しかったー(*^^*)

感想

紀泉というと所々で海見ながらのゆったりハイク。と思って下調べなしお任せモードの参加。
少しですが激下りもあり小さなアップダウンあり全体的に長くてびっくり。
松茸山の他はずっと雑木林でもうすこしお湿りあれば
いろいろ探索出来そう。また違う季節にも再訪したいなぁ。
さすがkomokotaさんです。
簡単な山ごはん企画で大休憩を取りキツくならなかったのが良かったね♪

komoちゃんリーダーのわちゃわちゃハイキング。紀泉アルプスは自然林の明るい稜線がお気に入り。オマケに今回はシラカバ4嬢?がお昼を作ってくれるとのことで「ボク食べる人」(当時でも問題視されたのに、今の時代なら一発OUTやな!)に徹しました。
機材、食材、びーるぜ〜んぶお任せボッカゴメンね〜、ありがとー。
それにしてもシラカバ嬢?の計画はてんこ盛りで今回も20km! 🤕 次回リーダーはoosama お手柔らかにね…😅

お菊山は去年の登る会から2回目で、なかなかご縁のある山となりました。梵天山と合わせて久しぶりのロングコースは汗かいて心地良い疲労度でスッキリした?(^‿^)?

久しぶりに白樺7人揃うしーという事でワチャワチャ計画をはりきってしましたが、今回のリーダーkomoちゃんには下山時間の心配もさせてしまいましたね💦 これに懲りずまた紀泉アルプスの案内よろしくお願いしまーす(*^▽^*)

正面の関空を眺めながらの飲み会、大変おいしく楽しく過ごせました。でもやっぱり歯が欠けてしまい今日(2/26)デンタルクリニック受診しました。つつがなく歯冠修復終了したらまたしましょうね。”味のある“コース設定ありがとうございました。

yasugoronさんのリクエストで紀泉アルプス「梵天山〜お菊山」。地図見てる時から距離長いよな〜と思っていたのに、ビールで宴会やら豚汁しようやらのリクエスト。とりあえず豚汁はもっと良い時ということにしていただいて。20km近くになってしまったけど高低差が少ないので楽しく歩けました。
紀泉アルプスまだまだ魅力たっぷり山がございます。歩きごたえのあるコース、オプションたっぷり楽しいコースetcご用意しておりますのでよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら