三浦半島横断(仙元山〜二子山〜鷹取山)ハロとの遭遇!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 664m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 晴れ☀(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京浜急行線 追浜駅 13:10発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 なし。森戸林道終点付近、たくさんの登山道が交差するので道迷い注意です。 〜コース状況🥾〜 ▼逗子駅〜仙元山 仙元山山頂直下以外は街歩き。途中、葉山マリーナ近くに旗立山から見た、ヨットと富士山の景色が良かったですネ。 ▼仙元山〜二子山 軽いアップダウンが続くかと思いきや、結構ハードな箇所も幾つかありましたネ。森戸林道終点付近、たくさんの登山道が交差するので道迷い注意です。 ▼二子山〜鷹取山 1/3くらいは住宅街を歩きます。途中、ベンチがある展望台があり休憩できました。鷹取山はクライマーがたくさん。 ▼鷹取山〜追浜駅 山頂付近は公園として整備されててトイレもありました。鷹取小学校からは街歩き。追浜駅前には商店街がありました。 |
その他周辺情報 | 〜食事処🍽〜 ▼とんかつ勝 追浜本店 追浜駅近くのとんかつ屋さん。ロースカツの柔らかさが尋常じゃないw ニンニク入りのスタミナカツ定食もオススメ^ ^ tonkatsu-masaru.com |
写真
感想
二月最後の土曜日、逗子から追浜まで、三浦半島を横断してきました^ ^
朝方は雲が多かったですが、徐々に晴れてきて、うっすらと青空が見えてました。ハロ
風は終始、けっこう強かったですが…。
まだ夜明け前の5:22にJR横須賀線の逗子駅に到着。少し歩いてコンビニでゴハンを調達してスタート!
まずは、「葉山」の街中を歩きます。
お洒落なおウチがた〜くさん!いろんなデザイン家を見るのは嫌いじゃない…むしろ好きです!
「葉山協会」までの急坂を登り終えると登山道っぽくなってきますが、あっという間に標高118mの仙元山に到着。
「仙元山」山頂はとっても良い眺めを楽しむことができます!夜明け直後の相模湾、丹沢、富士山、伊豆半島を一望することができました!
「仙元山」から「二子山」までは色々ルートはあるみたいですが、「観音塚」経由で向かいました。途中、「戸根山」に寄り道。ここだけ木が切り倒されてて、富士山方面の展望がよかった^ ^♪
途中、「森戸林道終点」付近で痛恨のルートミス!200m程進んで間違えに気づき、すぐに引き返しました。ココはたくさんの登山道が交差するので道迷い注意です。「遭難注意」の看板もあり納得!
「二子山」展望台も整備されてて、山頂は東京湾方面の展望がひらけています。ただ、風が強かったので小休止だけ。
その時、何気なく空を見上げると、虹色の光の輪「ハロ」出現しててビックリ!かなり久しぶりだったのでボーッと見惚れちゃってましたネ(@_@)
「二子山」から「鷹取山」へ向かう途中に「展望台(地)」があり、ベンチが一つあったので、ココで山メシ🍙!
「鷹取山」山頂は公園として整備されてて、山頂にはとても立派な展望台が!360度のパノラマが楽しめますが、富士山方面は高圧電線があり…残念!
「鷹取山」山頂付近には切り立った岩が多くあり、ザイルを装備したクライマーの方々がたくさんいました。羨ましい!
下山はサクッと。住宅街を抜けると、あっという間に京浜急行線の追浜駅に到着!チェックしてたとんかつやさんで「スタミナカツ」「特上ロースカツ」でカロリーチャージして帰宅しました(・∀・)
〜この山行で更新した記録〜
☆神奈川県の山(分県登山ガイド) 27,28/54座
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する