記録ID: 2962003
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2021年02月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 273m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程雪道です。 少しゆるい箇所もありチェンスパだとダンゴがまとわりつき滑る場面もありました。 |
その他周辺情報 | 麺屋蔵人 |
写真
感想
度々北横岳に行ってきました。
今日はsさんとwちゃんの雪山デビュー戦です。
ロープウェイ始発まで1時間あり、前回同様nさんに歩いて登ろう!と言われますが、今回も全力で阻止(笑)
無事ロープウェイで坪庭まで行くことができました。
坪庭に着くと、スキーやスノボをやらず雪山ほぼ初体験のsさん.小さい頃にスキーをしたことはあるwちゃんは、目の前に広がる雪景色に大はしゃぎ(笑)
準備を済ませ早速歩き出します。私以外の3人はチェーンスパイクですが、ストレスなく歩けます。そして早い3人(笑)
とても気持ちいいです♪
しかしいつも通り私は息切れ・・・
何度も何度も休憩しながら登頂しました。
山頂のパノラマに、sさんもwちゃんも「すごい!」を連発♪喜んでくれたようで何よりです。
下山時、北横岳ヒュッテで山ごはんです。nさんの今日の特製山ごはんは「イワシのつみれ汁すいとん」でした♪いつもながらとても美味い!
毎日毎日山ごはんレシピを考えているとの事で、本当にありがたい事です。
その後縞枯山荘に下山し雨池山だけ登るつもりでしたが、坪庭からの急な下りで雪がゆるくチェーンスパイクがほぼ効かず、sさんが尻餅・・・チェーンスパイクが心配になり、縞枯山荘までとしました。
私は3回目、nさんは2回目の北横岳、sさんとwちゃんが楽しく雪山初体験ができ、とても楽しい山行でした。
今日は快晴でしたが、歩いていると雪が後方より降ってきます。nさんと2人で雪の山行に行く時には必ずこの状況となりますが、今日の降り方は尋常ではありませんでした(笑)
雪の投げ手が3人・・・
お手上げです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
velldyさん、ナツさん
おつかれさまでした。
いいなあ、雪山って。
最高の雪山ハイキング日和に恵まれましたねー。
sさんとwちゃんの雪山デビューにはもってこいの日でした。
私も行きたいけど、車で八ヶ岳まで走るのが面倒くさい(笑)
そして、相変わらず美味しそうな山ごはん。
お、ジェットボイルさっそく活躍してますね。
ちなみに我が家のジェットボイルは長期休業中です。
velldyさんのレコはいつも楽しそうで羨ましいです。
これはvelldy師匠の人徳なのかな?
gorozoさん、こんばんは♪
今日の北横岳は、快晴で暖かく、半袖でもいいくらいでした。風も穏やかで、2人の初体験にはもってこいのコンディションでした。
暖かくて、エビの尻尾等の風物詩?は見れませんでしたが、上出来でした♪
私、車の運転が全然苦にならないんです。八王子〜秦野〜北横岳〜秦野〜八王子の往復でしたが、疲れはほぼ無しです。奥様の実家が宮崎ですが、宮崎も車で帰省していました(笑)車バカなんです(笑)
楽しいのはメンバーが面白すぎる人達なもんで(笑)
sさんは、皆でお菓子を食っていた時に「美味いっすね!」の直後に「って食ってなかった」と(笑)疲労が吹っ飛ぶ珍道中です(笑)
gorozoさん、こんばんはー。
今日も朝から笑っぱなし。師匠は私たちに気を遣ってり心配してくれる優しい方で、くだらないおふざけにも付き合ってくれるちょい悪オヤジです!笑
まだまだ色んな山に挑戦してみたいです、これから花も咲き始めたら楽しみも増えますね🌸
それにしても本日の山ごはんは我ながら大満足です、と言っても今日のメニューはアイデア勝ちなんですけどね。次回の献立を明日じっくり考えるとします。楽しいんだなーぁ、そんな時間が🍙笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する