ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2962984
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 青空と絶景の山頂へ

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.4km
登り
957m
下り
957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:13
合計
5:29
8:56
16
9:12
9:12
9
9:21
9:21
5
9:26
9:26
10
9:36
9:36
60
10:36
10:37
43
11:20
11:21
16
11:37
12:39
17
12:56
13:04
26
13:30
13:30
36
14:06
14:06
4
14:10
14:11
7
14:18
14:18
6
14:24
14:24
1
14:25
ゴール地点
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラに最も近い八方尾根有料B駐車場に駐車。
駐車料金が1000円に値上げされていました。

【往路】
前日:美ヶ原登山後松本市内に前泊。
当日:一般道で八方尾根スキー場の駐車場へ

松本市内→6:30八方尾根B駐車場
山麓駅0810→0845八方池山荘

ゴンドラリフトアダム、アルプスクワッド、グラードクワッドを
乗り継いで八方池山荘へ。
チケット購入の際に登山届の有無を確認されます。
往復2980円。クレジットカード利用可。JAF等の割引なし。

上りの始発は8:00。下り最終は15:40発。
この日はチケット販売が7:15頃前倒し開始。
ゴンドラリフトアダムは定刻に、アルプスクワット、グラードクワッドは前倒し運行されました。

6:45頃チケット売りに並んで7番目ほど。
7時過ぎには長蛇の列になり、7時半頃並んだ人は八方池山荘の登り出しまで2時間かかったそうです。

【帰路】
八方池山荘1430→1500山麓1515→松本駅
松本1752→2005名古屋2033→2351博多
コース状況/
危険箇所等
ひたすら雪の尾根道です。急登あり。
ところどころ、左右どちらかが切れ落ちた細い道を歩きます。
唐松岳山荘下は岩の露出もあり、注意が必要です。

□トイレ
 グラードクワッド上部の八方池山荘が最後。寸志必須です。
前年より1時間以上前に到着。
行列をyasubeさんとお話ししてすごす。
2021年02月28日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 6:49
前年より1時間以上前に到着。
行列をyasubeさんとお話ししてすごす。
予定通り8時にゴンドラが動き出し。
20番目くらいのゴンドラで。
2021年02月28日 08:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 8:10
予定通り8時にゴンドラが動き出し。
20番目くらいのゴンドラで。
アルプスクワッドにのりかえて。
混雑するからって登山者だけ先行で進ませてくれた。
2021年02月28日 08:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 8:22
アルプスクワッドにのりかえて。
混雑するからって登山者だけ先行で進ませてくれた。
グラードグワットも早く運行を開始し🎶
2021年02月28日 08:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 8:38
グラードグワットも早く運行を開始し🎶
リフトから見る。
美、の鹿島槍。
2021年02月28日 08:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:41
リフトから見る。
美、の鹿島槍。
早々に準備して。
にぎやかな八方池山荘から出発。
2021年02月28日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 8:55
早々に準備して。
にぎやかな八方池山荘から出発。
最初から。
シャキーン✨
2021年02月28日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 8:55
最初から。
シャキーン✨
くっきりの鹿島槍、五龍。
2021年02月28日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 9:14
くっきりの鹿島槍、五龍。
パノラマで。
2021年02月28日 09:16撮影
2
2/28 9:16
パノラマで。
八方池越しに白馬三山。
2021年02月28日 09:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/28 9:33
八方池越しに白馬三山。
八方ケルンと。
2021年02月28日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 9:36
八方ケルンと。
ダケカンバの間を抜け。
2021年02月28日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 9:51
ダケカンバの間を抜け。
斜面を登る人たち。
2021年02月28日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 9:53
斜面を登る人たち。
写真では伝わりにくいけど、急斜面。
2021年02月28日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 9:55
写真では伝わりにくいけど、急斜面。
徐々に高度を上げて。
2021年02月28日 10:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 10:01
徐々に高度を上げて。
見おろす。
2021年02月28日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:21
見おろす。
ゆるい道だとほっと。
2021年02月28日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:26
ゆるい道だとほっと。
不思議なシュカブラ。
2021年02月28日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:34
不思議なシュカブラ。
丸山ケルン。
2021年02月28日 10:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/28 10:36
丸山ケルン。
振り返ると頚城山塊が美し。
2021年02月28日 10:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
2/28 10:38
振り返ると頚城山塊が美し。
五龍の全容。
2021年02月28日 10:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 10:45
五龍の全容。
丸山ケルンの一つ上。
最初はここまでしか来れなかったことを思い出す。
2021年02月28日 10:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 10:46
丸山ケルンの一つ上。
最初はここまでしか来れなかったことを思い出す。
唐松が見え始め。
2021年02月28日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:47
唐松が見え始め。
同位に近づく白馬三山。
そして飛行機雲。
2021年02月28日 10:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
2/28 10:51
同位に近づく白馬三山。
そして飛行機雲。
1歩づつ。
2021年02月28日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:54
1歩づつ。
1歩づつ。
2021年02月28日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:09
1歩づつ。
牛首と五龍。
鹿島槍は五龍に隠れた。
2021年02月28日 11:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
2/28 11:12
牛首と五龍。
鹿島槍は五龍に隠れた。
不帰ノ嶮。
2021年02月28日 11:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
2/28 11:14
不帰ノ嶮。
いっちばん、細かった場所。
2021年02月28日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 11:17
いっちばん、細かった場所。
最後の注意ポイント。
越えると・・・。
2021年02月28日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 11:17
最後の注意ポイント。
越えると・・・。
立山、剱、ドン。
2021年02月28日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 11:20
立山、剱、ドン。
目の前に唐松。
躊躇はしないで進む。
2021年02月28日 11:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
2/28 11:20
目の前に唐松。
躊躇はしないで進む。
最後の登り。
2021年02月28日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 11:24
最後の登り。
少しだけ近くなった剱、立山に癒されて。
2021年02月28日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 11:25
少しだけ近くなった剱、立山に癒されて。
青空に向けて。
2021年02月28日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:32
青空に向けて。
着いた、山頂🎶
1枚いただきました📷
ありがとうございます。
2021年02月28日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/28 11:41
着いた、山頂🎶
1枚いただきました📷
ありがとうございます。
まだ標識を単独で撮れた時間✨
2021年02月28日 11:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
2/28 11:43
まだ標識を単独で撮れた時間✨
やっぱり見てしまう槍が岳。
2021年02月28日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/28 11:48
やっぱり見てしまう槍が岳。
八ヶ岳と富士山。
手前は前日歩いた美ヶ原かな。
2021年02月28日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:48
八ヶ岳と富士山。
手前は前日歩いた美ヶ原かな。
剱、ドン♪
2021年02月28日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/28 11:48
剱、ドン♪
五龍、槍、ドン♪
2021年02月28日 11:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/28 11:49
五龍、槍、ドン♪
絶景、としか言えねぇ。
2021年02月28日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/28 11:51
絶景、としか言えねぇ。
毛勝三山の白さもいいね。
2021年02月28日 11:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
2/28 11:52
毛勝三山の白さもいいね。
2021年02月28日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:52
頚城三山。
去年火打に登って位置関係がわかった
2021年02月28日 11:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
2/28 11:52
頚城三山。
去年火打に登って位置関係がわかった
標識と立山、剱。
2021年02月28日 11:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 11:53
標識と立山、剱。
パノラマでも。
五龍から毛勝、その奥の富山湾、能登半島まで。
2021年02月28日 11:57撮影
2
2/28 11:57
パノラマでも。
五龍から毛勝、その奥の富山湾、能登半島まで。
槍のズーム。
2021年02月28日 12:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/28 12:03
槍のズーム。
剱のズーム。
2021年02月28日 12:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:04
剱のズーム。
飛行機雲がクロスする。
2021年02月28日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:09
飛行機雲がクロスする。
何枚でもいただく📷
2021年02月28日 12:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:21
何枚でもいただく📷
影自撮り。
2021年02月28日 12:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 12:25
影自撮り。
高妻山と、奥は福島方面?
白さがいい。
2021年02月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 12:26
高妻山と、奥は福島方面?
白さがいい。
妙高と火打ち
2021年02月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 12:26
妙高と火打ち
富山湾、能登半島。
2021年02月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 12:26
富山湾、能登半島。
混んでいるから青空と。
2021年02月28日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:27
混んでいるから青空と。
美しの眺め。
2021年02月28日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:28
美しの眺め。
これまで人は入れてなかったけど。
混雑はこんな感じ(^^;)
2021年02月28日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:36
これまで人は入れてなかったけど。
混雑はこんな感じ(^^;)
そろそろ降りる時間。
2021年02月28日 12:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 12:37
そろそろ降りる時間。
名残惜しく写真を撮り。
2021年02月28日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 12:40
名残惜しく写真を撮り。
唐松山荘へ向けて下る。
2021年02月28日 12:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 12:43
唐松山荘へ向けて下る。
槍さん、ありがとう。
2021年02月28日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:43
槍さん、ありがとう。
下る道を振り返る。
剱と。
2021年02月28日 12:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 12:45
下る道を振り返る。
剱と。
見事な雪庇。
近くまでは行けないなぁ。
2021年02月28日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 12:54
見事な雪庇。
近くまでは行けないなぁ。
人一杯の唐松山頂だけど。
笑顔を感じる。
2021年02月28日 13:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/28 13:04
人一杯の唐松山頂だけど。
笑顔を感じる。
帰りもほっそい道を通り。
2021年02月28日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:08
帰りもほっそい道を通り。
高くなる白馬三山。
2021年02月28日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 13:10
高くなる白馬三山。
雪がクリームに見える。
この時間、歩く感触もクリームのようで。
2021年02月28日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:18
雪がクリームに見える。
この時間、歩く感触もクリームのようで。
振り返る。
なんども。
2021年02月28日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:18
振り返る。
なんども。
元気なインスタ女子に1枚いただきました。
ありがとうございます。
2021年02月28日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:43
元気なインスタ女子に1枚いただきました。
ありがとうございます。
八方ケルンまで戻り。
2021年02月28日 14:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 14:03
八方ケルンまで戻り。
八方池越しに。
みんな上を歩いている。
2021年02月28日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 14:04
八方池越しに。
みんな上を歩いている。
いつもの笑顔ありがと(*^^*)
2021年02月28日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 14:10
いつもの笑顔ありがと(*^^*)
再び見えた鹿島槍。
五龍もかっこうよく。
2021年02月28日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 14:16
再び見えた鹿島槍。
五龍もかっこうよく。
真っ白な雪道、歩く足元にいてました。
心当たりのある方は✉くださいませ。
2021年02月28日 14:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/28 14:22
真っ白な雪道、歩く足元にいてました。
心当たりのある方は✉くださいませ。
予定より早くに八方池山荘。
お疲れさま〜。
2021年02月28日 14:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 14:30
予定より早くに八方池山荘。
お疲れさま〜。
下りのリフトも景色を楽しみ。
2021年02月28日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 14:32
下りのリフトも景色を楽しみ。
1日ありがと。
2021年02月28日 14:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 14:34
1日ありがと。
ツルヤに寄って、眺めのいい場所で荷物を整理し。
2021年02月28日 16:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 16:36
ツルヤに寄って、眺めのいい場所で荷物を整理し。
今回も松本駅の駅そば。
生そば、かき揚げ&山菜乗せで。
2021年02月28日 17:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 17:41
今回も松本駅の駅そば。
生そば、かき揚げ&山菜乗せで。
しなのに乗って。
2021年02月28日 17:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/28 17:51
しなのに乗って。
最寄駅は日をまたぐ頃。
思えば遠くになったもので。
2021年02月28日 23:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/28 23:53
最寄駅は日をまたぐ頃。
思えば遠くになったもので。

感想

半ば諦めていた今年の唐松。
前週の入笠山こそ雪山歩きの締めと思っていたけれど。

急遽水曜日に舞い込んだ金曜の前任の地への出張。
そして晴れが約束されたこの日の天気図。

これはいくしかないと、装備をもって移動して。

できれば八方池山荘に前泊したいと思ったけれど、業務が忙しすぎて事前確認できず。
当日(土曜日)確認ではもちろん満室で、想定通りの朝一ゴンドラからの日帰り登山となりました。

とにかくこの日は少しでも早く降りること、
そして混雑も想定してゴンドラにも早く並んで。

想像以上の混雑も、この早めの行動が功を奏しました。

登った唐松への道。
そして唐松頂上山荘、そして山頂からの眺め。
登る時間はきついけど、常に見える数々の山々。
最高だったなー。

結局1時間、のんびりと山頂にも滞在できました。
続々と登って來る人の数には驚きつつも、
その間に眺める360度の眺望は抜群。
だからこそいつまでも下れない、離れがたい眺め。

最高の雪山、醍醐味十分の登山となりました。

さすがに下山後、自宅までの移動は長かったけど。
貴重な青空前回の日にチャレンジしてよかった1日となりました。

この先もアルプスへの距離のある日は続くけれど、
山は変わらず待っている。
チャンスは逃さず、いつかまた登りたいですね。

□昨年の唐松レコはこちら
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2250890.html

□前日の美ヶ原レコはこちら
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2959424.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら