記録ID: 2962984
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 青空と絶景の山頂へ
2021年02月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:29
距離 9.4km
登り 957m
下り 962m
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金が1000円に値上げされていました。 【往路】 前日:美ヶ原登山後松本市内に前泊。 当日:一般道で八方尾根スキー場の駐車場へ 松本市内→6:30八方尾根B駐車場 山麓駅0810→0845八方池山荘 ゴンドラリフトアダム、アルプスクワッド、グラードクワッドを 乗り継いで八方池山荘へ。 チケット購入の際に登山届の有無を確認されます。 往復2980円。クレジットカード利用可。JAF等の割引なし。 上りの始発は8:00。下り最終は15:40発。 この日はチケット販売が7:15頃前倒し開始。 ゴンドラリフトアダムは定刻に、アルプスクワット、グラードクワッドは前倒し運行されました。 6:45頃チケット売りに並んで7番目ほど。 7時過ぎには長蛇の列になり、7時半頃並んだ人は八方池山荘の登り出しまで2時間かかったそうです。 【帰路】 八方池山荘1430→1500山麓1515→松本駅 松本1752→2005名古屋2033→2351博多 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら雪の尾根道です。急登あり。 ところどころ、左右どちらかが切れ落ちた細い道を歩きます。 唐松岳山荘下は岩の露出もあり、注意が必要です。 □トイレ グラードクワッド上部の八方池山荘が最後。寸志必須です。 |
写真
感想
半ば諦めていた今年の唐松。
前週の入笠山こそ雪山歩きの締めと思っていたけれど。
急遽水曜日に舞い込んだ金曜の前任の地への出張。
そして晴れが約束されたこの日の天気図。
これはいくしかないと、装備をもって移動して。
できれば八方池山荘に前泊したいと思ったけれど、業務が忙しすぎて事前確認できず。
当日(土曜日)確認ではもちろん満室で、想定通りの朝一ゴンドラからの日帰り登山となりました。
とにかくこの日は少しでも早く降りること、
そして混雑も想定してゴンドラにも早く並んで。
想像以上の混雑も、この早めの行動が功を奏しました。
登った唐松への道。
そして唐松頂上山荘、そして山頂からの眺め。
登る時間はきついけど、常に見える数々の山々。
最高だったなー。
結局1時間、のんびりと山頂にも滞在できました。
続々と登って來る人の数には驚きつつも、
その間に眺める360度の眺望は抜群。
だからこそいつまでも下れない、離れがたい眺め。
最高の雪山、醍醐味十分の登山となりました。
さすがに下山後、自宅までの移動は長かったけど。
貴重な青空前回の日にチャレンジしてよかった1日となりました。
この先もアルプスへの距離のある日は続くけれど、
山は変わらず待っている。
チャンスは逃さず、いつかまた登りたいですね。
□昨年の唐松レコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2250890.html
□前日の美ヶ原レコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2959424.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する