ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2963451
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山(北尾根コース〜櫛羅(くじら)の滝コース)

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.9km
登り
859m
下り
870m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:38
合計
5:05
距離 8.9km 登り 859m 下り 877m
9:59
48
10:47
10:51
23
11:14
11:17
12
12:08
12:15
9
12:24
13:34
7
13:41
13:45
5
13:50
13:51
50
14:41
14:46
12
14:58
15:01
3
15:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
車での場合
葛城山駐車場(前払いで1000円)


公共交通機関の場合
近畿日本鉄道 御所駅からタクシー
(御所駅から、奈良交通バスで『葛城山ロープウェイ前』バス停留所の予定でしたが、私が事前に調べた時に時刻の横の☆印をうっかり見逃してしまい乗車予定の時刻が季節運行で運休だった為、急遽タクシーに変更して頂きました・・)

コース状況/
危険箇所等
北尾根コース&櫛羅の滝コースともに整備されていて、標識もアチコチにありますので、迷う事は無いと思います。登山口にはイノシシ除けの柵があります。時々、岩場(ロープあり)や幅が狭い箇所があります。今日は登山客の方が少なかったので大丈夫でしたが、細い箇所では対向する事が難しいと思います。雪が残ってて、溶けてぬかるんでる箇所があったので、少し滑りやすいかもしれません。今日はアイゼン不要でしたが、気温が下がって凍ってしまうとアイゼンが必要になるかもしれません。櫛羅の滝コースは階段が崩れている所がありますが、通行しやすいコースが近辺にあると思いますので、コース取りに迷った時には迂回する方が良いかもしれません。むりくり下山してから『迂回コース』を見つけました・・。小さなお子様連れのファミリーを見かけましたが、大人でもかなり段差があるなぁと思う箇所がありましたので、身長が低い分、大変かなぁと思います。石畳があり、ぬれていると滑りやすい所がありました。櫛羅の滝の近辺は危険という事でロープが張られていて今回も近づけませんでした。ロープウェイは運行されていますので、もし何かあった時には安心だと思います。☆印の季節運行に要注意です・・。ツツジの季節やススキの季節は登山客の方が結構多いと思いますが、今日はそんなに密ではなかったです。山頂のススキは刈り込まれていて広々とした印象でした。金剛山が目の前に見え、景色はパノラマで絶景です。
その他周辺情報 葛城山ロープウェイの葛城登山口駅周辺には、売店や自動販売機やトイレがあります。有料駐車場にもトイレがあります。前払い制の有料駐車場は高額紙幣の1万円や5千円札が使えないので、千円札を準備した方が良い様です。大和葛城山頂には、国民宿舎『葛城高原ロッジ』や白樺食堂(14時まで。売店&自動販売機あり)やトイレがあるので安心だと思います。葛城高原ロッジの鍋料理は今日、予約でいっぱいで、軽食のみの対応でした。登山道の途中には、トイレや自動販売機はありません。今日、パラグライダーを初めて見かけて調べてみました。多分『スカイレンジャー関西』さんかなと思います。体験教室もある様です。
車チームは、前払い制の有料駐車場に停車しました。停車してから、電車チームから「バスが季節運行の為、運休で・・」と電話が・・。私が事前に調べた時に、時刻の横の☆印をうっかり見逃してました・・。急速、タクシーに変更をお願いしました・・。
2021年02月28日 09:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 9:42
車チームは、前払い制の有料駐車場に停車しました。停車してから、電車チームから「バスが季節運行の為、運休で・・」と電話が・・。私が事前に調べた時に、時刻の横の☆印をうっかり見逃してました・・。急速、タクシーに変更をお願いしました・・。
車チームは登山口の方に移動します。駐車場は結構空いてました。
2021年02月28日 09:43撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 9:43
車チームは登山口の方に移動します。駐車場は結構空いてました。
近畿日本鉄道 葛城山ロープウェイ『葛城登山口駅』に到着です。
2021年02月28日 10:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 10:00
近畿日本鉄道 葛城山ロープウェイ『葛城登山口駅』に到着です。
不動寺さんの説明板です。
2021年02月28日 10:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:01
不動寺さんの説明板です。
ここを登ると不動禅寺の様です。
2021年02月28日 10:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:01
ここを登ると不動禅寺の様です。
でっかい矢印通りに進みます。
2021年02月28日 10:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:01
でっかい矢印通りに進みます。
イノシシ除けの柵が見えてきました。
2021年02月28日 10:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/28 10:02
イノシシ除けの柵が見えてきました。
2021年02月28日 10:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:02
石碑です。
2021年02月28日 10:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:05
石碑です。
右を登っていきます。
2021年02月28日 10:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:05
右を登っていきます。
右の北尾根コースの方に行きます。
2021年02月28日 10:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:05
右の北尾根コースの方に行きます。
山頂まで2.6キロです。
2021年02月28日 10:47撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 10:47
山頂まで2.6キロです。
絶景の休憩ポイントです。小休止です。
2021年02月28日 10:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 10:48
絶景の休憩ポイントです。小休止です。
時々、人一人しか通行できない箇所があります・・。
2021年02月28日 10:57撮影 by  F-04H, FUJITSU
3
2/28 10:57
時々、人一人しか通行できない箇所があります・・。
時々、階段です。
2021年02月28日 10:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
3
2/28 10:58
時々、階段です。
左のルートは通行止めです・・。
2021年02月28日 11:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:13
左のルートは通行止めです・・。
通行止めの説明板です。
2021年02月28日 11:14撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:14
通行止めの説明板です。
『自然研究路から山頂へ』ルートがありましたが、真っすぐ行きます。
2021年02月28日 11:14撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:14
『自然研究路から山頂へ』ルートがありましたが、真っすぐ行きます。
落ち葉がいっぱいです。
2021年02月28日 11:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:16
落ち葉がいっぱいです。
葛城市有林視察『基準木 戮任后
2021年02月28日 11:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:18
葛城市有林視察『基準木 戮任后
北尾根コース登山口から2.1キロきました。
2021年02月28日 11:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:29
北尾根コース登山口から2.1キロきました。
雪が溶けて、ぬかるんでます。
2021年02月28日 11:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:29
雪が溶けて、ぬかるんでます。
左に『自然研究路から山頂』のコースがありましたが、真っすぐ行きます。
2021年02月28日 11:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:32
左に『自然研究路から山頂』のコースがありましたが、真っすぐ行きます。
『ダイヤモンドトレールから山頂』の方から行きます。真っすぐです。
2021年02月28日 11:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:32
『ダイヤモンドトレールから山頂』の方から行きます。真っすぐです。
雪が溶けてぬかるんでます。
2021年02月28日 11:35撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:35
雪が溶けてぬかるんでます。
ダイヤモンドトレールの石碑です。
2021年02月28日 11:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:37
ダイヤモンドトレールの石碑です。
この辺も雪が溶けてぬかるんでます。
2021年02月28日 11:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:42
この辺も雪が溶けてぬかるんでます。
葛城山まであと0.7キロです。
2021年02月28日 11:43撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:43
葛城山まであと0.7キロです。
北尾根コース登山口から2.7キロきました。
2021年02月28日 11:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:45
北尾根コース登山口から2.7キロきました。
『ごせ市』の石碑です。
2021年02月28日 11:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 11:45
『ごせ市』の石碑です。
真っすぐ行きます。
2021年02月28日 11:47撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:47
真っすぐ行きます。
葛城山頂まであと0.2キロです。
2021年02月28日 11:51撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:51
葛城山頂まであと0.2キロです。
自動販売機がありました。右に曲がると、もうちょっとで山頂です。
2021年02月28日 11:51撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:51
自動販売機がありました。右に曲がると、もうちょっとで山頂です。
白樺食堂は11時から14時まで営業です。
2021年02月28日 11:52撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 11:52
白樺食堂は11時から14時まで営業です。
トイレがあります。
2021年02月28日 11:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 11:53
トイレがあります。
空を見上げると・・。葛城山でパラグライダーを初めて見ました。ビックリしました。
2021年02月28日 11:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 11:53
空を見上げると・・。葛城山でパラグライダーを初めて見ました。ビックリしました。
葛城高原ロッジの昼のおすすめ料理です。
2021年02月28日 11:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 11:53
葛城高原ロッジの昼のおすすめ料理です。
この階段を登り切ったら山頂です。
2021年02月28日 12:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 12:05
この階段を登り切ったら山頂です。
ライブカメラです。
2021年02月28日 12:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 12:09
ライブカメラです。
山頂到着です。
2021年02月28日 12:11撮影 by  SH-01K, SHARP
7
2/28 12:11
山頂到着です。
石碑です。
2021年02月28日 12:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 12:17
石碑です。
右に金剛山が見えます。
2021年02月28日 12:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
5
2/28 12:17
右に金剛山が見えます。
とりあえず、葛城高原ロッジへ。
2021年02月28日 12:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 12:17
とりあえず、葛城高原ロッジへ。
外気温は7.5度です。
2021年02月28日 12:19撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 12:19
外気温は7.5度です。
今日は鍋料理が予約でいっぱいとの事により、軽食のみOKとの事でした。
2021年02月28日 12:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 12:23
今日は鍋料理が予約でいっぱいとの事により、軽食のみOKとの事でした。
かも丼を頂きます。美味しかったです。
2021年02月28日 12:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
3
2/28 12:31
かも丼を頂きます。美味しかったです。
『こだわりのかも丼』の説明書です。
2021年02月28日 12:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 12:31
『こだわりのかも丼』の説明書です。
大和牛カレーを頂きます。美味しかったです。
2021年02月28日 12:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 12:36
大和牛カレーを頂きます。美味しかったです。
葛城山で開業50周年記念の盆踊りが開催された様です。
2021年02月28日 13:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:00
葛城山で開業50周年記念の盆踊りが開催された様です。
葛城高原ロッジの室内は16度です。
2021年02月28日 13:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:00
葛城高原ロッジの室内は16度です。
葛城金剛登山スタンプカードを発見しました。
2021年02月28日 13:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:23
葛城金剛登山スタンプカードを発見しました。
スタンプを頂きました。
2021年02月28日 13:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:24
スタンプを頂きました。
大和葛城山 登山コースの携帯電話 電波状況(NTTドコモ)の案内です。
2021年02月28日 13:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:24
大和葛城山 登山コースの携帯電話 電波状況(NTTドコモ)の案内です。
葛城山上ハイキングコースがいっぱいです。
2021年02月28日 13:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:24
葛城山上ハイキングコースがいっぱいです。
運転時刻表です。バスの時刻表の☆印を見落としていた為、御所駅からバスを使用するはずがタクシーに・・。うっかりしてました・・。
2021年02月28日 13:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:25
運転時刻表です。バスの時刻表の☆印を見落としていた為、御所駅からバスを使用するはずがタクシーに・・。うっかりしてました・・。
ツツジ年別開花状況です。年によって結構ばらつきがある様です。
2021年02月28日 13:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:25
ツツジ年別開花状況です。年によって結構ばらつきがある様です。
ロープウェイ発車時刻表です。☆印は要注意です・・。
2021年02月28日 13:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:25
ロープウェイ発車時刻表です。☆印は要注意です・・。
金剛バス(水越発)の時刻表です。
2021年02月28日 13:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:25
金剛バス(水越発)の時刻表です。
金剛山が絶景です。
2021年02月28日 13:29撮影 by  SH-01K, SHARP
3
2/28 13:29
金剛山が絶景です。
右に行くと水越峠ですが、今日は真っすぐ行きます。
2021年02月28日 13:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:30
右に行くと水越峠ですが、今日は真っすぐ行きます。
石碑です。
2021年02月28日 13:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:33
石碑です。
YAMASUTAのスタンプを取得する為に再度、山頂へ・・。誰もいらっしゃらなかったので撮り放題です。ススキの季節の時は順番待ちをしましたが・・。
2021年02月28日 13:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
3
2/28 13:38
YAMASUTAのスタンプを取得する為に再度、山頂へ・・。誰もいらっしゃらなかったので撮り放題です。ススキの季節の時は順番待ちをしましたが・・。
YAMASUTAのスタンプを取得です。
2021年02月28日 13:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:38
YAMASUTAのスタンプを取得です。
ダイヤモンドトレール『葛城山』です。
2021年02月28日 13:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:48
ダイヤモンドトレール『葛城山』です。
右に行くと水越峠に抜けるコースに行きますが、この標識の所を下っていきます。櫛羅の滝コースで下山します。
2021年02月28日 13:52撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:52
右に行くと水越峠に抜けるコースに行きますが、この標識の所を下っていきます。櫛羅の滝コースで下山します。
木の標識の文字が風化していて・・。
2021年02月28日 13:54撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 13:54
木の標識の文字が風化していて・・。
右に見える橋を渡ります。
2021年02月28日 14:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:00
右に見える橋を渡ります。
右に見える橋はボロボロだったので、避けて行きます。
2021年02月28日 14:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 14:02
右に見える橋はボロボロだったので、避けて行きます。
櫛羅の滝コースの矢印通りに進みます。
2021年02月28日 14:03撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:03
櫛羅の滝コースの矢印通りに進みます。
『右天神宮』でしょうか・・?。
2021年02月28日 14:03撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 14:03
『右天神宮』でしょうか・・?。
『左龍王宮』でしょうか・・?。
2021年02月28日 14:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 14:04
『左龍王宮』でしょうか・・?。
ここの橋はしっかりしてました。
2021年02月28日 14:05撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/28 14:05
ここの橋はしっかりしてました。
右にもルートがあったのですが、左のルートに行ってみました。
2021年02月28日 14:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:17
右にもルートがあったのですが、左のルートに行ってみました。
小休止です。
2021年02月28日 14:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:21
小休止です。
下山してからアチコチに『迂回路は・・』っていう矢印を見つけました。迂回すれば、もうちょっと簡単に通行出来た所があったのかと・・。
2021年02月28日 14:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:30
下山してからアチコチに『迂回路は・・』っていう矢印を見つけました。迂回すれば、もうちょっと簡単に通行出来た所があったのかと・・。
ロープウェイをくぐります。
2021年02月28日 14:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:38
ロープウェイをくぐります。
「天ぷらにすると美味しいよ〜」との事でしたが、とりあえず取らずに、撮ってみました。
2021年02月28日 14:40撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:40
「天ぷらにすると美味しいよ〜」との事でしたが、とりあえず取らずに、撮ってみました。
石の階段が滑りやすいです。
2021年02月28日 14:43撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:43
石の階段が滑りやすいです。
もうちょっとで櫛羅の滝です。
2021年02月28日 14:44撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:44
もうちょっとで櫛羅の滝です。
左にある櫛羅の滝に寄り道です。
2021年02月28日 14:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:45
左にある櫛羅の滝に寄り道です。
案内図のとおり、櫛羅の滝は手前にロープが張られていて近づけません・・。
2021年02月28日 14:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:45
案内図のとおり、櫛羅の滝は手前にロープが張られていて近づけません・・。
ロープぎりぎりの所で撮影です。
2021年02月28日 14:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:45
ロープぎりぎりの所で撮影です。
警告文です。
2021年02月28日 14:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:46
警告文です。
「ロープがあるからコレ以上行けないね〜」と・・。
2021年02月28日 14:46撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/28 14:46
「ロープがあるからコレ以上行けないね〜」と・・。
櫛羅の滝を堪能したので、ルートに戻ります。
2021年02月28日 14:47撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:47
櫛羅の滝を堪能したので、ルートに戻ります。
北尾根コースの分岐点に到着です。
2021年02月28日 14:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:53
北尾根コースの分岐点に到着です。
イノシシ除けの柵が見えてきました。
2021年02月28日 14:55撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:55
イノシシ除けの柵が見えてきました。
葛城山ロープウェイに、今日の葛城山 『10時』の気温は『4℃』、視界は『やや不良』とはりだしてました。
2021年02月28日 14:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 14:58
葛城山ロープウェイに、今日の葛城山 『10時』の気温は『4℃』、視界は『やや不良』とはりだしてました。
御所市観光案内図です。
2021年02月28日 15:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
2/28 15:00
御所市観光案内図です。
駐車場に戻ってきました。ここにもトイレがあります。
2021年02月28日 15:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
2/28 15:01
駐車場に戻ってきました。ここにもトイレがあります。
撮影機器:

感想

今日は3人で行ってきました。葛城山は、水越峠からチャレンジする事が多かったのですが、台風10号の被害で舗装道路が一部通行止めになってからは、駐車スペースに限りがありますので遠のいてしまってました・・。昨年11月頃、他の方のヤマレコで北尾根コースを知って行ってみた所、良いコースだなぁと思い、3人で再チャレンジしました。前回はススキの季節だったので結構登山客の方が多く、北尾根コースは人一人しか通れないくらい結構狭い箇所がいくつかあるので譲り合ってって感じだったのですが、今回は密にならない状態でした。真冬に葛城山に来る事が無かったのですが、ススキが刈り込まれた状態の広々とした山頂も絶景で良かったと思います。今日、パラグライダーを初めて見ましたが、青空をふんわりと飛んでおられてて、とても気持ちよさそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら