ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2965812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 一杯水避難小屋 三ツドッケ

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,008m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:00
合計
8:30
6:50
300
11:50
12:50
20
13:10
13:10
30
13:40
13:40
0
13:40
13:40
100
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ 風静か
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原駐車場 いつでも開いてます。協力金500円で停められるのでお得。夜間の使用とテント張りは御遠慮ください。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉ですべりやすいところ、急斜面の横巻き道、日かげの凍結にご注意ください。軽アイゼンはお守り代わりです。
日原の夜明け 最近こればっかりのような、、
2021年02月28日 06:44撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 6:44
日原の夜明け 最近こればっかりのような、、
小学校跡地は臨時駐車場。
2021年02月28日 06:51撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 6:51
小学校跡地は臨時駐車場。
校庭
2021年02月28日 06:51撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 6:51
校庭
校舎をくぐると
2021年02月28日 06:52撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 6:52
校舎をくぐると
斜面の右手上に丹生神社がありました。奥多摩に通い始めて数十年、初めてのお参りとなりました。
2021年02月28日 06:54撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 6:54
斜面の右手上に丹生神社がありました。奥多摩に通い始めて数十年、初めてのお参りとなりました。
丹生で「にう」かと思います。武蔵七党のうち丹の一党が奥多摩地方の開拓に乗り出したのが鎌倉時代の始まる少し前。三郎は古里駅のあたりを開墾し、丹三郎の地名が残ります。日原は次郎が開拓したそうです。この神社は無関係ではないでしょう。
2021年02月28日 06:55撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/28 6:55
丹生で「にう」かと思います。武蔵七党のうち丹の一党が奥多摩地方の開拓に乗り出したのが鎌倉時代の始まる少し前。三郎は古里駅のあたりを開墾し、丹三郎の地名が残ります。日原は次郎が開拓したそうです。この神社は無関係ではないでしょう。
校庭に戻りました。
2021年02月28日 06:57撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 6:57
校庭に戻りました。
日原サーキットトレーニングの鉄棒後ろの階段をのぼります。
2021年02月28日 06:57撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 6:57
日原サーキットトレーニングの鉄棒後ろの階段をのぼります。
巨樹コースをたどってみました。
2021年02月28日 07:03撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 7:03
巨樹コースをたどってみました。
いつまでも行くと登山ルートに出られませんでした。
2021年02月28日 07:21撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 7:21
いつまでも行くと登山ルートに出られませんでした。
腐った指導票のところに戻って、、
2021年02月28日 07:28撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 7:28
腐った指導票のところに戻って、、
斜面を細道で登っていきます。
2021年02月28日 07:33撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 7:33
斜面を細道で登っていきます。
ようやくに登山コースに出ました。すでに小一時間が経過。道迷いは無駄ですねぇ。
2021年02月28日 07:54撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 7:54
ようやくに登山コースに出ました。すでに小一時間が経過。道迷いは無駄ですねぇ。
倒木に腰かけて朝ごはん。
2021年02月28日 08:01撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 8:01
倒木に腰かけて朝ごはん。
急登しばらくで気持ちいいエリアに出ます。新緑も紅葉も、冬枯れや雪景色もよいところです。
2021年02月28日 08:59撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 8:59
急登しばらくで気持ちいいエリアに出ます。新緑も紅葉も、冬枯れや雪景色もよいところです。
道幅が狭いところでは、足元にご注意ください。
2021年02月28日 09:16撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/28 9:16
道幅が狭いところでは、足元にご注意ください。
尾根がくびれたところは風も気持ちいいです。
2021年02月28日 09:17撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 9:17
尾根がくびれたところは風も気持ちいいです。
おはよう
2021年02月28日 09:17撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 9:17
おはよう
おはよう
2021年02月28日 09:19撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 9:19
おはよう
おはようございます。
2021年02月28日 09:23撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 9:23
おはようございます。
ブナとナラで隣り合わせになっています。仲が良いのか、せめぎあっているのか。事情は聞いても分からない。
2021年02月28日 09:23撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 9:23
ブナとナラで隣り合わせになっています。仲が良いのか、せめぎあっているのか。事情は聞いても分からない。
(^^)/ 状況
2021年02月28日 10:51撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 10:51
(^^)/ 状況
重かった
2021年02月28日 10:51撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/28 10:51
重かった
手強かった
2021年02月28日 10:55撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/28 10:55
手強かった
硬かった
2021年02月28日 11:28撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 11:28
硬かった
状況終了 絡んでいて大変だった。ナラ科の木は粘りが強くてなかなかに、、
2021年02月28日 11:28撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 11:28
状況終了 絡んでいて大変だった。ナラ科の木は粘りが強くてなかなかに、、
時間ばっかり食って、小屋についたころはもうお昼時。
2021年02月28日 11:52撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/28 11:52
時間ばっかり食って、小屋についたころはもうお昼時。
栗、ブナ、落花生の殻の初コラボ。
2021年02月28日 12:33撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 12:33
栗、ブナ、落花生の殻の初コラボ。
昼食と昼寝の後に、天目山に立ち寄りました。
2021年02月28日 13:14撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 13:14
昼食と昼寝の後に、天目山に立ち寄りました。
奥武蔵方面の眺め。写っていませんが、日光連山まで見えていました。
2021年02月28日 13:14撮影 by  SHV41, SHARP
4
2/28 13:14
奥武蔵方面の眺め。写っていませんが、日光連山まで見えていました。
三ツドッケの名前の元、三つの小ピークのうち一番北側のほうには行ったことがありません。
2021年02月28日 13:14撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 13:14
三ツドッケの名前の元、三つの小ピークのうち一番北側のほうには行ったことがありません。
小屋まで戻る縦走路は水源巡視路も兼ねています。巻き気味の道で楽ですが、凍結箇所もあります。油断大敵です。
2021年02月28日 13:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 13:39
小屋まで戻る縦走路は水源巡視路も兼ねています。巻き気味の道で楽ですが、凍結箇所もあります。油断大敵です。
さて、奥多摩スカイと別れて下山開始。
2021年02月28日 13:43撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/28 13:43
さて、奥多摩スカイと別れて下山開始。
天然の盆栽観賞
2021年02月28日 13:54撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 13:54
天然の盆栽観賞
オバケのような根っこの観賞。道に迷っている最中に見てしまうと心細さが倍増するだろうな。
2021年02月28日 14:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/28 14:01
オバケのような根っこの観賞。道に迷っている最中に見てしまうと心細さが倍増するだろうな。
岩の観賞
2021年02月28日 14:15撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 14:15
岩の観賞
センノキの葉っぱと幹
2021年02月28日 14:23撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 14:23
センノキの葉っぱと幹
日がかげるぞなもし。
2021年02月28日 14:25撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 14:25
日がかげるぞなもし。
有名なツリー
2021年02月28日 14:34撮影 by  SHV41, SHARP
2
2/28 14:34
有名なツリー
ホウの葉っぱ。山肌に落ちる時は、なぜか裏面を上にして落ちていることが多い。夕刻近くなると、紫色っぽく見えて、下山の足を急がせます。
2021年02月28日 14:37撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 14:37
ホウの葉っぱ。山肌に落ちる時は、なぜか裏面を上にして落ちていることが多い。夕刻近くなると、紫色っぽく見えて、下山の足を急がせます。
ミツマタの花が春を呼びます。
2021年02月28日 14:54撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 14:54
ミツマタの花が春を呼びます。
石灰岩がきれい
2021年02月28日 15:01撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 15:01
石灰岩がきれい
里を眺める。
2021年02月28日 15:05撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 15:05
里を眺める。
里まで下りてきて、今朝の道迷いの検証。
2021年02月28日 15:09撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 15:09
里まで下りてきて、今朝の道迷いの検証。
ココの交差点を見落として、小学校の方に直進していたんですね。
2021年02月28日 15:09撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 15:09
ココの交差点を見落として、小学校の方に直進していたんですね。
見落とすかな普通。
格さん「この看板が目に入らぬかぁー」
甚さん「はいりませんでしたぁー」
2021年02月28日 15:09撮影 by  SHV41, SHARP
1
2/28 15:09
見落とすかな普通。
格さん「この看板が目に入らぬかぁー」
甚さん「はいりませんでしたぁー」
こちらから登るときは、赤い消火ホース入れのある交差点を見落としてはいけないんですね。今後気を付けます。
2021年02月28日 15:12撮影 by  SHV41, SHARP
2/28 15:12
こちらから登るときは、赤い消火ホース入れのある交差点を見落としてはいけないんですね。今後気を付けます。
駐車場でぶんぶんブロワーをかけまくり。花粉症の家族が多いので気を使います。
2021年02月28日 15:14撮影 by  SHV41, SHARP
3
2/28 15:14
駐車場でぶんぶんブロワーをかけまくり。花粉症の家族が多いので気を使います。

装備

個人装備
長袖シャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 サングラス ツェルト ストック
共同装備
エンジン

感想

山で昼寝中に、右腕の上腕筋がつっていました。手のひらもマメが出来ておりました。力を出して疲れ切って眺める山と空は、親しみ深く感じられました。

近日、里で人と会わない日が続いています。平穏な時が戻ってくることを切に願います。里を通るときと、山道でのすれ違いの時は会釈で済ませましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら