記録ID: 2965812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 一杯水避難小屋 三ツドッケ
2021年02月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 晴れ 風静か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉ですべりやすいところ、急斜面の横巻き道、日かげの凍結にご注意ください。軽アイゼンはお守り代わりです。 |
写真
丹生で「にう」かと思います。武蔵七党のうち丹の一党が奥多摩地方の開拓に乗り出したのが鎌倉時代の始まる少し前。三郎は古里駅のあたりを開墾し、丹三郎の地名が残ります。日原は次郎が開拓したそうです。この神社は無関係ではないでしょう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
エンジン
|
感想
山で昼寝中に、右腕の上腕筋がつっていました。手のひらもマメが出来ておりました。力を出して疲れ切って眺める山と空は、親しみ深く感じられました。
近日、里で人と会わない日が続いています。平穏な時が戻ってくることを切に願います。里を通るときと、山道でのすれ違いの時は会釈で済ませましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する