記録ID: 7842342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
タワ尾根-酉谷山-天目山
2025年02月24日(月) [日帰り]



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:50
距離 23.9km
登り 2,015m
下り 2,008m
15:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 古里駅のセブンイレブン |
写真
一石山神社から一石山への最初の急登が一息ついたところにしっかりしたベンチが2 つ設置してある。ここまでの路があまりに急で、トレースも心許ないとけろをエイコラ登って目にすると、そのしっかりしたベンチの存在に違和感を覚えてしまう。まぁ、一息ついて、最初のピークの一石山まではまだあるので先に進む。
ウトウの頭から先、注意するように聞いていた大京谷ノクビレ(だいきょうだにのくびれ)を無事通過、大京谷ノ峰(だいきょうだにのみね標高1602m)の少し手前で、モノレールに合流。レールに沿って進んで行く。
長沢背稜とタワ尾根の合流地点に到着。
一石山神社からだと3:42。
そろそろ空腹を覚える。軽く補給を行った。
行動していると寒さを感じずにおれたが、ちょっと休むと、直ぐに冷えを感じてしまう。かなり気温が低いようだ。今日は長丁場なので補給は摂らないわけにはいかないが、こまめに、少しずつ短時間で済ませるようにしなきゃないようだ。
一石山神社からだと3:42。
そろそろ空腹を覚える。軽く補給を行った。
行動していると寒さを感じずにおれたが、ちょっと休むと、直ぐに冷えを感じてしまう。かなり気温が低いようだ。今日は長丁場なので補給は摂らないわけにはいかないが、こまめに、少しずつ短時間で済ませるようにしなきゃないようだ。
撮影機器:
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する