記録ID: 296921
全員に公開
ハイキング
近畿
雪彦山(姫路市)三角点915m 通称鉾立山950m 大天井岳
2013年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4729d3897ce24d4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
09:00 雪彦山駐車場出発
09:02 雪彦山登山口
09:10 不動岩 A-2
09:20 展望岩
09:38 A-4
09:48 姫路第2 龍王溝
09:55 出雲岩
10:07 覗き岩
10:08 見晴らし岩A-6
10:29 大天井岳 A-9
10:48 天狗岩
10:49 分岐 鎖場経由虹が滝 鹿ヶ壺 A-9 鎖場を見に行く
11:00 分岐 鎖場経由虹が滝 鹿ヶ壺 A-9
11:07 新下山道分岐 B-3
11:17 B-4
11:19 千畳平・鹿ヶ壺分岐
11:34 鉾立山まで1000m
11:38 三角点 雪彦山B-5
11:53 虹が滝分岐B-6
12:06 通称鉾立山 B-7 昼食 12:28出発
12:32 鉾立山 東尾根展望
12:35 峰山分岐B-8
12:38 B-9
12:54 B-11
13:00 B-12
13:09 B-1
13:11 新下山道分岐
13:17 虹ケ滝
13:24 分岐 峰山高原(通行止め) 賀野神社 地蔵岳
13:32 A-15
13:39 大曲 分岐 賀野神社 登山口 A-16
13:46 A-17
13:59 雪彦川第二ダム
14:02 登山口
09:02 雪彦山登山口
09:10 不動岩 A-2
09:20 展望岩
09:38 A-4
09:48 姫路第2 龍王溝
09:55 出雲岩
10:07 覗き岩
10:08 見晴らし岩A-6
10:29 大天井岳 A-9
10:48 天狗岩
10:49 分岐 鎖場経由虹が滝 鹿ヶ壺 A-9 鎖場を見に行く
11:00 分岐 鎖場経由虹が滝 鹿ヶ壺 A-9
11:07 新下山道分岐 B-3
11:17 B-4
11:19 千畳平・鹿ヶ壺分岐
11:34 鉾立山まで1000m
11:38 三角点 雪彦山B-5
11:53 虹が滝分岐B-6
12:06 通称鉾立山 B-7 昼食 12:28出発
12:32 鉾立山 東尾根展望
12:35 峰山分岐B-8
12:38 B-9
12:54 B-11
13:00 B-12
13:09 B-1
13:11 新下山道分岐
13:17 虹ケ滝
13:24 分岐 峰山高原(通行止め) 賀野神社 地蔵岳
13:32 A-15
13:39 大曲 分岐 賀野神社 登山口 A-16
13:46 A-17
13:59 雪彦川第二ダム
14:02 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場と虹ケ滝でヒルを目撃したが被害者はなし。 ・姫路市の雪彦山の定義は「洞ケ岳」(884m)、「鉾立山」(950m)、「三辻山」(915m)の総称。 ・国土地理院発行の2万5千分の1地図等では、三辻山を「雪彦山」として、二等三角点を置いている。 ・「大天井岳」、「不行岳」、「三峰岳」、「地蔵岳」等の岩峰から構成される「洞ケ岳」の最高峰である「大天井岳」(標高884m)を雪彦山とする登山案内も有る。 |
写真
感想
岩場有り、尾根道有り、谷、滝 有り変化にとみ 面白い山ですが、足の負担が大きいです。
見晴らし岩の展望
大天井岳の展望
通称鉾立山の展望
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する