ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2970153
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷日和の黒檜山周回。呼ばれたので地蔵岳も。

2021年03月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.2km
登り
790m
下り
781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:37
合計
5:30
9:24
9:24
5
9:36
9:45
12
9:57
9:57
59
10:56
10:56
2
10:58
10:59
3
11:02
11:13
4
11:17
11:17
4
11:21
11:22
32
11:54
11:55
12
12:07
12:10
39
12:49
12:51
32
13:23
13:23
46
14:09
14:16
26
14:42
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道、行きは前日の雪が薄っすら積もっている所がありましたが、帰りにはほぼ乾いていました。
ただ、地蔵岳にチャレンジする際、鳥居峠から行きたかったのですが、そこへの入り口に凍った残雪があり、私のスタッドレスでは登りきれませんでした。
黒檜山へは、おのこ駐車場のすぐ手前の駐車スペースを利用。
地蔵岳へは、新坂平の駐車場利用。
トイレはおのこ駐車場のトイレを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山は全体的に残雪が凍りまるで氷山みたいだと思いました。本日は、その上に前日の雪が粉糖の様にかかっていました。駒ヶ岳への道はほとんど雪が溶けてしまい木段が剥き出しになってきています。
逆に、地蔵岳は普通に残雪ありという感じでした。山頂はかなり雪が少なくなってきています。
毎年来ている赤城山
去年は初めて地蔵岳を登ったので黒檜山は2年ぶり4回目
昨夜からの強風は山頂でどの程度になるのか?
ゆっくりスタートだけど今のところまだ山頂に白いものが
2021年03月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 9:19
毎年来ている赤城山
去年は初めて地蔵岳を登ったので黒檜山は2年ぶり4回目
昨夜からの強風は山頂でどの程度になるのか?
ゆっくりスタートだけど今のところまだ山頂に白いものが
雪のない車道をしばらく歩き登山口へ
入り口で6本爪アイゼン装着
ツルツル、ガッチガチに凍った残雪の上に、昨日の降雪でさらさらパウダーが降りかかってる
2021年03月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 9:52
雪のない車道をしばらく歩き登山口へ
入り口で6本爪アイゼン装着
ツルツル、ガッチガチに凍った残雪の上に、昨日の降雪でさらさらパウダーが降りかかってる
まもなく富士山展望スポット
アンテナ地蔵岳のすぐ脇
今日はスッキリ見えた
2021年03月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 10:22
まもなく富士山展望スポット
アンテナ地蔵岳のすぐ脇
今日はスッキリ見えた
八ヶ岳方面
2021年03月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 10:22
八ヶ岳方面
北岳・間ノ岳
2021年03月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 10:22
北岳・間ノ岳
浅間
ここからだけで、こんなに良く見えてる
早く山頂行きたいっ
2021年03月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 10:23
浅間
ここからだけで、こんなに良く見えてる
早く山頂行きたいっ
霧氷も間に合うかな?
2021年03月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 10:23
霧氷も間に合うかな?
ほどなく霧氷ゾーン突入っ!
2021年03月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 10:43
ほどなく霧氷ゾーン突入っ!
この時間でもまだ立派
2021年03月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 10:44
この時間でもまだ立派
やはりまだ風が強いので枝同士がぶつかってガチガチ音がする
地面には凍り付いたまま折れちゃった枝がたくさん散らばってた
春を待つ新芽ついてるのにちょっとかわいそう
2021年03月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
3/3 10:45
やはりまだ風が強いので枝同士がぶつかってガチガチ音がする
地面には凍り付いたまま折れちゃった枝がたくさん散らばってた
春を待つ新芽ついてるのにちょっとかわいそう
2時間足らずで山頂到着っ
今日も脚痛くないし疲れてない
ついにアイゼン登山のコツを習得したのか?
あっ、そうだ
今日はリュックにほとんど何にも入ってないんだ
ちなみに、思い浮かんだロゴはサントリーの角瓶でしょ
では、いよいよ絶景スポットへ
2021年03月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
3/3 11:00
2時間足らずで山頂到着っ
今日も脚痛くないし疲れてない
ついにアイゼン登山のコツを習得したのか?
あっ、そうだ
今日はリュックにほとんど何にも入ってないんだ
ちなみに、思い浮かんだロゴはサントリーの角瓶でしょ
では、いよいよ絶景スポットへ
強風覚悟で来たけど、あれ?
風が弱い
余裕の撮影
谷川方面が雲かかってるけど、相当いいよっ
あーっ!
これ真ん中に槍写ってるじゃないのー!

2021年03月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:06
強風覚悟で来たけど、あれ?
風が弱い
余裕の撮影
谷川方面が雲かかってるけど、相当いいよっ
あーっ!
これ真ん中に槍写ってるじゃないのー!

2021年03月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:06
四阿山
2021年03月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:06
四阿山
手前の白いの子持山
奥は横手山
2021年03月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 11:07
手前の白いの子持山
奥は横手山
左の白いの岩菅山
2021年03月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 11:07
左の白いの岩菅山
武尊山
2021年03月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 11:10
武尊山
武尊山アップ
剣ヶ峰山あたりがくっきり
遠くから見てもかっこいいねー
2021年03月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
3/3 11:12
武尊山アップ
剣ヶ峰山あたりがくっきり
遠くから見てもかっこいいねー
至仏山と燧ケ岳
2021年03月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:08
至仏山と燧ケ岳
2021年03月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:09
日光白根山
2021年03月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:09
日光白根山
皇海山
2021年03月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:09
皇海山
男体山たち
2021年03月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:09
男体山たち
次の駒ケ岳方面へ
途中の鳥居
2021年03月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 11:21
次の駒ケ岳方面へ
途中の鳥居
なんか笑えるこの氷柱
雪はだいぶ少なくなってきたけど
条件がそろえば、氷柱や霧氷でも楽しめるなぁ
2021年03月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:21
なんか笑えるこの氷柱
雪はだいぶ少なくなってきたけど
条件がそろえば、氷柱や霧氷でも楽しめるなぁ
もっさり霧氷と地蔵岳と小沼
2021年03月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 11:22
もっさり霧氷と地蔵岳と小沼
小沼もよーく凍っている
2021年03月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:22
小沼もよーく凍っている
左、雲取と富士山
手前にうーっすら城峯山
先へ進むにつれて、風も弱くなってきた
先ほどまでの谷川方面の雲もどんどん取れてきてるし…
下山したらお昼過ぎるけど、やっぱ、地蔵岳からも絶景を拝みたいっ
2021年03月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 11:22
左、雲取と富士山
手前にうーっすら城峯山
先へ進むにつれて、風も弱くなってきた
先ほどまでの谷川方面の雲もどんどん取れてきてるし…
下山したらお昼過ぎるけど、やっぱ、地蔵岳からも絶景を拝みたいっ
わーい
まだまだ霧氷ゾーン続くよぉ
2021年03月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:23
わーい
まだまだ霧氷ゾーン続くよぉ
もっさぁぁぁ
2021年03月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:24
もっさぁぁぁ
下りの斜面
日当たりがよく雪が溶け木段むき出し
2021年03月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 11:26
下りの斜面
日当たりがよく雪が溶け木段むき出し
振り返って黒檜山
2021年03月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
3/3 11:42
振り返って黒檜山
草津白根山方面
2021年03月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 12:08
草津白根山方面
という訳で、無事黒檜山、駒ケ岳から下山し、車で移動
ここは地蔵岳への登山口、新坂平
やっぱり、今日の景色は見逃したくないっ
今度はリュックも持って行かないよ
こっちの方が雪が残ってる
2021年03月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 13:48
という訳で、無事黒檜山、駒ケ岳から下山し、車で移動
ここは地蔵岳への登山口、新坂平
やっぱり、今日の景色は見逃したくないっ
今度はリュックも持って行かないよ
こっちの方が雪が残ってる
あっという間に山頂付近
先週登った平標山に仙ノ倉山
くっきりー
2021年03月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 14:12
あっという間に山頂付近
先週登った平標山に仙ノ倉山
くっきりー
万太郎山
2021年03月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:12
万太郎山
谷川岳
2021年03月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:13
谷川岳
トマの耳、オキの耳アップー
そうそうこれこれ
雲取れたー
2021年03月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 14:13
トマの耳、オキの耳アップー
そうそうこれこれ
雲取れたー
左手前が白毛門らしい
笠ヶ岳、朝日岳

2021年03月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:13
左手前が白毛門らしい
笠ヶ岳、朝日岳

巻機山
2021年03月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 14:13
巻機山
武尊山
2021年03月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:14
武尊山
至仏山
2021年03月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:14
至仏山
燧ヶ岳
2021年03月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 14:14
燧ヶ岳
溶けだした霧氷
透明の氷の粒と水滴でクリスタルみたいにキラキラなんだけど
私の技術では表現できず…
2021年03月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:05
溶けだした霧氷
透明の氷の粒と水滴でクリスタルみたいにキラキラなんだけど
私の技術では表現できず…
2021年03月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
3/3 14:15
日が傾いてきて表情が変わった八ヶ岳方面
2021年03月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 14:19
日が傾いてきて表情が変わった八ヶ岳方面
またね〜
浅間
2021年03月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/3 14:18
またね〜
浅間
うむ。ここからの黒檜山がいいねっ
2021年03月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
3/3 14:14
うむ。ここからの黒檜山がいいねっ
撮影機器:

感想

毎年恒例となった冬の赤城山へ
やっぱり今回が一番クリアに写真撮れてる気がする。
霧氷も一番かなぁ。雪が少ないだろうなぁとちょっと寂しく思っていたけど、じゅーーーぶん楽しめました。思い切って地蔵岳も登ってよかったです。
強風と極寒覚悟で行ったけど、何気に一番快適だったかなぁ。
割り切って行った作戦勝ち?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら