ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

京丸山  

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:12
距離
13.2km
登り
1,293m
下り
1,303m

コースタイム

9:00登山口〜10:20藤原家跡〜
10:55山の神〜11:40 1050m展望ポイント〜
12:10 1305mピーク〜12:40 京丸山山頂〜
ランチ休憩13:40 〜14:30 1050m展望ポイント〜
15:10山の神〜16:10登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R362を北上し、小石間で気田川左折します。
すぐに小石間隧道(細いトンネル)を通り、豊岡発電所で右折。
このあと、石切川沿いの林道を10km登ります。
どん突きが閉鎖の門となっていて、数台駐車できます。

コース状況/
危険箇所等
●登山口まで
  豊岡発電所ポイントを右折し、約5〜6kmはアスファルト
  その後未舗装道路を延々と走ります。
  初めてだったのでこの道で正しいのか不安でした。
  落石もあり、走行は要注意。
  この林道が異常に長く感じられました。

●登山口〜藤原家跡
  林道歩きです。昨日が雨だったので小さな沢から雨水が多かったです。

●藤原家〜山の神
  狭い林道、数カ所崩れている箇所がありました。

●山の神〜1050m展望ポイント
  少し崩れている箇所もあるけど、ずーと林道歩きです。

●展望ポイント〜山頂
  暫く林道のあと、登山道となり一部細い箇所がありますが慎重に。

●復路  山の神〜登山口
  林道ではなく、山の中のルートですがやや急降下でした。
  しかも、正規のルートとは違っていたようです。
  地図の破線ルートではありませんでした。  
林道終点。右側の門横を通ってスタート
2013年05月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 8:56
林道終点。右側の門横を通ってスタート
林道脇の花
2013年05月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 9:19
林道脇の花
フタリシズカ かな?
2013年05月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 9:19
フタリシズカ かな?
この赤い花は・・・
2013年05月12日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 9:33
この赤い花は・・・
ウツギ
2013年05月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 9:49
ウツギ
出発時は晴れでしたが、だんだん尾根付近に雲が付いてきました。
2013年05月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 9:50
出発時は晴れでしたが、だんだん尾根付近に雲が付いてきました。
あらまぁ〜
2013年05月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 9:58
あらまぁ〜
山藤があちこちでピークでした。
2013年05月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 10:03
山藤があちこちでピークでした。
藤原家の敷地で咲いていました。ツツジかな?
2013年05月12日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 10:13
藤原家の敷地で咲いていました。ツツジかな?
2013年05月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 10:14
今は誰もいなくて、静かです。
2013年05月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 10:15
今は誰もいなくて、静かです。
崩れかかっている林道
2013年05月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 10:24
崩れかかっている林道
気持ちいいです。
2013年05月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 10:25
気持ちいいです。
ヒメシャラの幼木が並んでいました。
2013年05月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 10:53
ヒメシャラの幼木が並んでいました。
アセビの向こうは1305mのピークかな?
2013年05月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 11:18
アセビの向こうは1305mのピークかな?
林道終点付近で東に開けた展望ポイント。
竜馬ヶ岳が見えます。
2013年05月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/12 11:20
林道終点付近で東に開けた展望ポイント。
竜馬ヶ岳が見えます。
2013年05月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 12:00
崩壊
2013年05月12日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 12:22
崩壊
山頂間近に来るとガスがかかってきました。
2013年05月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 12:28
山頂間近に来るとガスがかかってきました。
京丸山の山頂到着。誰もいません。
2013年05月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/12 12:46
京丸山の山頂到着。誰もいません。
休憩していたそばの木に・・・あの爪痕がぁ〜
2013年05月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 12:50
休憩していたそばの木に・・・あの爪痕がぁ〜
ガスで数十胆茲聾えません。
2013年05月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 13:23
ガスで数十胆茲聾えません。
ランチ後、ラテでのんびり。
2013年05月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 13:23
ランチ後、ラテでのんびり。
ランチ休憩1時間。
誰も来ない静かな山頂でしたが、下山します。
2013年05月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 13:38
ランチ休憩1時間。
誰も来ない静かな山頂でしたが、下山します。
サルノコシカケモドキ(ウソw)
2013年05月12日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 13:43
サルノコシカケモドキ(ウソw)
アセビも後方側は霞みます
2013年05月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 13:45
アセビも後方側は霞みます
美味しそうな赤い実
2013年05月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 13:45
美味しそうな赤い実
フモトスミレ 露出オーバー気味でした
2013年05月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 13:52
フモトスミレ 露出オーバー気味でした
たぶん、ブナ
2013年05月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/12 13:55
たぶん、ブナ
ミツバツツジ、すぐそばで咲いているけど霞んでいます
2013年05月12日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 14:02
ミツバツツジ、すぐそばで咲いているけど霞んでいます
たぶん、シロヤシオの葉っぱ。花はこれからですね〜
2013年05月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/12 14:06
たぶん、シロヤシオの葉っぱ。花はこれからですね〜
カエデ系の巨木
2013年05月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/12 14:24
カエデ系の巨木
帰りがけの展望ポイント。行きより雲が増えていました。
2013年05月12日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 14:42
帰りがけの展望ポイント。行きより雲が増えていました。
再び、アセビの木越えの小ピークはガスがかかってます
2013年05月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/12 14:45
再び、アセビの木越えの小ピークはガスがかかってます
撮影機器:

感想

◆分県登山ガイド『静岡県』の36番目に載っている京丸山
 今まで興味がなかったけど、新緑の季節なので何かを期待して行きました。

◆しかしながら、登山口までが長い。
 R362を気田川沿いに北上し、小石間から橋を渡り、豊岡発電所を右折。
 その先の林道を石切川沿いに10kmほどあり・・・超長い。

◆今回登って分かった事は登りの約2/3位が林道だった事。
 ある意味楽な道でしたが・・・・ちょっとね。
 でも林道終点付近の展望ポイントからの眺めがこのルートのハイライトです。
 しばし休憩しながら、向こうに見える竜馬ヶ岳が良かった。
 但し、そのうちにガスが覆ってきて、『なんだかなぁ〜』という印象です。

◆その後山頂までは登山道らしくなり、約1時間で山頂へ。
 あいにく、ガスが出始めて、ランチ休憩しているとますます濃くなり
 30m位しか視界が利かなくなりました。
 山頂は一人で、静かな雰囲気もいいです。

◆下山時にご夫婦一組とマウンテンバイクで駆け上がってきた二人連れに
 行き会いました。
  林道がそこそこまであるので来られたようです。すごい!
  しかし、もう午後2時過ぎ・・・遅めです。

◆しばらく下っていくとガスが無くなりました。
 どうも山頂付近は雲の中のようでした。 
 帰りは山の神から少し傾斜の厳しい道を下山としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

ガスっても…
ururu12さん、おじゃまします〜。

もうすっかり山は新緑ですねw
緑の濃さが違います
眠っていた生命力が気温の上昇とともに、
湧き上がってきているのが写真から窺えますね

ガスが漂う森もそれはそれで風情があっていいです
ブナの写真なんかとても幻想的に見えます

『味』のあるレコですね〜
2013/5/15 21:41
雨上がりを期待していたのですが・・・
gaiaさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

先のgaiaさんのレコで『機が熟したら次の山』と言った事にとても共感していたのに・・・、私はせっかちですね。
この山へは、時期的にシロヤシオを期待していったのですが、花は未だでしたし、この1500m位の山々は雲というかガスが流れてきて視界や展望はさっぱりでした。でもガスがかかるとちょっと幻想的でしたね。
 そしてかなりマイナーな山なのか、すれ違ったのは5人だけで静かな山を楽しめました。
2013/5/15 22:39
シロヤシオは未だでしたか。。。
ururu12さん、こんにちは
京丸山のシロヤシオはまだでしたか
 
シロヤシオは未だ見たことがないので一度見たいな
と思っていますが・・・
  
京丸山は分県別ガイドにも記載のあるメジャーな
山かと思いきや、あまり歩いている人はいませんよね。
2013/5/17 8:14
ちょっと期待して行ったのですが・・・w
daishohさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

この日はgen0715さんがボンジ山から縦走していましたし、daishohさんは先日、高塚山までのロングピストンをされていて、ビックリしています。

 私は実力の範疇でこの京丸山へのピストンでした。そして少し期待していたシロヤシオは数本あったものの、いずれも花は未だでしたね。
と言うことはこれからが楽しみとも取れますが、シロヤシオの本数は蕎麦粒山や高塚山当たりの方がありそうですね。
2013/5/17 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら