ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2979721
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

降りたら晴れた前掛山…

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
13.4km
登り
1,158m
下り
1,156m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:05
合計
7:23
8:09
8:09
14
8:23
8:29
50
9:19
9:34
5
9:39
9:41
20
10:01
10:01
64
11:05
11:07
39
11:46
11:48
28
12:16
12:17
38
12:55
12:55
10
13:05
13:05
7
13:12
13:43
34
14:17
14:23
11
14:34
14:34
22
14:56
14:56
0
14:56
ゴール地点
天候 午前 曇り時々晴れ
午後 晴れのち曇り

下界は晴れ。
午前中は雲に覆われ霧氷天国だった登山道も10時過ぎ辺りから次第に太陽や青空が覗く様になり好天を期待させた。
しかしこの日前掛山が晴れ渡ったのは14時前辺りから2時間ちょっとだけで、夕方にはまた雲に覆われてしまった。

樹林帯を出るまでは暑いほど。
樹林帯をでて前掛山への登りに差し掛かると群馬側からの強風に晒され、陽も隠れ寒さ倍増。
山頂11時半 風速10メートル以上、気温-5℃(体感はかなりの寒さ)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉の駐車場を利用 1日500円
※この日の車は57台。朝7時半時点で第1と第2駐車場満車でドロドロのグランドに停める羽目に
その他周辺情報 天狗温泉 浅間山荘
日帰り入浴 16時まで 大人800円
※駐車場利用者は日帰り入浴利用で200円割引
朝7時15分頃天狗温泉の駐車場到着。
既に30台以上の車が。
外トイレは冬季使用不可な為、浅間山荘のトイレを借りた後出発。
ここまでの道でもかなり霧氷天国だった、予報通り晴れるなら青空&霧氷が楽しめそう!
期待は高まる
2021年03月07日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 7:33
朝7時15分頃天狗温泉の駐車場到着。
既に30台以上の車が。
外トイレは冬季使用不可な為、浅間山荘のトイレを借りた後出発。
ここまでの道でもかなり霧氷天国だった、予報通り晴れるなら青空&霧氷が楽しめそう!
期待は高まる
浅間山荘周辺も霧氷!
2021年03月07日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 7:33
浅間山荘周辺も霧氷!
歩き始めは静かな霧氷の中を進む
2021年03月07日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 7:34
歩き始めは静かな霧氷の中を進む
6月に歩いたヒサシゴーロ尾根の入り口。
相変わらず分かりにくい

しかしずっと雪が無い道が続くなぁ
そろそろ雪山シーズンはもう終わりか〜
2021年03月07日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 7:50
6月に歩いたヒサシゴーロ尾根の入り口。
相変わらず分かりにくい

しかしずっと雪が無い道が続くなぁ
そろそろ雪山シーズンはもう終わりか〜
一ノ鳥居の少し手前でようやく雪が出てきた。
先行者達がアイゼンやチェーンスパイクを装着していたので自分もチェーンスパイクを装着。
暑いのでハードシェルも脱ぐ。
2021年03月07日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:08
一ノ鳥居の少し手前でようやく雪が出てきた。
先行者達がアイゼンやチェーンスパイクを装着していたので自分もチェーンスパイクを装着。
暑いのでハードシェルも脱ぐ。
鳥居から15分ほどで不動滝が見えてきた。
ここまでの道も雪は少なくチェーンスパイクつけなくてもよかったほど
2021年03月07日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 8:23
鳥居から15分ほどで不動滝が見えてきた。
ここまでの道も雪は少なくチェーンスパイクつけなくてもよかったほど
不動滝も水流れてるし、3月に入りドンドン暖かくなってきてるから近いうちに完全に溶けてしまうだろうな
2021年03月07日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 8:23
不動滝も水流れてるし、3月に入りドンドン暖かくなってきてるから近いうちに完全に溶けてしまうだろうな
二ノ鳥居到着
2021年03月07日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 8:28
二ノ鳥居到着
途中大人数の先行者グループが屯していた為足早に通り過ぎたが、周囲の登山者を見るに彼処が火山館へと運ぶ薪置き場だったらしい。しまったな…

もうすぐ9時だが晴れる気配無し。
いや〜まだまだ心配する時間じゃないゾ
2021年03月07日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 8:56
途中大人数の先行者グループが屯していた為足早に通り過ぎたが、周囲の登山者を見るに彼処が火山館へと運ぶ薪置き場だったらしい。しまったな…

もうすぐ9時だが晴れる気配無し。
いや〜まだまだ心配する時間じゃないゾ
牙山も剣ヶ峰も全く見えないな…
2021年03月07日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:00
牙山も剣ヶ峰も全く見えないな…
カモシカ平

ここに来るのは4回目だがカモシカに会った事はないです
2021年03月07日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:06
カモシカ平

ここに来るのは4回目だがカモシカに会った事はないです
火山性ガスの注意区間
2021年03月07日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:16
火山性ガスの注意区間
剣ヶ峰方面はトレース無し
2021年03月07日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:20
剣ヶ峰方面はトレース無し
火山館到着。
2時間弱でだいたいコースタイム通り。
皆に倣いここで12本爪に付け替える
2021年03月07日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 9:20
火山館到着。
2時間弱でだいたいコースタイム通り。
皆に倣いここで12本爪に付け替える
暫しの休憩後出発。
まるで晴れる気配がない空に段々と不安になってきた…

雪は硬く締まり踏み跡も硬く歩きやすい。
2021年03月07日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:38
暫しの休憩後出発。
まるで晴れる気配がない空に段々と不安になってきた…

雪は硬く締まり踏み跡も硬く歩きやすい。
湯の平分岐
当初の計画ではここから草すべりに行き外輪山を回ってから前掛山に向かう予定だったが、眺望ゼロが確実な為やる気がせずこのまま前掛山へ行く事に
2021年03月07日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:40
湯の平分岐
当初の計画ではここから草すべりに行き外輪山を回ってから前掛山に向かう予定だったが、眺望ゼロが確実な為やる気がせずこのまま前掛山へ行く事に
賽の河原分岐
このままホワイトのまま終わってしまうのか…
天気予報のバカ〜
2021年03月07日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:59
賽の河原分岐
このままホワイトのまま終わってしまうのか…
天気予報のバカ〜
樹林帯を抜けると風が強くなり始めた。
登り始めの暑さが嘘の様に寒い!
2021年03月07日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:05
樹林帯を抜けると風が強くなり始めた。
登り始めの暑さが嘘の様に寒い!
分厚い雲に覆われた絶望の前掛山
(実は内心はどうせ山頂着く頃には晴れるだろうと楽観的だった)
2021年03月07日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:10
分厚い雲に覆われた絶望の前掛山
(実は内心はどうせ山頂着く頃には晴れるだろうと楽観的だった)
10時過ぎ、ほーらね、とばかりに青空が。
まだまだ雲は厚いが、度々太陽が雲間から顔を出し青空も見え始める。
やっぱり予報通り晴れるんだな
2021年03月07日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:15
10時過ぎ、ほーらね、とばかりに青空が。
まだまだ雲は厚いが、度々太陽が雲間から顔を出し青空も見え始める。
やっぱり予報通り晴れるんだな
太陽には頑張ってほしい
2021年03月07日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:15
太陽には頑張ってほしい
黒斑山も今日初めて登場
2021年03月07日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:16
黒斑山も今日初めて登場
しかしなかなか手強そうな雲だな。
今山頂にいる人は極寒だろうなあ…
2021年03月07日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:21
しかしなかなか手強そうな雲だな。
今山頂にいる人は極寒だろうなあ…
やっと外輪山が姿を現した。
お久しぶりです!
2021年03月07日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:21
やっと外輪山が姿を現した。
お久しぶりです!
もう下山してくる人達も居る中黙々と登る。
すれ違った人数は登り降り合わせてだいたい30人くらいで駐車場の台数と一致する
2021年03月07日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:22
もう下山してくる人達も居る中黙々と登る。
すれ違った人数は登り降り合わせてだいたい30人くらいで駐車場の台数と一致する
群馬側からの風は強く冷たい。
ピッケルは出さずにポールのまま登ったが問題無さそうだ
2021年03月07日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:37
群馬側からの風は強く冷たい。
ピッケルは出さずにポールのまま登ったが問題無さそうだ
ん?暫く晴れていたがまた雲が…
2021年03月07日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 10:37
ん?暫く晴れていたがまた雲が…
この後登山道は雲に飲まれひたすら強風ホワイトアウトの中を登る羽目に…
2021年03月07日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:38
この後登山道は雲に飲まれひたすら強風ホワイトアウトの中を登る羽目に…
ホワイトアウトの中登る事30分、浅間山火口と前掛山の分岐に到着。
白いぜ〜
2021年03月07日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:05
ホワイトアウトの中登る事30分、浅間山火口と前掛山の分岐に到着。
白いぜ〜
シェルターで風を避けつつ晴れを待とうと思っていたが、風が弱い様なので小休止後先に進む事にした。
もう11時だしそろそろ晴れる筈
2021年03月07日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:11
シェルターで風を避けつつ晴れを待とうと思っていたが、風が弱い様なので小休止後先に進む事にした。
もう11時だしそろそろ晴れる筈
稜線に出るが皆急いでは山頂に向かわない。
雲が取れるのを待ちノロノロ進んだり風に背を向けて立ち止まっていたり。
風が強い割には気温が低くないおかげで立ち止まっていても凍えずに済む
2021年03月07日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:21
稜線に出るが皆急いでは山頂に向かわない。
雲が取れるのを待ちノロノロ進んだり風に背を向けて立ち止まっていたり。
風が強い割には気温が低くないおかげで立ち止まっていても凍えずに済む
何度も太陽にはフェイントされたけどいよいよ晴れそう
2021年03月07日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 11:24
何度も太陽にはフェイントされたけどいよいよ晴れそう
陽が射す…!
2021年03月07日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:30
陽が射す…!
よっしゃー!
晴れた!このまま山頂にGOだ
2021年03月07日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:30
よっしゃー!
晴れた!このまま山頂にGOだ
お、山頂に待機してる人影あるな
2021年03月07日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:30
お、山頂に待機してる人影あるな
本日初めて見えた浅間山(釜山)山頂
2021年03月07日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 11:31
本日初めて見えた浅間山(釜山)山頂
群馬県側も晴れるかな
2021年03月07日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:31
群馬県側も晴れるかな
ハイ、駄目でした…

前掛山山頂に近づくにつれ風は強くなり、露出してる鼻や頬が見る間に冷え切って感覚がなくなる。
こりゃ駄目だ( 一一)
2021年03月07日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:45
ハイ、駄目でした…

前掛山山頂に近づくにつれ風は強くなり、露出してる鼻や頬が見る間に冷え切って感覚がなくなる。
こりゃ駄目だ( 一一)
山頂標識が新しいのになってる。
なんでも今までのはどこかに飛ばされてしまったらしい
2021年03月07日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 11:46
山頂標識が新しいのになってる。
なんでも今までのはどこかに飛ばされてしまったらしい
10分程山頂で粘ってみたが寒さに音を上げる。
顔が冷たい、手先も冷え切っている。
ゴーグル、バラクラバ、冬用グローブ着けてくればよかった…
(ザックに仕舞いっ放し)
2021年03月07日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 11:46
10分程山頂で粘ってみたが寒さに音を上げる。
顔が冷たい、手先も冷え切っている。
ゴーグル、バラクラバ、冬用グローブ着けてくればよかった…
(ザックに仕舞いっ放し)
風と共に雪が吹き付け装備が白くなっていた
風が当たる側の睫毛も凍ってメガネも凍って大変なことに
ペットボトルも凍っていた
2021年03月07日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:00
風と共に雪が吹き付け装備が白くなっていた
風が当たる側の睫毛も凍ってメガネも凍って大変なことに
ペットボトルも凍っていた
シェルター方面へ歩いているとまた太陽が顔を出し始めた。
しかしすぐに雲に隠れてしまうを繰り返す。
2021年03月07日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:00
シェルター方面へ歩いているとまた太陽が顔を出し始めた。
しかしすぐに雲に隠れてしまうを繰り返す。
シェルターまで戻る。
このまま待てば晴れるだろうか
2021年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:07
シェルターまで戻る。
このまま待てば晴れるだろうか
晴れねーなぁwチクショー
2021年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:07
晴れねーなぁwチクショー
青ーい
2021年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:07
青ーい
雲が凄い速さで流れていく
2021年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:07
雲が凄い速さで流れていく
みんな青空を待っているのだが…
2021年03月07日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:08
みんな青空を待っているのだが…
シェルター付近より①
稜線を歩く人影
2021年03月07日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:09
シェルター付近より①
稜線を歩く人影
シェルター付近より②
陰る前掛山山頂
2021年03月07日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:10
シェルター付近より②
陰る前掛山山頂
シェルター付近より③
釜山方面
2021年03月07日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:10
シェルター付近より③
釜山方面
前掛山山頂アップ
2021年03月07日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:10
前掛山山頂アップ
稜線を歩く人の列
2021年03月07日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:14
稜線を歩く人の列
晴れないしそろそろ帰るか…
2021年03月07日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:18
晴れないしそろそろ帰るか…
雲薄れてきたかな…?
2021年03月07日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:19
雲薄れてきたかな…?
風と雲の中を下山開始
2021年03月07日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:21
風と雲の中を下山開始
降り始めたら雲流れ始めたんだけど…
2021年03月07日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:23
降り始めたら雲流れ始めたんだけど…
登ってくる人もみんな写真撮ってるな。
今まで視界無かったからな…
2021年03月07日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:23
登ってくる人もみんな写真撮ってるな。
今まで視界無かったからな…
山体がデカすぎて前掛山の斜面の一部しか写らない
2021年03月07日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:28
山体がデカすぎて前掛山の斜面の一部しか写らない
2021年03月07日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:28
わぁ…晴れたぁ…
2021年03月07日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:31
わぁ…晴れたぁ…
前掛山も晴れたかな…?
2021年03月07日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:32
前掛山も晴れたかな…?
まだまだ雲は多く外輪山も見えないが、確実に天気は好転している
2021年03月07日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:32
まだまだ雲は多く外輪山も見えないが、確実に天気は好転している
パノラマ。
四阿山方面ももうすぐ見えそう
2021年03月07日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:32
パノラマ。
四阿山方面ももうすぐ見えそう
凄い迫力だ
2021年03月07日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:38
凄い迫力だ
今日黒斑山行った人もホワイトなままだったんだろうな
2021年03月07日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:38
今日黒斑山行った人もホワイトなままだったんだろうな
草津白根山と志賀高原方面…岩菅山かな?
2021年03月07日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:38
草津白根山と志賀高原方面…岩菅山かな?
やっぱり雲がかかっているのは山頂付近だけか
下界は晴れてるなぁ
2021年03月07日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:42
やっぱり雲がかかっているのは山頂付近だけか
下界は晴れてるなぁ
2021年03月07日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:43
先週登った四阿山が見える!
2021年03月07日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:44
先週登った四阿山が見える!
山頂から我慢していた尿意がいよいよ厳しくなってきた。
火山館まで我慢できるか…
しかし登山者が多く身を隠す場所が無いためそこら辺ですることも出来ず…とにかく急ごう(;^ω^)
2021年03月07日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:46
山頂から我慢していた尿意がいよいよ厳しくなってきた。
火山館まで我慢できるか…
しかし登山者が多く身を隠す場所が無いためそこら辺ですることも出来ず…とにかく急ごう(;^ω^)
前掛山もなかなか雲が退かないね
2021年03月07日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:51
前掛山もなかなか雲が退かないね
賽の河原分岐
Jバンド方面へ進み立小便でもしようかと考えていたが、生憎登山者が休憩中で断念。
先を急ぐ
2021年03月07日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:55
賽の河原分岐
Jバンド方面へ進み立小便でもしようかと考えていたが、生憎登山者が休憩中で断念。
先を急ぐ
黒斑山一度も顔を出してないぞ
2021年03月07日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 12:59
黒斑山一度も顔を出してないぞ
湯の平分岐
もう火山館はすぐそこだ!急げトイレへ!
2021年03月07日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:05
湯の平分岐
もう火山館はすぐそこだ!急げトイレへ!
何とかトイレに駆け込み事なきを得たのでゆったりと昼飯タイム。
最近忙しない昼が多かったけど今日は時間的にも余裕がある。

アイゼンを外しているとき、同じく休憩中の男性に「今頃山頂晴れてるんですかね〜」と話しかけられ(晴れてるかも…でも晴れてたらショック…)などと考えていたが、いつの間にか空は青空快晴に変わっていた
2021年03月07日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:23
何とかトイレに駆け込み事なきを得たのでゆったりと昼飯タイム。
最近忙しない昼が多かったけど今日は時間的にも余裕がある。

アイゼンを外しているとき、同じく休憩中の男性に「今頃山頂晴れてるんですかね〜」と話しかけられ(晴れてるかも…でも晴れてたらショック…)などと考えていたが、いつの間にか空は青空快晴に変わっていた
40分位休憩した。
装備もチェーンスパイクに換装、ハードシェルも脱いで下山開始
後は消化試合だな
2021年03月07日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:41
40分位休憩した。
装備もチェーンスパイクに換装、ハードシェルも脱いで下山開始
後は消化試合だな
あれはトーミの頭かな?
火山警戒レベル1の青い看板がまぶしい
2021年03月07日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:41
あれはトーミの頭かな?
火山警戒レベル1の青い看板がまぶしい
牙山と剣ヶ峰
2021年03月07日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:41
牙山と剣ヶ峰
久しぶりに黒斑山も行きたくなるな
2021年03月07日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:42
久しぶりに黒斑山も行きたくなるな
行きは真っ白だったこの場所も快晴で仙人岳らしきピークが見えている
2021年03月07日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:44
行きは真っ白だったこの場所も快晴で仙人岳らしきピークが見えている
火山性ガス区間を通り過ぎる
2021年03月07日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:45
火山性ガス区間を通り過ぎる
13時49分、ついに雲一つない前掛山山頂を視認
ぐぬぬぬ…
2021年03月07日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:49
13時49分、ついに雲一つない前掛山山頂を視認
ぐぬぬぬ…
上の方はまだ霧氷が残ってるんだな
風が強くて寒いせいか?
2021年03月07日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:53
上の方はまだ霧氷が残ってるんだな
風が強くて寒いせいか?
行きには見えなかった外輪山の荒々しい稜線
2021年03月07日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:53
行きには見えなかった外輪山の荒々しい稜線
こちらも上の方に霧氷
2021年03月07日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 13:53
こちらも上の方に霧氷
気温上昇に伴い雪はすっかり緩んでいてチェーンスパイクが全く仕事してない
2021年03月07日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:59
気温上昇に伴い雪はすっかり緩んでいてチェーンスパイクが全く仕事してない
常人では立ち入れない牙山の稜線
2021年03月07日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:09
常人では立ち入れない牙山の稜線
今度来た時はちゃんと薪をもっていくのでご容赦を
2021年03月07日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:14
今度来た時はちゃんと薪をもっていくのでご容赦を
二の鳥居到着
前々回来た時は鳥居は倒壊していたが去年の4月に再建された様だ。
ここでチェーンスパイクを外した。
2021年03月07日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:17
二の鳥居到着
前々回来た時は鳥居は倒壊していたが去年の4月に再建された様だ。
ここでチェーンスパイクを外した。
不動の滝コースからピストンで帰る
2021年03月07日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:29
不動の滝コースからピストンで帰る
一の鳥居まで戻る
2021年03月07日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:34
一の鳥居まで戻る
後は全く雪の無い道
2021年03月07日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:49
後は全く雪の無い道
2021年03月07日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:50
ゴール!
前掛山山頂手前でダラダラ下から結構時間かかってしまったな
2021年03月07日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 14:56
ゴール!
前掛山山頂手前でダラダラ下から結構時間かかってしまったな
天狗温泉で汗を流す
2021年03月07日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 15:46
天狗温泉で汗を流す
16時、下界から見るとまた前掛山は雲の中になっていた
2021年03月07日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 16:11
16時、下界から見るとまた前掛山は雲の中になっていた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール

感想

快晴の前掛山から絶景を堪能したい!
先週の四阿山で味を占めた私は晴れ予報の乱舞する浅間山(前掛山)へ向かった。
そろそろ時期的には冬期雪山シーズンも終了、これが今シーズン最後の高峰雪山だ…

と朝4時起床で気合を入れて来たのだが、雪はかなり少なくなっていてガチガチ。
登り始めは全く雪ないし気温も高めで暑くてハードシェルを着ていられなかった程。
これもう春山なんじゃないですかね?

しかも予報に反し全く晴れる気配なし。
天気予報だと朝9時から夕方まで天気良いはずだったのだが。

しかしちょうど樹林帯を出て前掛山に取り付いた辺りで青空が見え始め、風も強くなり冬山装備で快適に登れる快晴登山の雰囲気に。
よし、予報通り!

とは行きませんでした…

ここから前掛山山頂まで晴れそうで晴れない強風ホワイトアウト。
山頂付近は10メートル以上の強風でさすがに寒かった。
登り切ってから1時間くらい上にいたが結局晴れず諦めて下山。
下山中どんどん天気は好転し、火山館で食事休憩中に快晴になっていたという…

快晴を山頂で迎えようとしたら2時間くらい待つ必要があったのでどのみち無理があるが、攻めて晴れるタイミングがもう少し早ければ…と嘆かずにはいられない。

強風の冬山の雰囲気は面白かったので満足感はあるが、これはリベンジ案件だな。
来シーズンまた来るか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら