ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

養老山〜多度山縦走チャレンジ

2013年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
34.8km
登り
1,892m
下り
1,978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10 養老公園発 - 5:20 菊水霊水くみ,お祈り - 5:35 養老の滝 - 6:34 三方山 -
6:44 笹原峠 - 6:56 小倉山 - 7:15 養老山 - 8:22 津屋避難小屋 - 11:01 稲田山頂公園 -
(昼食) - 11:50 稲田山頂公園発 - 15:00 石津御嶽奥の院 - 15:02 石津御嶽 -
17:00 多度山頂公園 - 18:00 近鉄多度駅 - 18:30 近鉄養老駅 - 19:30 養老公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
300円の養老公園駐車場に停めました。
帰りは多度駅〜養老駅まで近鉄を利用しています。
コース状況/
危険箇所等
養老公園の有料駐車場にとめましたが、朝早かったため、後払いということで未払いで出発です。

・養老公園〜三方山経由〜養老山
危険箇所はありません。道もしっかりしていて時間帯を間違えなければ人も多いので問題はないかと。

・養老山〜津屋避難小屋
看板に従って進めばほぼ迷うところはないです。
基本同じような山道ですが、たまに景色が開けてくるので歩いてて楽しかったです。

・津屋避難小屋〜稲田山頂公園
養老山からの道と似たような感じです。
休憩できるベンチが1kmくらいの間隔であるので余裕をもって歩けました。
ただ、笹原峠〜旧牧場の道のように、道はしっかりしていますが上り下りが激しい感じの箇所が結構あります。
私はこの区間で足をくじきました^^;
また、写真にもありますが、夏はマムシや蛭が出ることで有名みたいなので要注意だと思います。

・稲田山頂公園〜石津御嶽
私の場合、約3時間ひたすら林道を歩きました。
もしかしたら石津御嶽まで山道はないかもしれません。
林道をひたすら歩くのは結構心が折れそうになりました。
たまに、自転車やバイクが山道部分でも上がってくることがあったので、それらしい音が響きだしたら注意したほうがいいと思います。

・石津御嶽〜多度山
ここからは山道と遊歩道が混ざったような感じでした。景色を眺めたり、山の中を掻き分けたりと結構バリエーションを感じられて個人的には好きです。
途中一箇所間違えそうな分岐があるのと、多度山頂方面か多度大社方面かで分岐があります。

・多度山〜多度駅
今回は車を登山口に置いたわけでもなく、多度大社へも行けなかったので、多度山頂の神社からグネグネした道路を降りていきました。
車が通ると危なそうでしたが、17時を過ぎていたこともあって、私の場合はほとんど車とすれ違わなかったです。
多度山の看板にはゆったりコースとか書かれていましたが、個人的には山上公園のほうから駐車場へ直で降りていく健脚コース?のほうがよっぽど楽だった気がします^^;
車なら楽しそうな峠ではよくある道でした。

養老公園の駐車場に戻ってくるころには19時半を過ぎていたので、駐車場入り口に人がおらず。
入り口窓に、いつもの「お金払ってくださいね」張り紙と一緒にお金を置いていきました。
出かける前に、水を補給です。
長丁場なので2L詰めました!
by  N-04E, NEC
出かける前に、水を補給です。
長丁場なので2L詰めました!
旅の無事を祈って
by  N-04E, NEC
旅の無事を祈って
いつもの。
さあ出発です。
朝早いので、さすがに誰もいませんが^^;
by  N-04E, NEC
さあ出発です。
朝早いので、さすがに誰もいませんが^^;
けっこう間違えやすいらしい入り口看板です。
沢へ下って行けばすぐ目印があります。
by  N-04E, NEC
けっこう間違えやすいらしい入り口看板です。
沢へ下って行けばすぐ目印があります。
いい感じに晴れそうで、ちょっとテンションがあがりました。
そんな三方山頂上です
2013年05月12日 06:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:34
いい感じに晴れそうで、ちょっとテンションがあがりました。
そんな三方山頂上です
これから行く養老山方面を眺めながら
by  N-04E, NEC
これから行く養老山方面を眺めながら
北の方面にかすかに見える山も、言ってみたいなぁと思いつつ。
by  N-04E, NEC
北の方面にかすかに見える山も、言ってみたいなぁと思いつつ。
かすかに見えるのは雲か山か気になります
2013年05月12日 06:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:36
かすかに見えるのは雲か山か気になります
気持ちのいい朝ですね!
2013年05月12日 06:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 6:36
気持ちのいい朝ですね!
これから行く養老山方面が見えますが、
2013年05月12日 06:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:37
これから行く養老山方面が見えますが、
冬の時と違って、色が鮮やかになってきて、やっぱり山は楽しいなぁと
2013年05月12日 06:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:37
冬の時と違って、色が鮮やかになってきて、やっぱり山は楽しいなぁと
笹原峠です。
今回はさくっと通過します
by  N-04E, NEC
笹原峠です。
今回はさくっと通過します
笹原峠〜小倉山の間の風景は、私のお気に入りです
2013年05月12日 06:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:50
笹原峠〜小倉山の間の風景は、私のお気に入りです
天然のトンネルみたいですね
2013年05月12日 06:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:50
天然のトンネルみたいですね
南の端っこのほうが見えませんね、まだまだ
2013年05月12日 06:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:50
南の端っこのほうが見えませんね、まだまだ
やっぱり、養老山周辺では、この辺りの風景は好きですね
2013年05月12日 06:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:52
やっぱり、養老山周辺では、この辺りの風景は好きですね
小倉山です。
日曜日だけどやっぱり一人です
by  N-04E, NEC
1
小倉山です。
日曜日だけどやっぱり一人です
青い空が気持ちがいいです
by  N-04E, NEC
1
青い空が気持ちがいいです
冬も好きだけど、この季節もなんとも言えないです
2013年05月12日 06:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:58
冬も好きだけど、この季節もなんとも言えないです
本日のもっこもこ!
この風景の独り占め感がたまりませんね!
2013年05月12日 06:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:59
本日のもっこもこ!
この風景の独り占め感がたまりませんね!
西の空を眺めて。
霊仙とか、御池岳とか、行きたいところはまだまだ多いです
2013年05月12日 06:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:59
西の空を眺めて。
霊仙とか、御池岳とか、行きたいところはまだまだ多いです
夏、秋にまた行きたいですね。
2013年05月12日 06:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 6:59
夏、秋にまた行きたいですね。
モコモコを見ると歩きたくてうずうずします・・・
2013年05月12日 07:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:00
モコモコを見ると歩きたくてうずうずします・・・
小倉山〜養老山の風景
by  N-04E, NEC
小倉山〜養老山の風景
養老山頂!
序盤の目標達成です!
山旅はここからですね!
意気込みつつ、この直後に道を間違えた私です^^;
by  N-04E, NEC
2
養老山頂!
序盤の目標達成です!
山旅はここからですね!
意気込みつつ、この直後に道を間違えた私です^^;
養老山から山道をずっと歩いていたら、避難小屋の手前で急に景色が開けて来たのでつい撮りました。
2013年05月12日 08:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 8:04
養老山から山道をずっと歩いていたら、避難小屋の手前で急に景色が開けて来たのでつい撮りました。
津屋避難小屋です。
ここまでは順調だったと思ってます!
by  N-04E, NEC
津屋避難小屋です。
ここまでは順調だったと思ってます!
もっと汗だくになるかと思いましたが、思ったより気持ちよかったです。
by  N-04E, NEC
もっと汗だくになるかと思いましたが、思ったより気持ちよかったです。
養老山から1km毎くらいに休憩できる場所があるので、庭田山頂公園まではけっこう至れり尽くせりな感じがします。
by  N-04E, NEC
1
養老山から1km毎くらいに休憩できる場所があるので、庭田山頂公園まではけっこう至れり尽くせりな感じがします。
こういう看板を見てしまうと、梅雨から夏にかけていくのが怖いです・・・
by  N-04E, NEC
こういう看板を見てしまうと、梅雨から夏にかけていくのが怖いです・・・
でも、経験することはありそうですねぇ
by  N-04E, NEC
でも、経験することはありそうですねぇ
この辺りで足をくじいて、こまめに休憩しながら歩いてました。泣きそうでした。
2013年05月12日 10:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 10:08
この辺りで足をくじいて、こまめに休憩しながら歩いてました。泣きそうでした。
稲田山頂公園より、3時間近く普通の道を歩いていたので心が折れそうになりました。石津御岳の名前を見てすごくほっとしました。
by  N-04E, NEC
稲田山頂公園より、3時間近く普通の道を歩いていたので心が折れそうになりました。石津御岳の名前を見てすごくほっとしました。
ついに石津御嶽奥の院に到着です。
ここの直前辺りでやっと山道に入っています。
北方面は山道ほとんどないんですかね?
by  N-04E, NEC
ついに石津御嶽奥の院に到着です。
ここの直前辺りでやっと山道に入っています。
北方面は山道ほとんどないんですかね?
こういう雰囲気も好きです。
神社仏閣は心穏やかになりますね!
by  N-04E, NEC
こういう雰囲気も好きです。
神社仏閣は心穏やかになりますね!
奥の院から山頂まではすぐでした。
by  N-04E, NEC
奥の院から山頂まではすぐでした。
体力的にはここで降りるのが正解なんですが、
それ考えるなら稲田山で降りるべきだったので意地になって南へ進みます
by  N-04E, NEC
体力的にはここで降りるのが正解なんですが、
それ考えるなら稲田山で降りるべきだったので意地になって南へ進みます
石津御嶽のすぐ南側の場所です。
ここから飛ぶ人もいるんですかね?
2013年05月12日 15:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 15:14
石津御嶽のすぐ南側の場所です。
ここから飛ぶ人もいるんですかね?
たまに景色が広がります。
by  N-04E, NEC
たまに景色が広がります。
鉄塔をくぐって進むのも結構好きです
2013年05月12日 15:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 15:58
鉄塔をくぐって進むのも結構好きです
今回は山頂のほうへ行きました。
本当は多度大社まで行きたかったのですが、時間的に無理でした。いつかリベンジしたいです
by  N-04E, NEC
今回は山頂のほうへ行きました。
本当は多度大社まで行きたかったのですが、時間的に無理でした。いつかリベンジしたいです
ついにゴールへたどり着きました!
2013年05月12日 16:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 16:54
ついにゴールへたどり着きました!
木曽三川公園から名古屋方面
2013年05月12日 16:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 16:55
木曽三川公園から名古屋方面
木曽三川もはっきり見えますね
2013年05月12日 16:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 16:55
木曽三川もはっきり見えますね
すっかり遅くなってしまいました。多度山頂からここまで辛すぎです
by  N-04E, NEC
すっかり遅くなってしまいました。多度山頂からここまで辛すぎです

感想

今年の大きな目標の一つである、養老-多度縦走です。
おそらくこれだけの距離を日帰りで歩く機会はそうそうないと思います。
それだけに、今回の登山はかなり楽しみにしていました。

先月の予定日は雨で流れ、GWの予定日は、その二日前の銚子ヶ峰登山の際に携帯(レコ記録用)をなくしてしまった影響で延期になりました。
この日も、事前の天気予報では雨だったので、今月も半ば諦めかけていただけに、最後までやりきって電車に乗っている間は感慨深かったです。

道中で自分の通った後を振り返って山を見ることはできなかったですが、これでも十分面白かったです。
各務原アルプスもそうでしたが、一度に登ってみるとまた世界が違って見えますね。
しばらくはお腹いっぱいですが、たまにはこういうのもチョコチョコやっていきたいです。

今回の山行でびっくりしたことがあります。
序盤の養老山付近で人とすれ違わなかったのは時間的にさもありなんでしたが、
養老公園から多度山までの約30キロで、登山仲間と思われる方とは一人もすれ違いませんでした。
すれ違ったのは林道でMTBとバイク数台くらいでした。
多度山も到着したのが17時ころなので人が少ないのはわかりますが、避難小屋周りとか、稲田山公園からの養老登山道とか、少しは人とすれ違うかと思っただけに驚きました。
ほかのレコの方も書いてましたが、上記の箇所も歩いてみると結構楽しいし、景色がいいところもあるんですが、人とまったくすれ違わないのはいろいろな意味で寂しかったです。個人的には多すぎるよりはマシではありますが^^;

特に避難小屋あたりまでは養老山から1時間半もあれば行けそうなレベルなので、笙ヶ岳ルートに飽きたから行こうか、くらいな感じで行かれててもよさそうなんですけどね。
あまりにも寂しいので、避難小屋のノートに落書きしちゃいました。
でもよくよく考えてみたら、笙ヶ岳もそこまで人とすれ違わないですね、そういえば^^;

何はともあれ、大きな目標はクリアできたので、これから梅雨までは、鈴鹿セブンマウンテンを中心にノンビリやって、恵那山前宮ルートを目指したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら