養老山〜多度山縦走チャレンジ


- GPS
- 12:45
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
6:44 笹原峠 - 6:56 小倉山 - 7:15 養老山 - 8:22 津屋避難小屋 - 11:01 稲田山頂公園 -
(昼食) - 11:50 稲田山頂公園発 - 15:00 石津御嶽奥の院 - 15:02 石津御嶽 -
17:00 多度山頂公園 - 18:00 近鉄多度駅 - 18:30 近鉄養老駅 - 19:30 養老公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは多度駅〜養老駅まで近鉄を利用しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
養老公園の有料駐車場にとめましたが、朝早かったため、後払いということで未払いで出発です。 ・養老公園〜三方山経由〜養老山 危険箇所はありません。道もしっかりしていて時間帯を間違えなければ人も多いので問題はないかと。 ・養老山〜津屋避難小屋 看板に従って進めばほぼ迷うところはないです。 基本同じような山道ですが、たまに景色が開けてくるので歩いてて楽しかったです。 ・津屋避難小屋〜稲田山頂公園 養老山からの道と似たような感じです。 休憩できるベンチが1kmくらいの間隔であるので余裕をもって歩けました。 ただ、笹原峠〜旧牧場の道のように、道はしっかりしていますが上り下りが激しい感じの箇所が結構あります。 私はこの区間で足をくじきました^^; また、写真にもありますが、夏はマムシや蛭が出ることで有名みたいなので要注意だと思います。 ・稲田山頂公園〜石津御嶽 私の場合、約3時間ひたすら林道を歩きました。 もしかしたら石津御嶽まで山道はないかもしれません。 林道をひたすら歩くのは結構心が折れそうになりました。 たまに、自転車やバイクが山道部分でも上がってくることがあったので、それらしい音が響きだしたら注意したほうがいいと思います。 ・石津御嶽〜多度山 ここからは山道と遊歩道が混ざったような感じでした。景色を眺めたり、山の中を掻き分けたりと結構バリエーションを感じられて個人的には好きです。 途中一箇所間違えそうな分岐があるのと、多度山頂方面か多度大社方面かで分岐があります。 ・多度山〜多度駅 今回は車を登山口に置いたわけでもなく、多度大社へも行けなかったので、多度山頂の神社からグネグネした道路を降りていきました。 車が通ると危なそうでしたが、17時を過ぎていたこともあって、私の場合はほとんど車とすれ違わなかったです。 多度山の看板にはゆったりコースとか書かれていましたが、個人的には山上公園のほうから駐車場へ直で降りていく健脚コース?のほうがよっぽど楽だった気がします^^; 車なら楽しそうな峠ではよくある道でした。 養老公園の駐車場に戻ってくるころには19時半を過ぎていたので、駐車場入り口に人がおらず。 入り口窓に、いつもの「お金払ってくださいね」張り紙と一緒にお金を置いていきました。 |
写真
感想
今年の大きな目標の一つである、養老-多度縦走です。
おそらくこれだけの距離を日帰りで歩く機会はそうそうないと思います。
それだけに、今回の登山はかなり楽しみにしていました。
先月の予定日は雨で流れ、GWの予定日は、その二日前の銚子ヶ峰登山の際に携帯(レコ記録用)をなくしてしまった影響で延期になりました。
この日も、事前の天気予報では雨だったので、今月も半ば諦めかけていただけに、最後までやりきって電車に乗っている間は感慨深かったです。
道中で自分の通った後を振り返って山を見ることはできなかったですが、これでも十分面白かったです。
各務原アルプスもそうでしたが、一度に登ってみるとまた世界が違って見えますね。
しばらくはお腹いっぱいですが、たまにはこういうのもチョコチョコやっていきたいです。
今回の山行でびっくりしたことがあります。
序盤の養老山付近で人とすれ違わなかったのは時間的にさもありなんでしたが、
養老公園から多度山までの約30キロで、登山仲間と思われる方とは一人もすれ違いませんでした。
すれ違ったのは林道でMTBとバイク数台くらいでした。
多度山も到着したのが17時ころなので人が少ないのはわかりますが、避難小屋周りとか、稲田山公園からの養老登山道とか、少しは人とすれ違うかと思っただけに驚きました。
ほかのレコの方も書いてましたが、上記の箇所も歩いてみると結構楽しいし、景色がいいところもあるんですが、人とまったくすれ違わないのはいろいろな意味で寂しかったです。個人的には多すぎるよりはマシではありますが^^;
特に避難小屋あたりまでは養老山から1時間半もあれば行けそうなレベルなので、笙ヶ岳ルートに飽きたから行こうか、くらいな感じで行かれててもよさそうなんですけどね。
あまりにも寂しいので、避難小屋のノートに落書きしちゃいました。
でもよくよく考えてみたら、笙ヶ岳もそこまで人とすれ違わないですね、そういえば^^;
何はともあれ、大きな目標はクリアできたので、これから梅雨までは、鈴鹿セブンマウンテンを中心にノンビリやって、恵那山前宮ルートを目指したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する