ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2980401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

不動山〜千燈岳〜文殊山

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
18.6km
登り
1,807m
下り
1,811m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:25
合計
7:43
9:06
13
スタート地点
9:19
9:24
3
9:27
9:37
20
9:57
9:58
27
10:25
10:34
51
11:25
11:32
36
12:08
12:11
9
12:20
12:21
3
12:24
12:27
20
12:47
12:55
11
13:06
13:07
28
13:35
13:38
9
13:47
14:06
8
14:14
14:14
45
14:59
15:00
15
15:15
15:17
24
15:41
15:45
29
16:14
16:22
3
16:25
16:25
24
16:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千燈寺跡駐車場(不動茶屋第一駐車場)に駐車。車で細い舗装道を1kmばかり来なければならない。
コース状況/
危険箇所等
ゴームリー像〜五辻不動尊の辺りは細いので注意が必要。
赤根山分岐付近で恐らく支尾根に入ってしまい、無理矢理下った。
ずっと行きたくて仕方がなかった所。天気はあんまりだが、我慢できずに来た。旧千燈寺へは、最後に行こう。
2021年03月07日 09:07撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:07
ずっと行きたくて仕方がなかった所。天気はあんまりだが、我慢できずに来た。旧千燈寺へは、最後に行こう。
いきなり若干荒れ気味。
2021年03月07日 09:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:18
いきなり若干荒れ気味。
五辻不動尊方向へ。
2021年03月07日 09:22撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:22
五辻不動尊方向へ。
向こうの方にゴームリーさんが見える。数時間後にお会いしましょう。
2021年03月07日 09:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:29
向こうの方にゴームリーさんが見える。数時間後にお会いしましょう。
よく見るお馴染みの景色だが、実際に来たのは初めて。
2021年03月07日 09:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:29
よく見るお馴染みの景色だが、実際に来たのは初めて。
五辻不動尊。六郷満山霊場の祈りの場所として、10年に1度の峯入り行のルートにもなっている。
五辻不動尊。六郷満山霊場の祈りの場所として、10年に1度の峯入り行のルートにもなっている。
平成7年に再建されている。スタンプは紙が入っていなかった。
2021年03月07日 09:36撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:36
平成7年に再建されている。スタンプは紙が入っていなかった。
よく見る徐行の看板。既によく見えなくなっている。
2021年03月07日 09:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 9:47
よく見る徐行の看板。既によく見えなくなっている。
途中の岩場の展望スポット。
2021年03月07日 10:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 10:00
途中の岩場の展望スポット。
さぁ、ここから上りの始まり。
2021年03月07日 10:01撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 10:01
さぁ、ここから上りの始まり。
結構な上りが続く。
2021年03月07日 10:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:10
結構な上りが続く。
あちらには何もありません、じゃないよね?
2021年03月07日 10:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:17
あちらには何もありません、じゃないよね?
ちゃんと頂上があった。軽く朝食を摂る。
ちゃんと頂上があった。軽く朝食を摂る。
雨の後×擬木×急斜面のトリプルコンボ。滑る滑る。
2021年03月07日 10:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:34
雨の後×擬木×急斜面のトリプルコンボ。滑る滑る。
また無言。
2021年03月07日 10:40撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:40
また無言。
辛うじて読めるか。一旦休憩所?の方へ。
2021年03月07日 10:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:45
辛うじて読めるか。一旦休憩所?の方へ。
余裕があれば赤根山にも行きたいなぁ。
2021年03月07日 10:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 10:46
余裕があれば赤根山にも行きたいなぁ。
だから何か言えよ!!
2021年03月07日 10:48撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:48
だから何か言えよ!!
鞍部に出て少し迷ってしまった。初めてGPSを確認。素直に網沿いに行けばよかったようだ。
2021年03月07日 10:56撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 10:56
鞍部に出て少し迷ってしまった。初めてGPSを確認。素直に網沿いに行けばよかったようだ。
また赤テープを辿る。
2021年03月07日 11:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:10
また赤テープを辿る。
いつにも増して慎重に歩いているのに、また滑った。手が泥まみれ。
2021年03月07日 11:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:17
いつにも増して慎重に歩いているのに、また滑った。手が泥まみれ。
迷って滑ったせいで、妙に疲れた。持参した水で綺麗に手を洗う。
2021年03月07日 11:25撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:25
迷って滑ったせいで、妙に疲れた。持参した水で綺麗に手を洗う。
手の不快感がなくなったので、元気に再スタート。
2021年03月07日 11:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:41
手の不快感がなくなったので、元気に再スタート。
この辺りで、多分支尾根に入ってしまった。赤根山の分岐すら分からず。まぁ、何度も来る山域だろうから、今日は計画通りにゆっくり行こう。
2021年03月07日 11:54撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:54
この辺りで、多分支尾根に入ってしまった。赤根山の分岐すら分からず。まぁ、何度も来る山域だろうから、今日は計画通りにゆっくり行こう。
2度目のGPS確認。方向は合っているので、行けそうな所を無理矢理進む。他にも迷った人が複数いるらしく、踏み跡や滑った跡が色んな所にある。
2021年03月07日 11:59撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 11:59
2度目のGPS確認。方向は合っているので、行けそうな所を無理矢理進む。他にも迷った人が複数いるらしく、踏み跡や滑った跡が色んな所にある。
漸く赤テープ発見。
2021年03月07日 12:07撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:07
漸く赤テープ発見。
やっと出た。舗装道との合流地点には少し離れた所にも沢山赤テープが付いているが、それもどうなのだろうか。
2021年03月07日 12:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:10
やっと出た。舗装道との合流地点には少し離れた所にも沢山赤テープが付いているが、それもどうなのだろうか。
文殊山へ向かう。安心のロングトレイル。
2021年03月07日 12:12撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:12
文殊山へ向かう。安心のロングトレイル。
さっきから椿は沢山咲いていたが、写真を撮るほど余裕はなかったので、本当に安心。
2021年03月07日 12:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:18
さっきから椿は沢山咲いていたが、写真を撮るほど余裕はなかったので、本当に安心。
葛原古城の跡。金剛さんと力士さん。
2021年03月07日 12:19撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 12:19
葛原古城の跡。金剛さんと力士さん。
上の道へ。
2021年03月07日 12:20撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:20
上の道へ。
ロープこそあれど、ココも滑りまくる。
2021年03月07日 12:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:34
ロープこそあれど、ココも滑りまくる。
文殊山到着。計画よりも大分遅いが、まぁいっか。
2021年03月07日 12:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 12:47
文殊山到着。計画よりも大分遅いが、まぁいっか。
景色はなかなか良い。ここでお昼にしようと思ったが、お茶を飲んだら食欲が消えたので、少し休んで先を急ぐことにした。
景色はなかなか良い。ここでお昼にしようと思ったが、お茶を飲んだら食欲が消えたので、少し休んで先を急ぐことにした。
おっ!出たな。30曲がり!
2021年03月07日 13:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:00
おっ!出たな。30曲がり!
意外とすぐに下って、紫竹観音の方へ。
2021年03月07日 13:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:06
意外とすぐに下って、紫竹観音の方へ。
文殊山から早かった。
2021年03月07日 13:13撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:13
文殊山から早かった。
ロープ伝いに行く。
2021年03月07日 13:21撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:21
ロープ伝いに行く。
ん?梯子?計画にあったっけ………?まぁ、登ってみましょう。
2021年03月07日 13:22撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 13:22
ん?梯子?計画にあったっけ………?まぁ、登ってみましょう。
二手に分かれていてどっちか分からなかったので、本日3回目のGPS確認。道を大きく間違えていたことと、同じ場所に戻ってきていたことを知り、驚愕。
2021年03月07日 13:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:29
二手に分かれていてどっちか分からなかったので、本日3回目のGPS確認。道を大きく間違えていたことと、同じ場所に戻ってきていたことを知り、驚愕。
このまま行っても計画の道と合流するので、そのまま進むことに。
2021年03月07日 13:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:33
このまま行っても計画の道と合流するので、そのまま進むことに。
風神岩というらしい。
2021年03月07日 13:36撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:36
風神岩というらしい。
文殊仙寺の方へ。一気に下る。
2021年03月07日 13:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:44
文殊仙寺の方へ。一気に下る。
立派な根っこ。文殊仙寺に来ていたおばさま方「あんた道のない所を猿みたいに降りてきたね」
2021年03月07日 13:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:51
立派な根っこ。文殊仙寺に来ていたおばさま方「あんた道のない所を猿みたいに降りてきたね」
再来年の卯年に御開帳なので、その時にも来てみたい。
2021年03月07日 13:53撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 13:53
再来年の卯年に御開帳なので、その時にも来てみたい。
ちょっと分かりにくかったが、GPSに頼らずに来れた。辺りはミツマタだらけ。
2021年03月07日 14:03撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:03
ちょっと分かりにくかったが、GPSに頼らずに来れた。辺りはミツマタだらけ。
もう14時回ってる。ヤバい。赤根山とか行ってなくてよかった。
2021年03月07日 14:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:06
もう14時回ってる。ヤバい。赤根山とか行ってなくてよかった。
なんとなく道を外しただろうとは思っていたが、方向は正しいハズだし行けそうなのでそのまま来た。降りれそうな場所からジャンプ。
2021年03月07日 14:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:11
なんとなく道を外しただろうとは思っていたが、方向は正しいハズだし行けそうなのでそのまま来た。降りれそうな場所からジャンプ。
メチャメチャ歩きやすくなった。
2021年03月07日 14:16撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:16
メチャメチャ歩きやすくなった。
牛獄の景に寄って行く。
2021年03月07日 14:22撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:22
牛獄の景に寄って行く。
集落の水源を確保するために使われていたのかな。
2021年03月07日 14:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:28
集落の水源を確保するために使われていたのかな。
道が不明瞭だが、どこでも歩ける。方向を間違うこともないだろう。
2021年03月07日 14:31撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:31
道が不明瞭だが、どこでも歩ける。方向を間違うこともないだろう。
ココから出てきた。
2021年03月07日 14:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:33
ココから出てきた。
ちょっとした癒やし。
2021年03月07日 14:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:34
ちょっとした癒やし。
時間がヤバいけど、三十仏にも寄っていく。
2021年03月07日 14:37撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:37
時間がヤバいけど、三十仏にも寄っていく。
もちろん上ります。
2021年03月07日 14:43撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:43
もちろん上ります。
立派な阿吽像。
2021年03月07日 14:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 14:47
立派な阿吽像。
もう桜が咲いてる。今年は早い。
2021年03月07日 14:57撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 14:57
もう桜が咲いてる。今年は早い。
安全安心の舗装道。
2021年03月07日 15:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:00
安全安心の舗装道。
花が咲く時期になったのが嬉し過ぎる。
2021年03月07日 15:04撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:04
花が咲く時期になったのが嬉し過ぎる。
岩戸寺に寄っていく。日本で最も古い石仏仁王像だとか。
2021年03月07日 15:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
3/7 15:10
岩戸寺に寄っていく。日本で最も古い石仏仁王像だとか。
木蓮の蕾が開くのを見る度に♪結構好きな曲です。
2021年03月07日 15:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:11
木蓮の蕾が開くのを見る度に♪結構好きな曲です。
いとし面影の沈丁花♪
2021年03月07日 15:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:15
いとし面影の沈丁花♪
鬼岩屋。
2021年03月07日 15:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:15
鬼岩屋。
暫くは歩きやすい道。
2021年03月07日 15:21撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:21
暫くは歩きやすい道。
一度通り過ぎてしまった。
2021年03月07日 15:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:26
一度通り過ぎてしまった。
標識がなければ見逃していたかもしれない。
2021年03月07日 15:32撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:32
標識がなければ見逃していたかもしれない。
お腹すいた。この階段上がったら休憩小屋があるハズなので、そこまで頑張ろう。
2021年03月07日 15:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:39
お腹すいた。この階段上がったら休憩小屋があるハズなので、そこまで頑張ろう。
やっと着いた!サンドウィッチ!
2021年03月07日 15:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:41
やっと着いた!サンドウィッチ!
元気が出たのでゆっくりと歩く。ここから先は迷うまい。
2021年03月07日 15:58撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 15:58
元気が出たのでゆっくりと歩く。ここから先は迷うまい。
あと1kmくらいかな。
2021年03月07日 16:01撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:01
あと1kmくらいかな。
なんとなくもう目と鼻の先にゴームリーさんがいる雰囲気。
2021年03月07日 16:07撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:07
なんとなくもう目と鼻の先にゴームリーさんがいる雰囲気。
最初で最後の鎖場。
最初で最後の鎖場。
おぉ!会いたかった!ここまで来ればもう日が暮れる心配は要らない。
おぉ!会いたかった!ここまで来ればもう日が暮れる心配は要らない。
不動茶屋の横にロボット型の……
2021年03月07日 16:25撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:25
不動茶屋の横にロボット型の……
早くコロナが収まりますように。
2021年03月07日 16:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:29
早くコロナが収まりますように。
旧千燈寺に寄って帰ります。
2021年03月07日 16:30撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:30
旧千燈寺に寄って帰ります。
五輪塔群。
2021年03月07日 16:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:33
五輪塔群。
千燈寺奥の院。扉の奥には千手観音がいらっしゃるのだろう。
2021年03月07日 16:37撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:37
千燈寺奥の院。扉の奥には千手観音がいらっしゃるのだろう。
最後の階段かな。
2021年03月07日 16:43撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:43
最後の階段かな。
護摩堂は兵火で消失したが、400年間、阿吽像がここを守っている。
2021年03月07日 16:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3/7 16:46
護摩堂は兵火で消失したが、400年間、阿吽像がここを守っている。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

 1年ほど前から、ずーっと行きたかった場所。涼しくなっていい天気の日に行って、秋にも行ってと計画していたが、我慢できずに来てしまった。完全に下見のつもり。だけどまともな登山が1ヶ月ぶりくらいなので、意外と疲れた。予習はかなりしっかり行ったつもりでGPSには頼らずに行こうと思っていたが、結局2ヶ所で迷い、1ヶ所は道を間違えた。しかもゆっくり行った上に休憩時間が長かったので、下山が17時になってしまった。
 全体的に反省点が多いので、次に活かして今度は赤根山にも行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら