記録ID: 2980402
全員に公開
ハイキング
東北
【岩手の山150】宰郷山と大欠山、湯ノ館山(自転車+探索)
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 729m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:03
距離 42.1km
登り 729m
下り 735m
・自転車移動: 3:30
・山歩き : 4:33 (歩行3:09、休憩1:24)
・山歩き : 4:33 (歩行3:09、休憩1:24)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
盛岡市にあるサイクリングロード「盛岡矢巾自転車道線」、全長30kmのうち西北側(南大橋から御所ダム)約15kmを利用して往復。往路は一部逸脱。 往路は登り基調で一部手押し(ママチャリなので)。復路は下り基調で楽。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・宰郷山(さいごうやま:368m)【岩手の山150】 繋アルプスの最高峰。入口から尾根取付きまでが判り難い。尾根に出ると道は明瞭。特に危険個所は無いが、山頂手前は急坂なので注意。テープ類は僅か。山頂の展望は無いが、西に十数m進むと伐採地となり南西側の展望良好。三角点、山頂標識あり。 ・大欠山(おおかけやま:319m) 繋アルプスの西端。入口から藪となりルートは判り難い。(私は間違って廃農地の方向から入ってしまった) 踏み跡なく、ルーファイ必要。距離は短いので20分ほどで到達可。特に危険個所は無いが、山頂手前は急坂なので注意。テープ類は僅か。ルート判り難く、笹薮あり。展望無し、三角点、山頂標識あり。 ・湯ノ館山(ゆのたてやま:357m) 登り口は、「繋温泉神社」「清温荘」の2箇所。今回は「繋温泉神社」からピストン。道は判り易い。急坂多く、足元が落葉で滑りやすいので注意。ストック利用をお勧めします。山頂の展望はないが、途中の見晴らし峠で北西側が良く見える。三角点、山頂標識あり。 |
その他周辺情報 | 御所湖の傍に繋温泉があります。今回は、どこにも寄らず、直帰です。 |
写真
撮影機器:
感想
朝は冷え込んだが(−5℃)、昼間は気温上昇(+5℃)との事なので、自転車で御所湖方面を目指す。本日の目的地は繋アルプス最高峰の宰郷山。盛岡市内からも見える300m級の山だが、「岩手の山150」にも選抜されている。繋アルプス続きで、大欠山と、御所湖傍の湯ノ舘山もチョイス。いずれも300m級の三山だが、山頂直下は短いながらも急登があり面白そう。
自転車移動が往復40km近く、登り基調の往路はママチャリ(借り物)ではなかなか苦しい。(復路は下り基調なので楽)
一山が1時間程の短い山登りだが、宰郷山は入口から尾根に乗るまでが判り難い。次の大欠山は踏み跡なく、ヤブヤブを漕ぎ分けて進む。藪は低いが棘の有る木もあって、気が抜けない。
最後の湯ノ舘山はルート鮮明だが、とにかく急登。足元の落葉と柔らかい土で滑る滑る。杖と木に掴まりながら到達した。
大展望の山ではないが、それぞれルート探しもできて短い距離ながら楽しめる山々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する