ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2980456
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能里山ウロウロ

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
32.1km
登り
1,248m
下り
1,436m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:29
合計
9:02
8:03
79
9:22
9:22
18
9:40
9:40
34
10:14
10:15
45
11:00
11:00
10
11:10
11:10
7
11:17
11:20
26
11:46
11:46
2
11:48
11:49
4
11:56
11:56
10
12:06
12:06
14
12:20
12:20
4
12:24
12:24
24
12:48
12:48
4
12:52
12:53
4
12:57
12:57
14
13:11
13:11
5
13:16
13:16
5
13:21
13:21
20
13:41
13:41
9
13:50
13:50
49
14:39
14:39
23
15:02
15:10
9
15:19
15:20
15
15:35
15:38
8
15:46
15:49
14
16:03
16:11
10
16:21
16:21
24
16:45
16:45
3
16:48
16:48
5
16:53
16:53
12
17:05
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
柏木橋BSスタート、東飯能駅ゴール
おはようございます。
今日は、柏木橋BSで降りて、少し先の鉄塔巡視路から入山です。
巡視路は相変わらず鉄板の安心安全ルート。でも、それも尾根の鉄塔まで。
2021年03月07日 08:15撮影 by  SHV45, SHARP
8
3/7 8:15
おはようございます。
今日は、柏木橋BSで降りて、少し先の鉄塔巡視路から入山です。
巡視路は相変わらず鉄板の安心安全ルート。でも、それも尾根の鉄塔まで。
巡視路ではないが、林道までは尾根を登っていくだけ。
2021年03月07日 08:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 8:25
巡視路ではないが、林道までは尾根を登っていくだけ。
一つ目の岩場。ここの直登はそれ程難しくない。
2021年03月07日 08:45撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 8:45
一つ目の岩場。ここの直登はそれ程難しくない。
上から見たところ。
2021年03月07日 08:49撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/7 8:49
上から見たところ。
二つ目の岩場。右側に巻いてもいいが、中央のバンド伝いに直登した。ただ、岩が脆く、少し力を掛けただけで簡単に剥がれるので、岩は全く信用できない。生きた立ち木や木の根を掴んで登る。
2021年03月07日 09:00撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 9:00
二つ目の岩場。右側に巻いてもいいが、中央のバンド伝いに直登した。ただ、岩が脆く、少し力を掛けただけで簡単に剥がれるので、岩は全く信用できない。生きた立ち木や木の根を掴んで登る。
上から見たところ。下るならロープが必要。
2021年03月07日 09:06撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 9:06
上から見たところ。下るならロープが必要。
林道が見えた。左側の擁壁が低くなる方に踏み跡あり。
2021年03月07日 09:12撮影 by  SHV45, SHARP
4
3/7 9:12
林道が見えた。左側の擁壁が低くなる方に踏み跡あり。
ここから林道に上がってきた。小殿からの登山道との接合点になっている。
2021年03月07日 09:14撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 9:14
ここから林道に上がってきた。小殿からの登山道との接合点になっている。
しばらく林道を歩き、尾根に復帰して、藤棚山へは途中までブル道を上がる。
2021年03月07日 09:54撮影 by  SHV45, SHARP
4
3/7 9:54
しばらく林道を歩き、尾根に復帰して、藤棚山へは途中までブル道を上がる。
一般登山道との接合点に到着。今日はここから、さわらびの湯に降りる。
2021年03月07日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 10:13
一般登山道との接合点に到着。今日はここから、さわらびの湯に降りる。
良い道だ
2021年03月07日 10:27撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 10:27
良い道だ
あんな林道、あったっけなぁ?
2021年03月07日 10:29撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 10:29
あんな林道、あったっけなぁ?
できるだけピークを踏んで歩こうと、トウセン棒を乗り越えて稜線を歩いていたら、違う支尾根に踏み込んでた。下に林道が見えたので杣道(獣道かも)を辿って、こんなとこから林道に降り立った。
2021年03月07日 10:41撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 10:41
できるだけピークを踏んで歩こうと、トウセン棒を乗り越えて稜線を歩いていたら、違う支尾根に踏み込んでた。下に林道が見えたので杣道(獣道かも)を辿って、こんなとこから林道に降り立った。
予定ではここから林道に降りてくるつもりだったのに。結果的に、大ヨケの頭を巻いてしまった。でも2度と歩かないであろう林道を歩けたので良しとする。
後日、amuriさんのレコを見て、この林道が人見入線と言うのがわかりました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972391.html
2021年03月07日 10:50撮影 by  SHV45, SHARP
10
3/7 10:50
予定ではここから林道に降りてくるつもりだったのに。結果的に、大ヨケの頭を巻いてしまった。でも2度と歩かないであろう林道を歩けたので良しとする。
後日、amuriさんのレコを見て、この林道が人見入線と言うのがわかりました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972391.html
金比羅神社跡。
この後、12時前にさわらびの湯BS前に到着。軽く食事と休憩。
今日は、ここから東飯能駅まで、ロードを歩くつもり。バスで40分なんで、歩きだと3時間ほどだろうか?
2021年03月07日 11:17撮影 by  SHV45, SHARP
11
3/7 11:17
金比羅神社跡。
この後、12時前にさわらびの湯BS前に到着。軽く食事と休憩。
今日は、ここから東飯能駅まで、ロードを歩くつもり。バスで40分なんで、歩きだと3時間ほどだろうか?
味のある郵便局舎。隣に新しい局舎が建ってた。
2021年03月07日 11:58撮影 by  SHV45, SHARP
9
3/7 11:58
味のある郵便局舎。隣に新しい局舎が建ってた。
カフェレストラン、今日はお休みのよう。
いつもは、バスで通り過ぎるので気付かなかったが、歩くといろんな発見がある。
2021年03月07日 12:05撮影 by  SHV45, SHARP
8
3/7 12:05
カフェレストラン、今日はお休みのよう。
いつもは、バスで通り過ぎるので気付かなかったが、歩くといろんな発見がある。
カフェ&カレーのお店。カレーのいい香りがしてた。
2021年03月07日 12:28撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 12:28
カフェ&カレーのお店。カレーのいい香りがしてた。
レストランHAMAさん、駐車場は車が一杯。人気店のようだ。
2021年03月07日 12:34撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/7 12:34
レストランHAMAさん、駐車場は車が一杯。人気店のようだ。
古民家レストラン、名前は忘れたが、白い塀にいろんな野菜の形が面白い。
2021年03月07日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 12:57
古民家レストラン、名前は忘れたが、白い塀にいろんな野菜の形が面白い。
なんと!こんなところにセリカLB2000GT発見。フェンダーミラーが時代を感じさせる。既に40年以上は経っているはずなのに、全身ピカピカ?でまるで新車のようだ。オーナーの愛着が伺える😅貧乏大学生の頃、友達3人でワリカンで当時のレンタカーで最高値だったのを1日借りて、佐多岬までドライブした。あお春の思い出。
2021年03月07日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
15
3/7 13:02
なんと!こんなところにセリカLB2000GT発見。フェンダーミラーが時代を感じさせる。既に40年以上は経っているはずなのに、全身ピカピカ?でまるで新車のようだ。オーナーの愛着が伺える😅貧乏大学生の頃、友達3人でワリカンで当時のレンタカーで最高値だったのを1日借りて、佐多岬までドライブした。あお春の思い出。
このまま東飯能駅まで歩いたら何だか修行のような山行になる。近くにまだ行ってなかった柏木山と龍崖山があるので寄ってみることに。弁天橋を渡り、飯能側に進めば登山口に近い。が、渡った先の道路が通行止めのため引き返す。
2021年03月07日 14:01撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/7 14:01
このまま東飯能駅まで歩いたら何だか修行のような山行になる。近くにまだ行ってなかった柏木山と龍崖山があるので寄ってみることに。弁天橋を渡り、飯能側に進めば登山口に近い。が、渡った先の道路が通行止めのため引き返す。
柏木山に向かう途中。廃墟になったお店の門には、いらっしゃいませ、と書いてあった。かなり、不気味。
2021年03月07日 14:10撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 14:10
柏木山に向かう途中。廃墟になったお店の門には、いらっしゃいませ、と書いてあった。かなり、不気味。
自由の森学園。聞いたことはあったが、こんなとこにあったんだ。
2021年03月07日 14:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
3/7 14:26
自由の森学園。聞いたことはあったが、こんなとこにあったんだ。
柏木山へは、ずっとフェンス沿いに歩く。少し残念だが迷うことはないか😙
2021年03月07日 14:39撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 14:39
柏木山へは、ずっとフェンス沿いに歩く。少し残念だが迷うことはないか😙
頂上到着、初めまして。皆さんのレコで知ってたが実際見てみると結構感動。ここは小さい子を連れてきても喜んでくれそうだ。
2021年03月07日 15:02撮影 by  SHV45, SHARP
9
3/7 15:02
頂上到着、初めまして。皆さんのレコで知ってたが実際見てみると結構感動。ここは小さい子を連れてきても喜んでくれそうだ。
かもしか新道はまた今度。
2021年03月07日 15:02撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/7 15:02
かもしか新道はまた今度。
高ドッケとも言うらしい。
来た人が喜びそうな工夫が随所に。
確かにまた来たくなりました。
2021年03月07日 15:02撮影 by  SHV45, SHARP
8
3/7 15:02
高ドッケとも言うらしい。
来た人が喜びそうな工夫が随所に。
確かにまた来たくなりました。
子供から大人まで、思わずほっこりする様な道しるべがあちこちに。
2021年03月07日 15:20撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 15:20
子供から大人まで、思わずほっこりする様な道しるべがあちこちに。
いろんなルートがある様なのでまた別のルートで歩いてみよう。
2021年03月07日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 15:22
いろんなルートがある様なのでまた別のルートで歩いてみよう。
柏木山を降りて龍崖山にも寄って見た。ここも低い割には景色が良い。
2021年03月07日 16:02撮影 by  SHV45, SHARP
9
3/7 16:02
柏木山を降りて龍崖山にも寄って見た。ここも低い割には景色が良い。
この悲しげな少女は、何?どこを見てるの?
2021年03月07日 16:03撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 16:03
この悲しげな少女は、何?どこを見てるの?
龍神さまでしょうか?
この後、東飯能駅まで歩き、今日はもうお腹いっぱいです。
お疲れ様でした。
2021年03月07日 16:18撮影 by  SHV45, SHARP
10
3/7 16:18
龍神さまでしょうか?
この後、東飯能駅まで歩き、今日はもうお腹いっぱいです。
お疲れ様でした。

感想

今日もまた半分以上はロード、ただこれだけだと修行のようでつまらないので未踏のVRと里山を幾つか歩いてみた。
柏木山と龍崖山は初めてでちょっと寄って見るかぐらいの感じで歩いて見たが、どちらもよく整備されており、また、歩いていてとても気持ちの良いところだった。
日高の日和田山・物見山、飯能の龍崖山・柏木山、天覧山・多峯主山と奥武蔵の低山はどこも良いですねえ。
本日も満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

懐かしのセリカ
mame302さん、こんばんは!
今週末は探検隊の活動がなくて、少しは静かにしてるのかと思ったら・・、やっぱりとんでもない距離を歩いていましたねぇ(;^ω^)

ところで懐かしいセリカを発見したとのことで、驚きました。
実は私も免許取りたての頃はTA22(通称ダルマセリカ)に乗っていまして、ソレックスツインキャブの音に酔いしれながらブイブイいわせていたので昔のセリカは懐かしいです。
おっと、話が脱線するところでしたが、また探検隊でご一緒しましょう!
修行のようなロングハイク、お疲れ様でした。
bukozan
2021/3/7 22:02
Re: 懐かしのセリカ
bukozanさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
冬場のソロは余計に危険なので低山のロングでもっぱら体力・気力の維持に努めています。その点ではやっぱり修行みたいなもんですかねぇ
これまでも何度か放置されたのは見たことがありましたが、流石にピカピカのセリカLBには驚きました。学生当時は免許取り立てで、まだスーパーカーブームの名残も少しあって、ムスタングやフェラーリに似たフォルムの日本車はこれだけ(マツダコスモとかトヨタ2000GTは別にして)でしたから・・・。車のスペックの事は良くわかりませんが、とにかく流線型の綺麗なフォルムに憧れてました。
もう少ししたら雪や氷のリスクもなくなるので、中津川周辺の奥地のソロも再開するつもりです。探険隊もソロではなかなか行けないような所なのでいつも楽しみです
2021/3/8 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら