記録ID: 2980487
全員に公開
トレイルラン
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳〜大倉山 種沢林道
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉山へは雪庇が崩れそう |
写真
装備
個人装備 |
GPS
行動食
非常食
救急セット
エマージェンシーシート
スマホ
ハイドレーション
チェーンアイゼン
|
---|
感想
今年初めての大倉山、今日は気温が低いので歩く(走る)のにちょうどよいだろう。
北泉ヶ岳からの大倉山の下りは、雪も締まり最高のランのコンディションでした。風もほぼなく天気も良く眺めも良かった。
大倉山からの下りは、夏道の急坂はとても下れるようではなく
トレースもあり東屋の目の前の尾根を行くことにした。
GPSデータはないが尾根を下れば、升沢林道を交差することになり楽勝だ、とこの時までは考えていた。下りなが右側の林道側に下れそうなところを探したが、下れないこともないが尾根が続くのでもう少し下ってみようとも持った。
これが、裏目に出ていけどもいけども右側に下れずに尾根を下る羽目に...
これ以上はだめだと急坂を右側に下ったが林道はどこにも見えなかった。
1時間半ほど尾根と沢や樹林帯を歩き、ある尾根から下を見ると伐採地が見えたので沢に下ることにした。(種沢川)深い沢であったが何とか下り、登り返したところで伐採地についた。いったいどこで升沢林道を超えたのだろう?
スノーモービルを積んだ軽トラとライダー数名がいた。升沢からここまでは車で入れるようだ。スプリングバレーまでの林道を歩くが雪がやわらかで、なるべく日陰のかたいところを選んで歩いた。
林道と車道を2時間半ほど歩き&走り泉ヶ岳駐車場に戻った。(疲れた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する