記録ID: 7409510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形連峰縦走 北泉ヶ岳/三峰山/後白髪山/船形山(旗坂野営場より周回)
2024年10月26日(土) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:55
距離 26.9km
登り 1,621m
下り 1,622m
6:14
2分
スタート地点
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■アクセス 仙台市より国道457号線⇔県道147号線⇔旗坂野営場 旗坂野営場までは舗装路。 ■駐車場 旗坂野営場に40台程駐車場可能。無料。トイレ有り。 メインの駐車場の隣にも10台程停められる駐車場がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 旗坂野営場に登山ポストあり。 YAMAPでも提出。 ■ルート状況(2024/10/26時点) 今回歩いたルートは明瞭です。稜線は刈り払い済です。整備頂きありがとうございます。後白髭山までのルートは今シーズン有志によって刈り払われております! ・登り 旗坂野営場〜北泉ヶ岳(升沢林道/氾濫原/大倉山経由) 旗坂から船形山登山口(30番)を横目に林道を進みます。道はかなり荒れていますが歩く分には問題無し。登り基調で只管進み、橋は3回渡ります。最後の橋(南丸松保沢)を渡るとすぐ右手が氾濫原の入口です(案内あり)。杉林をピンテ沿いに進むと氾濫原に出ます。氾濫原は渡渉を3回(多分…)します。所々にピンテありますがこの辺は少し判りずらいので地図や大倉山方面の壁が見えるので目印にすると良いです。その後左岸沿いに進むみ更にもう1回渡渉後すると大倉山への急登に取り付きます。距離は短いが九十九折の急登です。登り切って少し進むと左手に東屋があります。そこから北泉ヶ岳方面へ。とても広くて歩き易い緩やかな登りです。三叉路を北泉ヶ岳へひと登りすると山頂です。 ・船形連峰稜線(北泉ヶ岳/三峰山/後白髭山/船形山) 三叉路へ降った後は三峰山への続く長倉尾根方面へ。初めは只管緩やかな開けたルートを降ります。地図上の水源の箇所は右手から沢音が聞こえていました。最低鞍部が熊の平で標高950m程。ここまで緩やかに降ったら三峰山まで450m程登り返します。紅葉は標高の低い熊の平周辺が見頃で本当に素晴らしかったです。長倉尾根は基本的に展望はありませんので三峰山の手前でやっと展望が開けます。長倉尾根の三峰山付近は足元の笹で濡れますので気になる方はゲイターがあると良いです。三峰山から少し降れば後白髭山と船形山への分岐。刈り払いの情報を得ていたので21年以来の後白髭山へ。細かいピークは3つあるが全て巻きながら進みます。21年時点で笹原が旺盛だったがとても明瞭で歩き易いルートになっています。こちらも後白髭山山頂手前で展望が開けます。蛇ヶ岳方面も同じく刈り払いされています。しかも以前は屈んだりする場面もありましたがかなり広く刈り払われています。蛇ヶ岳付近から船形山は展望の得られる稜線歩きが出来ます。船形山は避難小屋もあり360度の展望が得られます。 ・降り 升沢ルート 稜線の分岐から沢沿いに降るルートは上部は枯れ沢を降り、徐々に水流のある沢へと変化します。お助けの鎖もあります。降りの場合は濡れている岩場と落ち葉で良く滑りますので注意。降り進めると飛び石の沢歩きとなります。ピンテはしっかりあるので見逃さないように進みましょう。升沢小屋まで沢歩きが続きます。小屋から旗坂までは只管緩い降りです。上部の紅葉は終わっており15番辺りから見頃、更に下部はこれから見事といった感じです。 |
その他周辺情報 | ■温泉 台ヶ森温泉 山野川旅館 \650 cafeやDog runも併設されています。 |
写真
感想
先週のリベンジで昨秋の船形連峰周回縦走の逆回り+後白髭山を歩いてきました。特執すべきは長倉尾根の紅葉!!去年は10月上旬で曇り空でしたので紅葉のイメージはなく。今年は10月下旬の晴れ。約1か月弱の違いでしたが。こんなに見応えのある紅葉トレイルだったとは思っていなかったので驚きました。升沢ルートも確かに素晴らしいですが長倉尾根は人も少なくトレイルも広く傾斜も緩やかで歩きやいので堪能しながら歩く事が出来ました。まぁ唯一の難点は熊かなと思いますが今回は気配感じず。出会った時に備えてao_hachi棒携えて歩きましたがストック代わりで使用せず。北泉ヶ岳で私より先に歩いていたと思われる大学生が大倉山〜北泉ヶ岳間で熊と遭遇した(20m先で横切る)そうですが私が歩いた時はそのような雰囲気なく。また縦走路分岐〜後白髭山間も有志で刈り払いが入った情報を得て今回の周回で21年以来3年振りに歩きました。前回は笹が背丈以上ありましたが今回は整備されてとても歩き易いルートになっておりました。整備された方々ありがとうございます。稜線は既に葉を落として初冬モードに入りましたが中間部はまだまだ紅葉見られます。今冬も船形連峰に通えらたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する