早春の親子ハイキング:京都・大文字山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4fb41061dae357c.jpg)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 414m
- 下り
- 400m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京都市営バス・銀閣寺道バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし |
写真
感想
昨年11月以来、もうすぐ幼稚園を卒園する娘と親子で、久しぶりに大文字山に行ってきました。スタートが午後からの登山になってしまい、近場の大文字山へ。これを書きながらたまたま気がついたのですが、ちょうど1年前にも似たようなコースを歩いています。
今日の天気は曇りで、春先の山の風を少し冷たく感じながらも、一生懸命登る娘を応援したり、励ましたりしながら、外出自粛による日頃の運動不足と気分転換を兼ねて、ハイキングを楽しむことができました。
帰りは大文字山山頂から蹴上駅まで山道を選択するか迷いましたが、久しぶりの登山で親子ともに足がやや疲れているように思えたので、もっとも楽に下りられる銀閣寺方面に下山。
今回のコースは、手軽に幼稚園児も楽しめるハイキングコースだと思います。普段の生活で街から見ている山の山頂に立って、自然の空気を全身で感じてほしい。Google EarthやGoogle Mapsで眺めるのも面白いですが、自分の足で登り、山頂から日々生活している街の様子やサイズを自分の目で見てリアルに体感してほしい。山から京都市街地を眺めながら、GIS好きでIT屋のオヤジはそんな気持ちになりました。
子連れ登山の参考になりましたら幸いです。
====== 今回のGPSログ取得データ ======
■ 使用したアプリとデバイス:SkyWalking x iPhone 7
■ activity type:フィットネス
■ GPSの精度:高精度
■ 位置情報の取得間隔:10メートル
====== 登山用GPSロギングiOSアプリ・SkyWalking について ======
私が開発している「SkyWalking」は、iOS用(iPhone, iPadですね)アプリで、山岳地帯など、ネットに接続できない環境での道迷いを防止することを目的としている登山用GPSロギングアプリです。インストール直後の機能制限版は無料で利用できます(ファイル保存数やGPSログの外部エクスポート機能など一部に制限があります)。登山以外にも測量やフィールド調査など、屋外で標高や位置情報などを取得したり、GPSロギングなどに利用している方もいらっしゃるようです。
SkyWalkingが備えている登山に重宝する主な機能をご紹介します。
・ネットに接続できない山岳地帯でも使えるオフライン対応マップ作成
・標高確認
・ルートの高度グラフ表示機能
・GPSロギング機能
・GPXデータのインポート、エクスポート機能
アプリのダウンロードや使い方などの詳細は、下記SkyWalking オフィシャルサイトをご覧ください。
http://deepkick.com/skywalking/
SkyWalkingの主要な機能を約4分の動画で紹介しています。
ご利用になる場合は、「SkyWalkingの使い方」をお読みいただき、SkyWalkingでできること・できないことを理解した上でお使いください。
http://deepkick.com/skywalking/?page_id=18
基本的な機能は無料版でお試しいただけますので、よく使い込んで役に立つことを確認した上で有料版にアップデートすることをおすすめいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する