記録ID: 298943
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
初めての滑落 雨飾山
2013年05月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
04:33林道駐車~04:55雨飾高原キャンプ場~06:30荒菅沢~07:35雨飾山07:55~10:05林道駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪が多く、雨飾高原キャンプ場までは行けず。途中で車を置き、登山開始。 歩き始めると雪の量に驚きを隠せず。いやな気持で登山開始。 |
写真
感想
ルート地図は、途中で電池がなくなりました。(^^;;
手術をして2ヶ月たつが、いまだ通院中。
痛みはだいぶ引いてきてはいるが、まだ本調子には戻らず。
屋久島登山からだいぶたったので、勇気を出して雪山へ!
よくスキーに行った妙高山も検討したが、この時期の2400m超は無謀ということで
断念。雨飾山も1963mあるが、途中下山も頭に入れて実行。
1963mは、私の生年月日と同じということで決めました。
雪が多く、そのうえザラメ雪、アイゼン付けても効果薄です。
林道を歩いているときに、ピッケルと12本爪アイゼンを持ってきたほうがよかったのでは?と考えていました。
※6本爪アイゼンとストック
予感は的中
帰りの荒菅沢に降りるところで、30m滑落しました。初めての経験です。
どうあがいても止まりませんでした。
意外と冷静で、落ちていくルートを見て、木にぶつからないようもがいたりしてました。あと、小さな小枝をつかんで止めようとしましたが、右手の皮がむけました。
止まった時は、ストックを短く持ち替えて、両足も雪にぶち込みました。
この時はけがをしていないと思いましたが、新幹線の中で左膝の異常に気がつきました。曲がりません。やっちまいました。
雪山なめてたかもしれません。
次の登山がまた遠のきました。
30m滑落して大丈夫なんですか?
帰ってから色々悪化してなければいいんですが。
前回の屋久島でも川に落ちたようですし、
少なからず手術の影響があるんですかね?
大きな事故にならないように、気をつけて下さいね
OOKUMAさん
やっぱり、止まりませんね。すごく急な斜面を下りました。頂上直下でもあったのですが、今思うと上のほうが危険でした。一度、滑ってしまったら、勢いがついて止めるのが本当に難しいです。ピッケルの重要性を感じています。
お尻も今朝起きたら、大量出血(笑) 膝のほうは昨日から湿布しています。
来週は会社のものと陣馬山、景信山
あ、ストック買いました。
次回、お見せしますね。
出血!笑えないですよ
もしかして手術跡が開いたのでは
来週も行くなら気をつけてくださいね。
撤退も勇気ですよ
私は今日、6時間前に滑落しました。
koufaxさんが滑落した山の近くの山でです。
下山して4時間ほどたった今になって、そこらじゅう痛くなってきました。
左太もももぱっくりw
ピッケル持っていましたが、腐った雪ごと滑ったので全く役に立ちませんでした。
お互い、命が無事でなによりですね。
MONZAさん
大丈夫ですか?結構、重症みたいですね。
左太ももぱっくり・・・ いたいたしいですね。
体を休めて、静養してください。
私も初めての経験ですが、軽傷(膝の打撲と手の皮が擦れた程度)で済んだことでほっとしています。
お互いに気をつけましょう!
船橋なんですね。近いですね。
千葉という場所は、登山に行くにも遠く大変ですね。
市川だったんですね。
3月まで毎朝市川市を横切って(総武線)通勤していました。
そうですね。渋滞の都心を通過しなければどこにも出られず、47都道府県の中で、最高標高点がいちばん低いという山好きにはちょっと微妙なところです。
幸い、太ももは縫うことを勧められましたがテープで寄せて傷口は塞がり、出血もしなくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する