記録ID: 2993692
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山(万三郎岳、万次郎岳)シャクナゲコース反時計回り周回
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 644m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが前日の雨でぬかるみ多く滑りやすい。 木製階段は土壌が流れて抜けかけているものが多く歩きにくい。 |
その他周辺情報 | ハイカー駐車場はまだトイレが閉鎖中 泥を落とせるよう流しとホースも設置してあるが、水は止まっていました |
写真
感想
天城高原駐車場のトイレはまだ閉鎖しているので、来る途中の最寄りのコンビニでトイレを済ませてこれ以上は望めないほどの快晴のもと、百名山登山開始。
万三郎岳北斜面は傾斜が少し急、万三郎より万次郎の山頂のほうが広く休憩しやすいとの情報を見てコースは反時計回りを取ったが、周回してみてコースの傾斜度、難易度はどちらもたいして変わらない印象でした。
コース全体は初心者向けハイキングコースで、急登も無くよく整備されているのですが、雨後はぬかるみが多いうえ、木製踏み段は土台の土が流れて、ただの土留め状態になっている箇所や、脱落しかけていグラグラのものが多く、歩きにくいうえに足を滑らせやすいので注意が必要です。
万三郎山頂は狭いものの数台のベンチあり。
万次郎山頂は多少広いが、座れる場所は少なく、混雑時はシートなどあったほうが良いかも。
コース全体と両山頂とも木が多く眺望は木の枝越しになりがちです。せっかくの快晴が少しもったいなかったので帰りに西伊豆スカイラインの達磨山に立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する